![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
IKU
ハノン―11番のゆびづかい、もう一度たしかめておいてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
12番に進んで、かたてずつ練習を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
トンプソン―次の曲は、教会の鐘が遠くまで届くように、ハーモニーをよく
ききながら、きれいな音でえんそうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
Fineのあとから練習してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
パレード―左手は、和音はひかえめに、1拍目や3拍目のバスの音はしっかりと
出しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
右がわのページをよく練習してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
少し速いテンポでひけるようになったら、りょうてで合わせて練習
してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
万里くん
ハノン―左手から、ゆっくりとひいてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
ゆびづかいにきをつけて、レガートにひけるようになったら、つぎは
スタッカートでもやってみてね。
テンポはゆっくりでいいので、1はく目にアクセントをつけて、ていねいに
れんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
トンプソン―これも、左手かられんしゅうしてみてね。
かたてずつよくれんしゅうしてスムーズにひけるようになったら、
りょうてであわせてひいてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ドイツ舞曲―左手をおくばしょにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
右がわのページの、わおんがつづくところをよくれんしゅうしましょう。
右手はスラーにきをつけて、りょうてであわせてれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
N野さん
お久しぶりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ハノン―弾き始める時は、まず和音で取る練習からやりましょう。
小節が移って和音が変わる時は、右手の和音から準備して、全ての
準備が整ってから弾くようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
音を出す時は、やわらかくやわらかく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
トンプソン―もう少し、片手ずつの練習を続けて下さい。
リズムもフレージングもとても難しい曲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
右手はレガートに気をつけて、1拍目に入る時に音が切れないように、
そして1拍目の音はしっかりとアクセントをつけて尚且つ短く、
3拍目が重くならないように注意して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ピティナ―左手の2拍目はテヌートも付いているので、右手につられないように
しっかりと正確にのばしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
右手はスラーのかかり方を注意して見るようにして下さい。
そうちゃん
テクニック―つぎのリズムはひょうしが4ぶんの3びょうしにかわって、16ぶ
おんぷもでてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
せんせいががくふにかいたとおりによくかぞえながら、きをつけて
れんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
トンプソン―とってもよくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
3,4しょうせつめできゅうにテンポがかわらないようにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
4しょうせつごとに、きってひきましょう。
こひつじ―かわいらしく、P(ピアノ)からはじまります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
スラーをよくみて、きれているところはゆびもきってひくように
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クレッシェンドやディミヌエンドもつけてれんしゅうしてみてね。
Twinkle Rock―がんばってれんしゅうしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
このきょくは、げんきよくフォルテでひこうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
2だんめのさいごのしょうせつは、すこしリタルダンドするけど、
やりすぎないようにちゅうい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
3だんめではすぐにもとのテンポにもどしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)