
「長月」は、旧暦の9月のことで、現在の10月上旬から11月上旬にあたるそうです。
語源は、やはり諸説ありますが、だんだん夜が長くなる「夜長月」の略というのが有力説のようです。
9月に入って早10日!
ようやく涼しくなってホッとしたら、東京は週末また猛暑になるそうです


熱中症、くれぐれもお気をつけ下さい。

さて、先日有り難いお話が舞い込んで来ました。
開塾している書道の先輩が、生徒さんの雅印を作って欲しいというのです。
ご本人は篆刻の先生にお願いしたそうですが、高額なので生徒さんの分は頼めないからと、
私に白羽の矢を立てて下さったのです。
篆刻は、生涯学習1級インストラクターの資格を取ったものの、最近すっかりさぼり気味

ちょっと前の自分なら、そんなの無理です!と断ってしまうところでしたが、
「勉強になるから引き受けると言ってくれたら助かる」と言って頂き、心を動かされました。
グループ展や一ヶ月に一度の講座の作品作りに雅印作りも増えて、忙しくなりますが、
いつも切羽詰まらないと慌てないので、忙しい方がちゃんとやるかも。
芸術の秋、自分に期待を込めて


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。



ポチッと宜しくお願いします
