小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/15(火)のレッスン♪

2008年04月15日 | Weblog


 あかりちゃん
  はじめてのレッスン、どうでしたか?
  せんせいは、あかりちゃんがとってもげんきにハキハキおへんじしてくれて、
  はじめてのピアノもいっしょうけんめいがんばってくれて、とってもうれしかったです
  「のぼっておりて」は、おうたをうたいながらひけたら、こんどはおとのおなまえを
  いいながらひいてみましょう
  どんなおともからはじめても、3かいずつくりかえしてれんしゅうしてみてね
  たまごがわれないように、おててのかたちにもきをつけてね



 しーちゃん
  ツェルニー―アウフタクトとわかるように、右手は1拍目をはっきりひいてあげましょう
        アウフタクトの音が強くならないように、最後まできをつけてね
        左手も、3つのおなじ音をおなじようにひかないで、1拍目はとくべつにね
        レガートなところは、音がずれないようにきをつけましょう
  バッハ―拍子を数えながら、左手をよく練習しましょう
      左手をあんぷでひけるくらいになったら、りょうてで合わせてみてね
  ピアノランド―ふてんやタイやきゅうふなど、リズムにきをつけなければならない
         ところがたくさんあるよ
         1,2,3,4の拍がどこにくるのか、よくたしかめながら
         きちんと数えて練習してください
         足で拍をとりながらひいてみるのもいいね



 manya
  バッハ―次の曲は長い音符が多いので、右と左のハーモニーをよくききながら
      音をじゅうぶんのばすようにしてね
      レッスンでやったように、右手を歌いながら左手のメロディーを歌ったり、
      そのぎゃくにもチャレンジしてみて下さい
  ブルグミュラー―つぎは楽しみにしてた曲だね
          きれいにしあげるために、練習のしかたを計画的にくふうして
          やっていきましょう
          まず11小節目から練習してね
          17,18小節目は指使いを正確に。11小節目から18小節目をゆっくりと
          正しいリズムで練習してね



 ななこちゃん
  きょうは、おんぷもじょうずにかけたし、ドとレのおとをちゃんとききとって
  かくことができたね
  おんがくドリルのしゅくだいをわすれないでやってみてね
  ピアノもひょうしをかぞえたり、おとのおなまえをいいながらひくことができました
  ひだりてをさきによくれんしゅうしてから、みぎてとあわせてみてね
  できたら、つぎの4ぶんの4びょうしのきょくもがんばってみてね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする