小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/19(火)のレッスン♪

2014年08月19日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…このテキストの中でも特に難しい曲です
          アウフタクトのカノンなので、テーマの途中から対声部のモチーフが始まるところが
          難しいポイントなので、とにかくゆっくりと拍子を数えて、拍通りに正確に
          出られるように気をつけながら練習してみて下さい
  ブルグミュラー…大変よくさらってありました
          たまには連弾も楽しいですね
          次の曲は、左手の和音の連打を控え目に、右手の装飾音符をすばやくさりげなく入れる
          ようにしましょう




 りさちゃん
  しっかりしたタッチで、とても元気よくひけていました
  1がくしょうと3がくしょうは、左手のばんそうをひかえめにひくことと、ゆびづかいをもういちど
  よくたしかめて、かたてで練習してみてね
  どの曲にもいえることだけど、おとなりどうしの音や和音にスラーがかかっていたら、
  スラーのさいごの音は弱くひくようにしましょう
  来月、楽しみにまってるね




 あかりちゃん
  どちらも、とってもよく練習してありました
  お盆休みの間、よくがんばって練習したんだね
  ブルグミュラー…こまかいスラーや、スタッカートまでよく注意して、譜読みしてみてね
          左手は、2拍目の和音は弱めに弾くようにして、拍子感を出すようにしましょう
  インベンション…とてもよく弾けていました
          次の曲は3拍子の舞曲なので、まずは片手ずつ、しっかりしあげてから合わせてみてね




 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…もう少しテンポ上げられそうだったな~
        次の曲は6拍子 左手は指使いに注意して、リズム練習でさらいましょう
  インベンション…どんどん譜読み進めましょう
          テーマもちゃんと弾いてね
          テンポが速くなりすぎないように、フレーズが左右同じ音符で終わる時は、
          左右同時に手をはなすようにしてね
  ソナチネ…ていねいに練習してあるので、もう少しテンポを上げて、しあげていきましょう
       左手の1拍目の低い音は特にしっかり鳴らすようにしましょう




 まなちゃん
  ブルグミュラー…前回より和音の流れがとても良くなっていました
          次の曲は、拍子をよく数えて、スタッカートとスラーに注意しながら片手ずつ
          練習してね
          左手の2,3拍目の和音はなるべく弱く、軽くひくようにしましょう
  ソナチネ…こちらもとても進歩していました
       1楽章は、和音の連続の部分の右手の指使いを確かめて、スムーズに流れるようによく
       さらって下さい
       2楽章はものすごくゆっくり、2種類の付点が出てくるけどそれぞれ正確なリズムで弾けるように
       注意してね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/18(月)のレッスン♪

2014年08月18日 | レッスンブログ





 今日から通常レッスンが再開されました
 
 みなさん、楽しいお盆休みを過ごされましたか

 夏休みもあと2週間
 体に気をつけて、有意義に過ごしましょう~




 みくちゃん
  威風堂々…ちょっとテンポが速いかも
       もう少し左手の8分音符も長めに、重々しく弾くようにしてね
       4小節1フレーズ 1フレーズずつよくさらって、新しいフレーズに入る時は
       手を放してね
  ブルグミュラー…音符と休符の長さを、それぞれ正確に取るようにしましょう
          左右レガートは長いフレーズは、付点のリズムでさらうといいよ




 ネオくん
  インベンション…よくさらってあります
          次の曲も同様にノンレーガトで弾きますが、それぞれの音符の長さを統一して
          弾くように注意してね
          最初はものすごくゆっくりと、ただし正確にリズムを取るようにしましょう
  ソナチネ…こちらもリズムに要注意
       主題部だけでも色々な音符、色々なリズムが登場するので、拍の刻みは揺れずに
       揺るぎ無く刻んで、正確に当てはめるようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9(土)のレッスン♪

2014年08月09日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  たいせつなひよこちゃんのクリップ、せんせいのおうちでおあずかりしてるからね
  ピアノランド…8ぶんの6びょうし、しっかりひょうしをかぞえてひくことができました
         1きょくとばして、さいごのきょくかられんしゅうしましょう7   
         なれてきたら、すこしずつテンポをあげてみてね
  グローバー…つぎのきょくはスタッカートはぜんぜんなくて、1フレーズずつ、スラーを
        よく見てレガートにひくようにしましょう




