![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/0d5d9cc6e5a62ec786352f4f8490e4ef.jpg)
今朝、ヒマラヤユキノシタのピンクの花に朝日が当たって
輝いていました。
昨日散歩に行ったとき、この花が民家の道路脇に5,6本
咲いていましたが、茶色い花茎が伸びている姿が美しいと
思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/9f8f57c3d4d202c6d2ba62f726e4d8c7.jpg)
ヒマラヤユキノシタは大きな葉に包まれて大きな花を咲くので、
あまり好きな花ではありませんでした。
雪の中のヒマラヤユキノシタ(雪の下)は名前のイメージと
合っていることに気がつきました。
アップした写真は1月の雪の日に撮ったものですが、
咲きはじめたばかりで花茎は伸びていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/3adcc6e0dd451365573ca1a183a87a36.jpg)
草色のバイモが木瓜のそばに咲いています。
草色の色合いが落ち着いていて気に入っています。
バイモはユリ科でバイモユリとも呼ばれます。
高さは50センチにもなるので、風が吹くと傾きますが、
我が家のバイモは木瓜の枝に守られています。