ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

鳳仙花(ホウセンカ)が咲いていました

2010年08月31日 | 日記
今年はじめてプランターに鳳仙花の種を蒔きましたが、
種まきが遅かったせいかまだ花が咲きはじめたばかりです。
一昨日、散歩中に見た鳳仙花は花の盛りで、
もう緑の実が出来ていました。
この実が熟するとはじけるのが鳳仙花の特徴です。

島倉千代子の「鳳仙花」という歌を思い出しチェックしてみたら、
”はじけてとんだ花だけど
咲かせてほしいの あなたの胸に”
とキーワードがしっかりと入っていました。

鳳仙花の学名は、Impactiesでラテン語の”我慢がならない”が語源とか。
庭の鳳仙花の実がはじけるところを見たいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。