ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

鶏頭(ケイトウ)が咲いていました

2010年08月26日 | 日記
NHKの早朝のラジオ番組「今日の誕生日の花」は
鶏頭(ケイトウ)でした。
昨日の夕方、まだ西日が射している中、鶏頭を撮りに出ました。
あるバス停の小さな花壇に鶏頭が毎年咲いていますが、
今年は暑さのせいか元気がありませんでした。
その先のイチョウ並木を歩いたら、イチョウの根元に
鶏頭が50メートルにわたって元気に咲いていました。

名前の由来は真っ赤な花が鶏(ニワトリ)の鶏冠(トサカ)に似ているので
この名前があります。
今朝のラジオによると、鶏頭を詠んだ正岡子規の次の句があります。
鶏頭の十四五本もありぬべし

子規が病床でこの句を詠んだとされていますが、
この句を高く評価する人と、評価しない人に分かれ、
俳句界で有名な”鶏頭論争”になったといわれています。

鶏頭論争に興味のある方は下記のサイトをご紹介します。
http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_c15f.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。