小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/2(土)のレッスン♪

2014年08月02日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  はなびはきれいにみえたかな
  ピアノランド…ひこうきは、1,2,3,4とかぞえながらひくれんしゅうをして、
         さいごからふたつめのおへやのリズムをただしく、なめらかにひけるように
         がんばってね
         つぎのきょくは、8ぶんの6びょうしだよ
         このきょくは、1,2,3,4,5,6とかぞえながら、おゆびいっぽんずつで
         リズムのれんしゅうをしてみてね
  グローバー…つぎのきょくは、スタッカートがたくさんついているよ
        おゆびがあんまりけんばんからとおくはなれないようにきをつけてね




 くみさん
  経験談、聞けましたか
  とにかく、一曲一曲、歌っていきましょう




 たかのさん
  インベンション…ゆっくり両手で合わせてみて下さい
          トリルはあまり音数を入れないでシンプルに
          テーマの始まりを意識するようにしましょう
  ソナチネ…主題部分のリズムは安定してきました
       もう少し付点が鋭いと、尚良いと思います (若干、3連符気味なので…)
       16分音符のパッセージは、付点のリズムでよくさらって下さいね




 ゆいちゃん
  ツェルニー…右手で拍子感を出してあげましょう
        後半、指使いを固定させて、テンポが上がってもスムーズに最後まで
        弾けるように、次回仕上げに向けてがんばりましょう
  インベンション…次の曲は、テーマがシンコペーションのリズムになっています
          強拍の方の声部を中心に、弱拍が強くならないように注意しながら
          1声ずつ譜読みしてみてね
  ソナチネ…赤チェックの指使いを注意して、よく確かめておいてね
       左手は2拍子の拍子感を大切に、1拍目の8分音符をまったく同じようにひかないで
       最初の音にアクセントをつけるようにしてみてね




 おとちゃん
  ピアノランド…やっとれんだんでごうかくできてよかった~
         つぎのきょくは、ゆったりしたテンポでいいので、かたてずつ、「おとのなまえを
         いいながら」れんしゅうしてみてね
  トンプソン…レッスンではじょうずにおとのおなまえがいえてたよ
        おうちでもおゆびをおくばしょと、1だん1だんのさいごのおへやのおとにきをつけて
        れんしゅうしましょう




 おかあさん
  プレリュード…フレーズ感が出てきました
         左手が2声になったところは、Bassの音をしっかり響かせるようにして下さい
         右手はリズム練習を続けつつ、テンポを上げていきましょう
  ショパン…中間部、コーダをよくさらって、次回仕上げを目指しましょう
       コーダは、テンポ通り和音が運べるよう、左右それぞれよくさらって下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1(金)のレッスン♪

2014年08月01日 | レッスンブログ





 オイカワさん
  コードの問題、順調に解けていました
  徐々にスピードアップできるよう、パッとコードを作る練習をすると良いと思います
  あとは、調号を見て、何調なのかすぐに答えられるように、色々な楽譜を見て調を判断する
  練習をされるといいですよ




 さわこさん
  バッハ…左右、それぞれが2声になっています
      粒が揃っていて、尚且つ多声感溢れる重厚な演奏になるように、まずはリズム練習で
      しっかりさらって下さい
  ベートーヴェン…勢いもテンポも良くなりました
          2ページ目辺りからだんだん焦りと共に加速してきて、新しいフレーズに
          突入しがちなので、かえってフレーズを意識して、変わり目ではブレーキを
          かけるように注意してみて下さい




 K子さん
  トンプソン…かなりウィーンぽくなってきました
        中間部が滑らかになれば、大変よいしあがりです
        アウフタクトから1拍目へ入るところが、立ち止まらずテンポ通りに
        スムーズに入れるようにもう一息
  ブルグミュラー…左手を中心に引き続き片手ずつよくさらいながら、両手でも合わせてみましょう
          片手では少しテンポを上げてみて下さい




 しょうちゃん
  グローバー…かなり独創的な編曲がなされていたけど正しいリズム、もう
        大丈夫かな
        この曲は「4分の4拍子」です  拍子をしっかり数えながら、次回こそは
        合格目指しましょう
  ブルグミュラー…こちらも、中間部からもっと楽譜を注意深く確かめて、今日のチェックポイントを
          直せばしあがりだよ
          強弱、スラー、指使いに注意して、次回は仕上げで




 もえちゃん
  インベンション…音は正確に取れるようになりました
          3拍子のリズム、テンポもぴったり正確に取れるように、少しテンポを落として
          ゆっくりしたテンポでメトロノームに合わせて練習してみましょう
  ブルグミュラー…1小節目、音がだんだん上っていったら少しクレッシェンドしてみて
          2小節目はとてもレガートに
          2ページ目に入った小節でおそくならないように、テンポに注意してね




 みかちゃん
  バスティン…1小節目は1拍目以外、みんなスタッカートがついているからね
        はぎれよく、軽やかにひきましょう
        両手で合わせてみてね
  トンプソン…とてもきれいにひけていて、すぐにしあがったね
        次の曲は♯が4つもつくよ
        最初に手を正しい場所においてひくようにすればだいじょうぶだよ
        3,4だん目から練習するようにしてみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする