![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/7313678241e1a19be3d9616a209ba4e5.jpg)
本日の山歩きは、1年ぶり8回目の高川山。
前回(2023.4.10)と同じく、JR中央本線「初狩」駅からピストンしました。
今回も上りは男坂、下りは女坂にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/2d3ff917796f5770ac9b844eb54ea25b.jpg)
男坂と女坂の分岐の手前は、男坂と同じ急登です。
今日は快晴ですが、気温が高いので富士山が見えるか心配でしたが、少し霞んでいるものの、バッチリ見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/8eba4ae0a7eaf95c636bc22d8b9f6189.jpg)
秀麗富嶽の中でも、遮るものがなく、大きな富士山が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/bbb685225f72cb653dc83b65b3ba3d69.jpg)
下りの女坂の分岐近くからも見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/c946516e9aa5cdccf9093db1ea668abb.jpg)
下山後は前回と同じく初狩駅から一駅の大月駅で下車して、今回は駅前の濱野屋さんへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/00a2c87683e9b46608bfd5cd8046f311.jpg)
壁面の大きな写真の富士の介丼をいただきました😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/6547dcbad9e31c3395fb58c4e1bb6fde.jpg)
富士の介は、キングサーモンとニジマスを掛け合わせた山梨のブランド魚です。
夫は、富士の介にぎりセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/3f112a51f0b6ec6125cfd40b305e0f1e.jpg)
夫曰く、富士の介にぎりは酒の肴に良いけど、富士の介丼の方がインパクトがあるそうです。
大月駅の「月」の上で、ツバメが歌っていました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/7038b18fccb0e23fff7fd12232a98b95.jpg)
大月駅構内の階段の上から、高川山がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/f5cad5ad847cff17f693fdd1da2682f8.jpg)
国立駅に着くと、今朝より桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/5786b49778f5ec866bcbaa75ad30b176.jpg)
駅前の日当たりの良い樹は結構咲いています。
本日の歩行時間は、初狩駅から高川山山頂まで、上り約1時間25分、下り約1時間5分、合計約2時間半でした。
春は天気が落ち着かず、山歩きの計画も難しいのでしょうね。お疲れ様でした!
「富士の介」って魚の名前なんですね。
お相撲さんみたいで可愛い😅
今回は、願いが通じたのか立派な富士山が見られてラッキーでした
富士の介、脂がのっていて、とっても美味しいですよ