帷子川の下流のこのコースをはじめて歩きました。
ミズキの花はもう咲き終わっていました。
今の時期になると渡り鳥のカモの姿はどこにも
見当たりませんでした。
あるところで護岸工事をされた川壁から道路上に
白い花が高さ2メートル以上にわたって咲いていました。
手入れされることなく野生のバラらしく伸びていました。
ノイバラは日本の野生バラの代表種です。
本来近寄れば芳香があるはずですが、雨の翌日
だったし、咲きはじめてから日がたっていたので、
香りはありませんでした。
秋によく見る小さな赤い実はノイバラの実とわかりました。
ここにノイバラが咲くことを覚えておこうと思いました。
ノイバラを詠んだ句を紹介します。
花いばら 故郷の路に似たるかな (与謝蕪村)
ミズキの花はもう咲き終わっていました。
今の時期になると渡り鳥のカモの姿はどこにも
見当たりませんでした。
あるところで護岸工事をされた川壁から道路上に
白い花が高さ2メートル以上にわたって咲いていました。
手入れされることなく野生のバラらしく伸びていました。
ノイバラは日本の野生バラの代表種です。
本来近寄れば芳香があるはずですが、雨の翌日
だったし、咲きはじめてから日がたっていたので、
香りはありませんでした。
秋によく見る小さな赤い実はノイバラの実とわかりました。
ここにノイバラが咲くことを覚えておこうと思いました。
ノイバラを詠んだ句を紹介します。
花いばら 故郷の路に似たるかな (与謝蕪村)