雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

きりん座 IC342、有名になり損ねた銀河

2023年11月28日 | 天体写真(系外銀河)
前回に続き21日 上弦過ぎの月明りの中で撮影開始したこの夜2タイトル目の
きりん座IC342銀河です。

この銀河はわたしたちの天の川銀河から700万光年と近いため見かけの大きさも十分なのですが、
銀河赤道面に近いため天の川銀河の塵による掩蔽で明るさが損なわれて
美しい渦巻きの姿を観測することを困難にしています。
この銀河の撮影は今回が初めてではないのですが、CMOSカメラで再挑戦してみました。

 有名になり損ねた銀河 IC 342  (きりん座) 
( 元画像の 60%に縮小 ほぼノートリミング )
(  上 が 北 になっています )
撮影DATA : 2023/ 11/21 23:51’~ Vixen R200SS(コレクターPH) (合成fl=760㎜)
露出 360秒 × 26枚 (Gain150) LPS-D1フィルター ASI533MC Pro(冷却-10℃) タカハシ EM-200 Temma2M  
ステラショット2(導入・撮影・オートガイド) ステライメージ9(画像処理)
ダーク・フラット処理はまじめに行っています
月が沈んだのは撮影開始してから30分後、前半は月明りの影響を受けています。

左上に明るい星の存在をうかがわせる青い光芒が写っていますが、
その正体がわかる 以前フルサイズデジ一眼で撮った画像です。 ↓
( 点線の枠が今回撮った画像範囲になります )
撮影DATA(抜粋):2018/11/ 4am・2021/10/ 4am Vixen VC200L(レデューサーHD)(合成fl=1,386㎜)
露出累計 10分 × 21枚 + 2分 × 17枚 ISO 6400  LPS-D1フィルター EOS 6D(HKIR改造)
2年がかりの撮影で総露光時間は4時間余りとなっているため、デジ一眼でも塵を通したこの銀河の姿が浮かびあがっています。

今回のCMOSカメラでの撮影もGain控えめの”150”として、星の色が飽和しないよう
留意しながら画像処理を行ったのですが、その成果は出ているでしょうか?


撮影時の空の状態がわかる「只今撮影中ショット」です。 ↓
( 鏡筒の向いた方角に見える小さなが今回の撮影範囲です )
2023年11月22日 01時10分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×6枚 ISO1600 
ソフトフィルター使用 kiss DX(SEO-SP2) 三脚固定撮影

じゃまものの月が沈んでくれて、薄明で空が明るくなるまでは約3時間、
いよいよこの夜のメインタイトルの撮影を開始したのですが ・・ (以下 次号)


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今年は「星の文化祭」にもいけなかった上越清里 星のふるさと館もまもなく冬季休館に入ります。
昨日 ふるさと館スタッフでもあり、「上越天体写真友の会」の仲間でもある
AKIYAMAさんから、早くもふるさと館の積雪の写真を送っていただきました。
撮影は26日(日)だそうですが、前日に12㎝の積雪があったそうです
星のふるさと館は12月1日から4カ月間の長い冬休みに入ります


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