ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ねこじゃらしが風に揺れていました

2010年08月21日 | 日記

エノコログサが正式な名前ですが、ねこじゃらしと
呼ばれることが多いです。
花穂でネコの首のところをじゃらすと喜ぶからこの名が
ついたといわれます。

道端や空き地に生えていますが、最近は駐車場に群生
しているのをよく見かけます。
先日ある駐車場で見たねこじゃらしを数日後に行ってみたら、
除草剤が撒かれ無残にも全部茶色く変色していました。

昨日はボランティアの帰りに、近くの駐車場に戻る途中
市道の道端に群生したねこじゃらしが風に当たって揺れていました。
ここなら安全で除草剤を撒かれる心配はなさそうです。

写真は散歩コースの川沿いで撮ったものです。
暑い最中にねこじゃらしの花穂が風に揺れている
のを見ると、清涼感を感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。