ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

柿を食べているツグミ

2012年12月22日 | 日記


ツグミは私の好きな野鳥で、先日散歩コースから外れた場所で柿を
食べているところを目撃しました。
この柿の木にはムクドリ、ヒヨドリ、メジロが寄ってきましたが
カラスやオナガも食べるので、完熟した柿は野鳥の好物のようです。

3、4年前に郊外のヒイラギの咲く丘でツグミの約100羽の大群を
見たのは忘れられません。
それ以来11月下旬から12月にかけて、ヒイラギの丘に何度か足を
運びましたが渡りを見ることはなかったです。
あれだけの数のツグミがヒイラギの丘付近に集まったのは、渡りの
途中に立ち寄ったに違いないです。
ツグミは渡ってきた直後は木の実を食べて、その地に慣れてから
畑や芝生に下りて餌を食べます。
年が明ければ、クイッ クイッと鳴くツグミの愛らしい姿が畑などで
身近に見られそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。