 ネオくん
  インベンション…よくさらってありました
          次の曲も同様に、テーマをよく把握して、それ以外の音はひかえめに、
          テーマを引き立たせてあげるようにしましょう
          ノンレガートの弾き方にも注意してね
  ソナチネ…テンポはいい感じに上がっていましたよ
       転調の部分も、前回よりもとても良くなっていました
       後半、左手の休符の長さを正確に取って、なるべく弾き直しをしないように、
       強弱ももっとはっきり表現して、次回仕上げにしましょう




 たかのさん
  インベンション…指使いを決めて定着させて、毎回統一された指使いで弾くようにして下さい
          行き当たりばったりの指使いだと、読譜に振り回されてなかなか安定して
          弾くことができません
          装飾音符も含めて、毎回同じ指使いで弾くように、意識してさらって下さい
  ソナチネ…出だしのリズムは、16分音符がちょっと甘くなって3連符気味になっていましたが、
       展開部以降、しっかり数えて弾くと、正しく取れていました
       展開部の右手の細かいパッセージをよくさらって、次回しあげにしましょう




 ゆいちゃん
  ツェルニー…次は右手のアルペジオの練習です
        レッスンでやったように、1拍ずつ和音でテンポよくさらう練習をして、
        まず指が、すぐ次のポジションに移れるようにしましょう
        リズム練習でしっかりさらって下さい
  インベンション…ダブルシャープのややこしい音型も、正しく取れていました
          32分音符がたくさん出てくるので、テンポが速くならないように、ゆっくりと
          ていねいに両手で合わせてみてね
  ソナチネ…テンポをもう少し上げて、元気な2拍子の勢いが出ると完成です
       16分音符の音階やパッセージの指づかいをもう一度見直して、次回仕上げにしましょう




 あかりちゃん
  元気になって良かったね
  インベンション…メヌエット、ちょっと速すぎるくらい、いいテンポでしあがりました
          インベンションは、同じ音が続くパッセージがたくさん出てくるので、
          強くなっていかないように、拍子感を大切にしながら両手で合わせて
          みましょう
  ラーニングトゥプレイ…片手ずつ、よく譜読みできていました
             リズムも正しく取れていたよ
             転調に注意して、両手であわせてみてね
         




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8(金)のレッスン♪

2014年08月08日 | レッスンブログ





 かなちゃん
  ツェルニー…右手の3れんぷのアルペジオは、指がけんばんからはなれて音が切れてしまっても
        いいので、ひじをぐるっと動かさないで、まっすぐのまま指だけでひくように
        気をつけてね  リズム練習でよくさらいましょう
  インベンション…基本的に、1小節ごとに切って弾きましょう
          1拍目に入る時に、無理にレガートにしないようにね
  ソナチネ…ていねいにふよみできています
       強弱をもっと思い切ってつけていいよ
       後半も両手で合わせて練習してみてね




 さわこさん
  バッハ…リズム練習は続けて下さい  
      テンポを上げていくのに従って、1拍目と3拍目の頭以外はもっと軽く弾いて、規則的に
      刻むようにして下さい
      2拍ずつの和音を感じて弾くようにしましょう
  ベートーヴェン…1楽章、とてもよく仕上がっています
          テンポの揺れを意識して、もう一度お家でも弾いてみて下さい
          2楽章はテンポをものすごくゆっくりとって、正確に譜読みしていきましょう




 K子さん
  トンプソン…アウフタクトでとても難しい曲でしたが、ペダルもきれいについて仕上がりましたね
        次の曲は、片手ずつ弾くとなかなかリズム感をつかみにくいと思います。
        2拍子をしっかり数えながら、もう少し片手ずつよくさらって、両手で合わせて
        みて下さい
  ブルグミュラー…この曲も、めまぐるしく和音が転回されていきますが、同じ和音の転回や、
          音の変化の少ない進行ばかりなので、指使いを正しく取って和音で練習するように
          しましょう




 もえちゃん
  ルモアーヌ…リズムは正しくひけています
        後半、左右それぞれ2声になるけど、ひき方はもうだいじょうぶだね
        内声にアクセントがついているところは、音をよくひびかせるように気をつけてね
  ブルグミュラー…次の曲は、まずリズムを正しく数えること
          そして、1拍ずつ和音で取って、かたてずつ練習してみてね




 みかちゃん
  トンプソン…練習時間が少ししかなかったと思うけど、とてもよくひけています
        テンポを少しずつ上げて、あんぷでしあげましょう
  バスティン…1小節目と3小節目は3拍目と4拍目の右手がスタッカートなので、左手と同時に短く
        切るようにしてね
        2小節目と4小節目は、1,2拍目がフォルテ、3,4拍目で1オクターブ上がった時に
        ピアノになるので、聞いている人にもわかるようにはっきり強弱をつけましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7(木)のレッスン♪

