
(ひ)りさちゃん
テンポ、良くなったね

メロディラインに勢いを感じる今くらいのテンポでいきましょう

今日になって数ヶ所出てきちゃったけど、和音で取る練習、ペダルの踏み替えを
減らすところ、ソプラノを出すように右手をよく練習するところ、新しいページに移る
ところで間延びしないことを気をつけて、最後の仕上げ、がんばってね

しおりちゃん
きょうは、音がせんしゅうまでよりやさしく、やわらかくなったのがとてもよかったよ

14,16小節目の1ぱく目を4ばんゆびでひくこと、15小節目の1ぱく目と17小節目の
2ばん目の音に♭をつけること、28小節目の右手の音を2はくしっかりのばすこと、
41小節目からあんぷをかんぺきにすることが、こんしゅうのもくひょうね

いろいろあるけど、どれもあとひといきだからがんばって


さなちゃん
ゆうひ…左手は音がつながっているのでばらばらのゆびづかいでもひけてしまうけど、
きちんとゆびづかいをきめて、まもってひくようにしてね

13,14小節目はもうすこしつよくひきましょう

15小節目の4はく目がスタッカートにならないように気をつけて

のはら…テンポがおそくなりすぎないようにちゅうい

2小節目のクレッシェンド、7,23小節目のメゾフォルテ、27小節目はフォルテ
だけどつよすぎないように気をつけて、さいごのリタルダンドをていねいにね

ななみちゃん
グローバー…次の曲も、ファに♯をわすれずに、1だん目も2だん目も3,4しょうせつ目から
練習してね

トンプソン…グローバーとおなじく、ファに♯がつく、ソからはじまるドレミファソの曲だよ

この曲から「調号」といって、拍子記号の前に♯や♭など、その曲の調を決める
記号が書いてあるので、♯をわすれないように気をつけてひいてね

1曲目は2分おんぷと4分おんぷがかわりばんこに出てくるので、拍子
2曲目は右手の場所が一つずれるので、音と指使いに注意して練習してみてね

さらちゃん
Ⅰ…23小節目からの4小節はフォルテで弾きましょう

左手に気を取られがちだけど、右手の和音をしっかり響かせるよう、意識して練習してみて

35小節目から主題のモチーフが始まるけど、出だしよりもテンポが速くなっているので
突っ走らないで、少しゆっくり目と思えるくらいのテンポで弾きましょう

39~42小節目も、今週の大切なポイントだよ


Ⅱ…出だしは2小節ごとに切って弾くこと以外は、この楽章はよく弾けてます

Ⅲ…今日の日付が書いてあるポイントを、よく練習しておいてね

出だしは8小節1フレーズだけど、2ページ目の3段目からの再現部は、5小節目から左手の
音型がスタッカートに変わるので注意しましょう
