ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

梅祭りが過ぎて

2012年03月16日 | 日記


久しぶりにこども自然公園に行ったら、小さな梅林の遅咲き
の梅が見ごろでした。
山に面した紅白の梅が2本並んで満開だったのでケータイを
向けている人が数人いました。
この時期になると梅林の人出は少なかったです。
ピンクの花は大盃(おおさかずき)という品種で、
隣の一重咲きの白梅と対をなして紅白の梅が映えていました。



梅林の中を中年の女性が二人歩きながら世間話をしていましたが
私が緑萼梅(りょくがくばい)という梅の花を接写しようと
カメラを近づけたら、「きれいね」と立ち止りました。
普通の白梅の萼は赤ですが、この緑萼梅という品種は
萼が黄緑色で、離れて見ると黄緑色の花が咲いているように
見えるのが特徴です。
今年は梅祭りを見に遠出しないで3月の半ばを過ぎてしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。