2014年08月07日 | レッスンブログ





 えつこさん
  ギロック…左手の音の高さの変化がややこしい曲でしたが、先週よりとてもスムーズに
       なっていました
       次の曲はまず楽譜が複雑ですが、Bassのメロディーと、和音によるハーモニーの3声に
       なっています
       まずは左手でメロディーを、次に片手ずつ、ハーモニーをよくさらって下さい
       まだ合わせなくて結構です
  インベンション…こちらも前回よりとてもよくなっていました
          次のインベンションは4拍子です  
          リズムは非常に取りやすいので、弾き急がないように、ゆっくりと片手ずつ
          さらって下さい




 オイカワさん
  短期間でのつめこみレッスンでしたが、お伝えできることは全てお伝えしました
  どうぞ落ち着いて、解き方の手順を思い出して、頑張ってください




 ひなっちゃん
  インベンション…レガートにひくフレーズもあったね  
          がくふをみて、たしかめてみてね
          右のページのしるしをつけたところをよくれんしゅうして、じかいしあげにしましょう
  グローバー…和音のれんしゅうです
        ゆびづかいにきをつけて、ていねいにれんしゅうしてみてね
  ブルグミュラー…つぎのきょくは、16分おんぷ、8分おんぷ、4分おんぷ、いろいろなおんぷがでて
          くるので、ひょうしをしっかりかぞえて、ゆっくりれんしゅうしましょう




 れなちゃん
  ラーニングトゥプレイ…次の曲は2拍子で、リズムも手の動きもとてもいそがしいよ
             休符の間に、次の音のじゅんびをしっかりできるように、
             「1と2と」とかぞえながらゆっくり練習してみてね
  トンプソン…右手は、同じ音がつづくところがたくさんあるけど、なるべくレガートに
        ひくようにして、左手と合わせてみましょう
        レッスンではかなりはやいテンポだったので、もっとゆったりひいていいからね




 りのちゃん
  ツェルニー…拍子がとてもとりづらい曲ですね
        右手は速い3連符なので、いつもの3種類のリズム練習でよくさらいましょう
  シューベルト…6番、とてもよく弾けています
         フレーズ感、呼吸が大切です
         Trioの部分は、転調して響きが変わったことをじゅうぶん感じて、音色を
         味わうようにしましょう
         アンプロンプチュの方は、出だしの右手、複雑そうに見えるけど一つの和音の
         アルペジオだよ
         付点のリズムなどで、よくさらってね




 しーちゃん
  シンフォニア…今日はモーツァルトも、ところどころがなかなかユニークな演奏でした
         4分音符、8分音符はノンレガートに統一しましょう
         レッスンで最後に弾いたくらいのゆっくりしたテンポで、2声ずつの
         練習を続けてみてね
  モーツァルト…メトロノームで基本のテンポを決めて、フレーズが変わるごとにメトロノームを
         鳴らしてテンポを確かめてみて
         遅くなってしまうフレーズは、部分的に取り出して、テンポ通り弾けるように
         集中的にさらいましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6(水)のレッスン♪

2014年08月06日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  あしをぶつけちゃったのはいたかったけど、すてきなホテルにおとまりできてよかったね
  ピアノランド…かたてずつひくれんしゅうもやってみてね
         スラーにちゅういして、みぎてのメロディーをなめらかにひきましょう
         ひょうしをかぞえながらひくようにしてね
  トンプソン…つぎのきょくは、♯がひとつ、さいしょからきめられています
        ひくまえに♯のおとにもおゆびをじゅんびして、そのままやさしくひくようにしましょう




 さなちゃん
  ピアノランド…まほうつかいのよるは、とてもじょうずにしあがっていました
         たんたかたーんのきょくは、ひだりてのじゅんびにちゅういして、がくふをみないで
         あんぷでひけるようにれんしゅうしてみてね
         つぎのきょくは、かたてずつよくれんしゅうしてからりょうてであわせてみましょう
  グローバー…でだしは、みぎてとひだりていっしょにスタッカートでひくよ
        おとがずれないように、ぴったりあわせてひくようにしてね
        なれてきたら、ピアノとフォルテにもきをつけてひいてみましょう
  おばあちゃんのおうち、たのしんできてね




