
あかりちゃん
「のぼっておりて」のれんしゅう、がんばったのでとってもじょうずになったね

おててのかたちも、あひるのたまごがわれないようにきをつけてくれて、とっても
すてきでした

こんどは、あたらしいピアノのほんで、「のぼる」と「おりる」をやってみましょう

おとがじょうずによめるようになったら、リズムにもきをつけてひいてみましょう

しーちゃん
ツェルニー―おなじ音の和音がつづくけど、ジャンジャンうるさくならないように、
1拍目だけすこしアクセントをつけて、あとはかるくひくようにして、
2拍子らしくひくようにしましょう

右手と左手のバランスもよくきいてね

バッハ―1曲目は2拍子なので、ツェルニーとおなじく1拍目をいしきして、
2曲目は3拍子なので、2,3拍目を軽くひくようにしましょう

ピアノランド―右手は3拍目の指使いだけ注意してね

左手はタイで、拍の頭がぬけていることがとってもおおいので、
右手でおひざをたたいて拍子をとりながられんしゅうして下さい

両手でじょうずにひけるようになったら、動物園の曲に進みましょう

manya
一曲集中型のマニャ、ほかの曲もまんべんなく練習しようよ…

ブルグミュラー―2拍目のスタッカートを忘れないように

7小節目から10小節目をとりだして、よくれんしゅうしましょう

全体的に、もっと楽譜をよく見てね

とくに、15小節目から18小節目は指使い、音のまちがい、
ディミヌエンド、ラレンタンド(リタルダンド)などいろいろ
きをつけなければなりません

あと、23小節目からきゅうに心細くならないで…

右手のタイの音、忘れないでね

バッハ―ゆっくりとした曲で、手のいどうもないので、楽譜を見ながらひいてください!
どんどん先に進んでいいんだからね~



ななちゃん
トンプソン―つぎのきょくは、みぎてとひだりてがまじってでてくるよ

さいしょによくがくふをよんで、おんぷをうたいながらひいてみましょう


じょうずにできるようになったら、1,2,3,4とかぞえながら
れんしゅうしてみてね

ピアノランド―ドのおとしかでてこないけど、みぎてとひだりてどちらでひくのか
きをつけてひいてみましょう

のばすおんぷと、のばさないでタンタンとひくおんぷがあるので、
かぞえながられんしゅうしてね
