
N野さん
ハノン―次はいよいよ本来の「3連符」のリズムで練習してみましょう

必ず拍の頭にしっかりアクセントをつけて、3音ずつのかたまりを
作っていきましょう。
カバレフスキー―次の曲に進みましょう

あら、3拍子ですね

「左手から」練習して下さい。
のばら―こちらも左手から練習して、先に支えをしっかり作っておきましょう。
なるべくゆっくりと拍子を取って、音色やフレーズにも注意しながら
充分練習して下さい。
右、左共に2拍目が強くならないように

そうちゃん
ゆびのたいそう―ひくときはおせなかをピンッ

かたやうでにちからをいれないようにひこうね

トンプソン―2きょくともよくがんばったね


「きちんとね」は、2だんめかられんしゅうするといいよ

らいしゅうはあんぷできかせてください

できたらつぎのきょくにすすみましょう。
ピアノランドはちょっとおやすみして、はっぴょうかいのきょくをやってみてね

よくかぞえながら、かたてずつれんしゅうしてみましょう

ゆいちゃん
ゆびのたいそう―音をよくよみながら、もういちどレガートと、スタッカートの
れんしゅうをしましょう

ロマンス―左手はわおんのれんしゅうはもういいので、がくふどおりにれんしゅう
してみてね

右手もふよみがんばろう




IKU
ハノン―9→7ひきつづきりょうてで練習しましょう。
10はスタッカートで

バラ―Bの部分は、レッスンでやったように右手の一番上の音だけ取って、
左手と合わせる練習をがんばってね。
なれたら右手全部合わせてみましょう。
Cは、スラーの最後の音のスタッカートをわすれないようにね

そのほうがひきやすいでしょ?
前奏とAの部分は片手ずつ練習して下さい
