ブログ
ランダム
今週のお題「#桜」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
『そら(宇宙)のかるた』 4年ぶりにリニューアル(下)
2017年12月16日
|
そら(宇宙)のかるた
ここまで2回に分けて『
そら(宇宙)のかるた
』作成用シートを掲載してきました。
M
サイズ
用シート・・・・
こちら
・・・・・・・
S
サイズ
用シート・・・・
こちら
今回はダウンロードしたJPEGデータをプリントして、
『そら(宇宙)のかるた』を作りあげるまで(またはそのヒント)
について書いてみました。
基本的な作成手順
・・・・・
1.各シート(絵札・解説・読み札)をA4で印刷する
・・・・・・
2.厚紙(A4サイズ)に
絵札
シート
を貼りつける
・・・・・・・
3.絵札シートを貼りつけた厚紙のうらに
解説
シート
を貼りつける
4.別の厚紙(A4サイズ)に
読み札
シート
を貼りつける
・・・・
5.各シートが乾いたら かるた札 を切り離す
・・・・・・・・・・・
なのですが・・
できるだけ
きれいに
、できるだけ
費用をかけず
に、
でないと 買った方が安くなります。( 売っていませんけど・・)
ここで問題になるのは
〇 どんな用紙に印刷するのか?
・・・・・・・・・・・・・・・
〇 どうやって貼りつけるのか(貼り付けの方法・位置合わせは)
その結果、費用はどのくらいになるのか?
になります。
参考に4年前にわたしがSサイズで作った時は・・
◎ 厚紙6枚(A4サイズ)・・・プリンタ用紙に入っていたものを使用
◎ 印刷に使った用紙・・・インクジェット用光沢紙ラベル(A4)9枚
印刷したラベルをそのまま厚紙に貼り付けています
よく通販で利用するヨド〇〇カ〇ラで価格を調べてみました。
◎ 厚紙(板目紙A4 10枚)・・¥ 241-
(税込)
10枚あれば
Mサイズ
も作れます。
◎ 光沢紙ラベル(A4 10枚)・・¥ 720-
(税込)
こちらは高い上に、
Mサイズ
では15枚必要なため 足りません。
費用をかけないポイントは 価格の高い
ラベル用紙
を使わないか、
Mサイズ
では10枚だけに抑えるかになります。
今回この記事のために、手持ちの何種類かの用紙で印刷結果を比較してみました。
( そこまでやらなくても・・という声が)
左から「ごく一般的なプリンタ用紙」「ラベルシール」「一般的な写真用紙」「写真用紙の最高峰」
プリント結果を拡大してみます。
↓
( 画像クリックで拡大してみてください )
右端の「
写真用紙の最高峰
」と実際に比較してみた感想としては
「
一般的な写真用紙
」・・黒のしまりが少し弱い
「
ラベルシール
」・・更に黒が浮いている
「
ごく一般的なプリンタ用紙
」・・暗い部分が黒くつぶれている
かるたと割り切れば、左端の1枚 7円程度のスーパーファイン紙でも使えそうです。
今回 検証に使ったスーパーファイン紙
ただし、ラベルシールと違って厚紙に ”のり” で貼る必要が出てきます。
”スティックのり” がいいのか、それとも安い ”障子貼用の のり” でいいのか、
こちらの方は検証しておりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと印刷時の設定を 前回と変更しました。
『
フチなし全面印刷
』はしないでください!
*
プリンタの設定で「フチなし全面印刷 」にチェックが入っていたら外してください
今回から絵札と説明札をきちっと
位置合わせ
するために
外枠上部余白に切り取り用のマークを入れました。
プリンタ毎に余白に違いが出るため、余白を切り取ったのちに
厚紙の角に合わせて貼ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局は皆様の判断におまかせするしかないのですが、
もし質問などありましたら
ブログ 右側サイドバーの
・メッセージ
からお願いします。(非公開です)
================================================
『そら(宇宙)のかるた』最後の記事作成は疲れました。
とりあえずやるだけやって気が付いたのですが、
パソコンは持っていたとしても
プリンターまで持ってる人って どのくらいいるのでしょう?
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
================================================
コメント (2)
『そら(宇宙)のかるた』 4年ぶりにリニューアル(中)
2017年12月16日
|
そら(宇宙)のかるた
前回記事
に続き、今回はリニューアルした『そら(宇宙)のかるた』の
S
サイズ
のシートを掲載します。
S
サイズ
(
完成時のかるたサイズ
50mm × 71mm)のシートになります。
( 各シートを保存するには画像を右クリックで ”名前をつけて画像を保存” )
絵 札
(16枚 × 3シート)
( 画像クリックで拡大表示できます )
*
余った4枚分のスペースは
雲上
のスペシャルカード(特別札?)になっております
解 説
(16枚 × 3シート) *絵札のシートの裏に貼ります
読み札
(16枚 × 3シート)
前回記事で おすすめは
Mサイズ
と書いた理由ですが・・
掲載している各シートはブログの掲載画像サイズの制限から縮小されたものです。
M
サイズ・・・縮小率74% に対して
S
サイズ・・・縮小率55% にもなり
・
大きさでは約 1/4に縮小、小さいだけでなく画像も荒くなっしまうからです。
でも次回 「かるたの作成方法」でも説明しますが、印刷枚数が少ない分
費用も手間もかからないというメリットもあります。
それでは
次回
は「作り方」や、使えそうな材料などを紹介します。
ほとんどできていますので、時間をおかずにアップできると思います。
(お願い) 営利を目的とした利用はご遠慮願います
================================================
昼のニュースで年賀状の受付が始まったとの事。
今年は訳あって年賀状の準備を遅らせていたのですが、
そろそろ年賀状を買って準備をしなくちゃ。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
================================================
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワーを引き出せるか?
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
>> もっと見る
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(271)
天体写真(星雲・星団)
(293)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(152)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(100)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
822
PV
訪問者
374
IP
トータル
閲覧
4,087,775
PV
訪問者
1,465,927
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
文系数学リスキリング/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
さすけ/
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
神仏照覧日本海/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
グローバル鉄鋼商事/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
Unknown/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
さすけ/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中