ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ダリアが咲いていました

2010年07月31日 | 日記
花の管理人が最近ダリアを見かけることが少なくなったねと
いっていました。
ダリアの栽培は場所をとるので敬遠される一因になっている
ようです。ダリアを見かけるのは、畑が多いです。
隣の市に有名なダリア園がありますが、花が咲くのが真夏と
いうこともあり、まだ行ったことがありません。

ダリアはメキシコ原産でメキシコの国花ですが、18世紀に
メキシコからスペインに渡り品種改良が盛んに行われたそうです。
先日市民の森に行く途中、私有地にダリア畑がありました。
ところが矮小化されたダリアばかりでがっかりしました。

ダリアというと、晩秋に大型の花の咲く皇帝ダリアの栽培がいまや
ブームとなっています。
機会があったらダリア園にいって、昔ヨーロッパ人を魅了した
美しいダリアを見たいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。