小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

石川哲郎先生 リサイタルのお知らせ

2011年01月07日 | Weblog
 石川哲郎先生 ピアノリサイタル


  来る1月14日(金)に、私の恩師である石川哲郎先生がリサイタルを開催されることに
  なりました。


    2011.1.14(金) 18:30開場  19:00開演
     銀座ヤマハホール

    曲目:J.S.バッハ 「フーガの技法 BWV1080」
    全自由席 4000円



  以前にもご紹介させて頂きましたが、石川先生は、私が高校生の時から師事し、お世話に
  なってきた武蔵野音大の教授でいらっしゃいます。

  今回のリサイタルではおそらくピアノソロとして初演となる、ポリフォニーの大作を聴かせて
  下さいます。 運指法を深く考案なさっておられ、研ぎ澄まされた音色が本当に美しく、
  私は先生の演奏を聴かせて頂くと神聖で敬虔な気持ちが心に満ちていきます。

  是非この機会に皆さんもお聴き下さい

  チケットご希望の方は、私の方までお願いします

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7(金)のレッスン♪(14日午後の振替)

2011年01月07日 | Weblog


 ENDOさん
  シンフォニア―テンポはゆっくりのままでいいので、2,3拍目をもっと弱く弾くように意識
         して下さい
         シンコペーションのリズムの面白さや、第2テーマのオクターブの音程を充分
         感じて表現しましょう
  シューベルト―主題部分はテンポを上げましょう
         右手だけで、珠が転がるように滑らかに、流れるような3連符になるようによく
         練習して下さい
         転調部分、3小節目は一旦ピアノに落としてから1拍ずつクレッシェンドしていきましょう




 あまねっちょ
  おかえり~  きのうかえってきたんじゃ、れんしゅうはぜんぜんできなかったよね
  トンプソン―1きょく目は、右手の8ぶおんぷがもっとレガートでなめらかにひけるように、
        ピアノからはじめてすこしクレッシェンドしましょう
        ゆっくりのテンポでもういちどよくさらって、こんどこそあんぷでしあげようね
        2きょく目はリズムがよくとれていました
        スラーに気をつけて、きれているところはしっかりはなすようにしようね
        3だんめの左手はじゃくはくなので、よわくね
  インベンション―たんちょうのきょくなので、もうすこししずかに、音のひびきをよくききながら
          レガートにひいてみてね
          ゆびづかいにちゅういして、これもあんぷでしあげましょう




 K子さん
  うんどうかい―あわてず、左右ピチッと合わせればとてもよく弾けています
         左手が先に行ってしまわないように、拍ごとに右手と左手の合わさった響きを
         よく聴いてから次に行くようにしてください
  マーチ―こちらは前回よりもとてもよくなりました
      テンポだけ速すぎないように気をつけて下さい
      少々硬さはありますが、安心感のある演奏ですので自信を持って弾いて下さい
   御健闘を心よりお祈りしています




 ネオくん
  トンプソン―次の曲は、右手に半音階が出てきます
        指づかいに気をつけて、なめらかに弾けるように練習してみてね
        左手もなるべくレガートにひくようにしましょう
  ギロック―1小節目と2小節目の右手の1拍目はまったく同じリズムなので、よく数えて気をつけて
       ひいてね
       3段目は左手のリズムに気をつけて、右手といっしょにひいた方がとりやすいと思うよ



 金曜午後レッスンの方は、来週お休みです

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする