ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のショウジョウバカマとラッパスイセン

2012年03月29日 | 日記


庭にショウジョウバカマ(猩猩袴)が咲きました。
以前、この花を乗鞍高原の湿地で見たことがありますが、
花色が赤味を帯びて花茎が長く伸びていたのが印象に
残っています。

庭の下は岩盤で湿りのある地質がショウジョウバカマの
生育に適しているようです。
和名の猩猩袴は花の色を中国の猩猩という想像上の動物に、
下部の根生葉を袴に見立てたといわれます。



庭に黄色いラッパスイセンが咲いています。
数年前に球根を植えましたが、年を追って花が増えています。
10数年前に栃木の会社に勤務していたとき、近くの堤防の
桜並木の根元にラッパスイセンがいたるところに咲いていました。
堤防を吹き抜ける風が来ると黄色い花が揺れて美しかったです。

スイセンにはいろいろ種類がありますが、まとまって咲く
ラッパスイセンが一番華やかです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。