ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

春の使者:フキノトウを探して

2014年01月26日 | 日記
中井の知人の案内で私の車でカーブの多い狭い山道を
上がったら、みかん畑に出て雄大な富士山が顔を出しました。
知人の”富士山がよく見える”という大きな叫びを聞いて、
車を停めて霞んだ富士山を撮りました。

そこから少し走って広い畑のそばでまた車を停めました。
畑は大部分が放置されていました。
その土手に春の使者の蕗の薹(フキノトウ)が出て
いました。





そこは知人の秘密の場所らしく5分程度で10個ほど
フキノトウを採取しました。
熱湯に40秒入れてフキミソを作ると美味しいそうです。
これだけ柔らかなフキノトウを見るのははじめてで、
山菜にふさわしいと思いました。

地元の人にもほとんど知られていない土屋地区の尼ヶ滝に
案内されました。
田んぼのそばの竹藪の先から滝の音が聞こえてきました。
川は崖下7、8m下にあり傾斜地なのでロープが張られて
いました。



知人は写真の好きな私にこの傾斜地の先の1本の木に
体を預ければ、障害物がなく滝が撮れるといいました。
私はロープを離してその木に体を預けることに危険を感じて
1m手前でギブアップし、尼ヶ滝を左手で撮って引き返しました。
手ぶれした尼ヶ滝をアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の咲く吾妻山公園へ

2014年01月25日 | 吾妻山公園
中井町の知人に誘われて菜の花の咲く隣の二宮町の
吾妻山公園に行くため自宅を出ましたが、そのとき
富士山は見えませんでした。
吾妻山公園は今の時期は山頂から菜の花と富士山の
眺望がいいので多くの観光客でにぎわいます。





中井町の厳島湿生公園から葛川沿いを鳥見をしながら
下流の二宮町に向かって約6キロ歩きました。
カワセミ、ツグミなどの野鳥が20種出ました。

吾妻山公園はいつも歩く駅前からのコースと違い
釜野トンネルのそばから遊歩道を歩きました。
山頂(標高136m)に着いたらやや霞んでいましたが、
富士山が望外に見られてよかったです。





山頂では菜の花を入れて富士山を撮る人もいれば、
山頂の大パノラマを眺めて楽しんでいる人もいました。
可愛らしい幼稚園児が2グループ芝生に座っていて、
菜の花と富士山と違った新鮮さを感じました。
帰りは静かな梅沢海岸コースから下りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロにみかんをあげてます

2014年01月24日 | 日記
毎年今ごろになるとメジロにみかんをあげています。
ヒヨドリに横取りされないようにいろいろ工夫を
しましたが、効果的な方法がなく最近は成り行きに
任せています。
みかんを半分に切らないで上部の皮を切るだけで
長持ちするようにしています。





昨年の秋、庭にみかんが約80個成りました。
最後の1個はメジロに残しておいたら、今年になり
メジロが気がついてその日は朝から頻繁にみかんの
木に現れました。

木守り柿」という言葉がありますが、野鳥に少し
分け前を残そうという配慮でした。
収穫が終わって、家内からもう少し木に残しておけば
よかったのにといわれました。
庭の完熟したみかんは買ったものより甘く美味しかったです。

いま庭の餌台に置いているみかんは甘さが物足りなく
それを野鳥もわかっているのか頻繁に現れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年中咲き続ける花麒麟

2014年01月23日 | 日記
花麒麟(ハナキリン)は1年中小さなピンクの花を
咲き続けます。
アフリカのマダガスカル島原産で茎に鋭いトゲの
ある多肉植物です。
寒さに弱く冬は室内に取り込みます。
12月に軒下からリビングに取り込んだら葉が次々と
落ちましたが、室内の環境に慣れたら落ち着いて
元気な花が咲きました。



我が家の花麒麟は30年以上になり驚くほど長寿です。
30年ほど前に田舎からお袋がきたとき、株分けした鉢を
栃木に持ち帰りましたが枯れてしまったと聞きました。
花麒麟は乾燥に強い植物なのでたぶん水のやり過ぎが
原因で枯れたようです。
1年中咲いていると目が慣れてしまいますが、花の
少ないこの時期になると花麒麟に目を向けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帷子川のコゲラ、カワセミ、アオサギ

2014年01月22日 | 帷子川
冬は帷子川の上流を歩いて野鳥観察をしています。
途中の公園で幸先よくシロハラ、ツグミ、モズ、
カワラヒワが出ました。
シロハラとツグミは20m先の水場にいましたが、
写真はよく撮れませんでした。

帷子川に出て目の前にカワセミがいましたが、茂みの
中で魚を食べる気配がなく通り過ぎました。





今年になりアオサギがいつも同じ場所に出て、最初は
首をつぼめてじっとしているのでゴイサギと誤認していました。
ある日、別の場所で首を長く伸ばしたアオサギに
カメラを向けたら刺激してしまい、アオサギに近づくと
上流へ、上流へと飛んでいきました。



コゲラが枯れたススキの枝を激しく叩いているのを
見つけました。
向かい岸から叩く音が聞こえてきました。
最初は静止画を撮り、やがてカメラをフェンスの上に
置いて動画に切り替えました。
4分以上撮りましたが、コゲラはくちばしで枝を叩き
続けているだけで変化の少ない動画でした。
穏やかな天気の中で21種の鳥が出て満足しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。