ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

香りのする小さなデンドロビウム

2012年03月09日 | 日記


雨が降って出掛けられないので室内のランに目をやりました。
場所のとらないデンドロジウムの鉢が室内に20個ほど並べられて
いますが、数日前から濃いピンクの花が咲きました。
掌に乗るほど小さな鉢ですが、ほかのデンドロビウムとは違った
花を咲かせます。

花の管理人からこの花は香りがするねといわれて、はじめて香りに
気がつきました。
自然に香りを感じ取れなかったので、臭覚が鈍いと認めざるをえません。
五感を使って観察しなさいと自然観察の先生から話を聞いたことを
思い出しました。

今年は冬の寒さが厳しかったせいか、室内でハイビスカスが
咲いたことは一度もありませんでした。
室内に取り入れた植物の鉢を屋外に出す日はお彼岸過ぎが目安ですが、
今年は遅れそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。