今日は中秋の名月、十五夜です。 18:30頃撮影
十五夜といえば「お月見泥棒」を思い出します。と言っても、ほんとの泥棒ではありません。
主人の転勤で名古屋に引っ越した時、たまたま住んでいた地域のイベントです。
仮装なしのハロウィンのようなもので、十五夜の夕方、子供達がチャイムを鳴らして「お月見泥棒です」と言うとお菓子がもらえるという趣向です。
当時小学生だった我が家の子供達も毎年楽しみにしていました。
私もその日が近づくとワクワクしながらお菓子の用意をしたものです。
当日、学区内の家庭を回った子供達は、リュックサック&手提げ袋をいっぱいにして帰ってきます。
戦勝品は様々。
可愛らしく飴玉一つから豪華なお菓子の詰め合わせ、ジュースやススキを下さるお宅もありました。
学区内のミスタードーナツでは「お月見泥棒さんへ」と書かれたカゴに、フレンチクルーラーをたくさん入れて置いといてくれたそうです。
見出しの書は、名古屋に住んでいた時に書いたものです。
思い出して、引っ張り出してみました。
ところで、中秋の名月って必ずしも満月でないって知っていましたか?
カレンダーで見たら、満月は明日です。
おかしいなあ~と思ったら、中秋の名月、十五夜は旧暦の8月15日のことなのだそうです。
下記のサイトに詳しく書いてありました。
http://www.astroarts.co.jp/special/moon_watching/fullmoon-j.shtml
今日も、あの地域では、子供達が「お月見泥棒」しているのかな?
子供達の心に残る楽しい風習、ずっと続いていると良いな!
☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
宜しくお願いします