 かおるちゃん
  ピアノランド…ペンキやさん、さいごはきょうじゃくもつけてきれいにしあがりました
         つぎのきょくは、「1と2と」とかぞえながらゆっくりひくとなめらかにひけるので、
         みぎてとひだりてがいれかわってもおとがきれないように、きをつけてれんしゅう
         してみてね
  トンプソン…つぎのきょくはハちょうちょうだけど、とちゅうで♯や♭がでてきます
        おゆびをしっかりじゅんびして、てがうごきまわらないようにレガートにひくように
        しましょう
  ひいおばあちゃんによろしくね




 ゆきえさん
  ピアノランド…8分の6拍子に入ります
         1小節内に6拍、8分音符を1拍に数えます
         4分音符を2拍しっかりのばすのを忘れないようにしましょう
  園歌…うーん  かなり独創的な曲&楽譜ですが前奏の指使い、
     最新版の方で練習してみて下さい




 ゆうとくん
  インベンション…一気に弾かないで、2小節ずつ、フレーズごとに音、指使いをよく確かめながら
          練習してね
          指使いも音型もパターンがあるよ
  ギロック…こちらはじょうずにしあがりました
       ブルグミュラーの曲、確かめましたか
       久しぶりのブルグミュラーだけど、「片手ずつゆっくり」譜読みしておいてね
  楽しいイベントで忙しい週になりそうですが、体に気をつけて楽しんで来てね
  




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクスト・ゴール!

2014年08月06日 | 映画



 



 娘と、何の映画を観るかあれこれ迷った挙句、二人とも「これにしよう!」と意見が一致した作品。


 
 2001年、FIFAワールドカップ予選で、オーストラリア代表に0-31と記録的大敗を喫した米国領サモアの
 代表チームが、オランダ人監督を招いて歴史的1勝を目指して奮闘する姿を追ったドキュメンタリー。

 ドキュメンタリーなのに、この監督、選手たち、登場人物一人一人が俳優さんみたい。
 フィクションの映画みたいでした。

 感動しました  結果はわかっているのに泣けました
 
 このスピリットがスポーツの原点だなあって思いました

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5(火)のレッスン♪

2014年08月05日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…どの曲も、よく練習されたのがわかりました
          短調のスケールも、よく弾けていました
          次のインベンションは、片手ずつをものすごくゆっくり弾く練習をしてみて下さい
  ブルグミュラー…前回のポイントがかなり改善されています
          2段目のアクセントやスフォルツァンド、指使い、4段目のレガートなフレーズを
          部分的によくさらって、次回仕上げにしましょう




 じゅんちゃん
  間に合ってよかった~
  ルモアーヌ…右手のリズム練習は、引き続きよくさらいましょう
        強拍と弱拍を意識して、拍子感を出すようにしてみてね
        特に左手の1拍目の音はリズムでもメロディーでも要になるので、ダウンのタッチで
        しっかりと響かせましょう
  インベンション…この曲はあまり速いテンポではなく、レガートに2小節ずつのフレーズを
          歌ってほしいので、テーマのテンポを慎重に決めるようにしましょう
          2番のバリエーションまで左手は同じメロディーだけど、右手のリズムが
          だんだん細かくなっていくので、注意して譜読みしてみてね
  ソナチネ…片手ずつの譜読みはよくできているけど、3ページ目の右手の指使いはもう一度
       よく確かめて、16分音符のパッセージが美しく弾けるようにしましょう




 まなちゃん
  ブルグミュラー…とにかく連打が多いので、指先だけの軽いタッチで、重くならないように
          注意しましょう
          中間部分、右手の和音の音の微妙な変化をもう一度よく確かめて、片手ずつ
          よくさらっておいて下さい
  ソナチネ…8分休符があいまいになると、そのまま音がのびて聴こえてしまうので、はっきりと
       休符を表現するようにしてね
       テンポはそれ以上速くしないで、和音の変化がきれいに広がっていけるようによくさらって
       次回、1楽章をしあげにしましょう
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4(月)のレッスン♪

2014年08月04日 | レッスンブログ





 オイカワさん
  調の問題も、少し慣れてきましたね  短調も大丈夫そうです
  ポイントを押さえて、うっかりミスのないように調号や度数に注意して下さい
  次回、いよいよラストです
  伴奏づけの練習をやってみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3(日)のピカンチ・ハーフ

2014年08月04日 | 映画





 

 お友達ママに、「チケットあるから一緒に行かない」と誘って頂いて、
 思いがけず、突然、観に行ってきました

 予備知識ゼロで、少々場違いな気もしましたが
 映画自体は笑えて楽しかった

 それにしても、初めて味わう、なかなかすごい雰囲気でしたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする