ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

秋桜(コスモス)と田んぼのはざかけ

2010年10月05日 | 日記


市民の森のコスモス畑にはこの時期に訪れる人は多いですが
今年は花つきが悪く、茎も傾いてがっかりしました。
それでもせっかくコスモス畑にきたのだからと
わずかばかりの花にカメラを向けている人もいました。

道路際にコスモスの咲く畑があるのを思い出し行ってみたら、
電柱のそばにコスモスがきれいに咲いていました。
ちょうどキタテハが花蜜を吸っていました。



この一帯には田んぼがあり刈り取った稲穂が天日干し
されていました。
これを「はざかけ」というそうです。
市民の森と一体となって田んぼが農家の協力を得て
特別に保存されていました。
はざかけはこの市民の森の秋の風物誌になっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。