![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/81d198cbfc90c59e942ec05b5c9bc80c.jpg)
2024年、初の山歩きは、1年1ヶ月ぶり5回目の能岳・八重山。
前回は、一昨年の12月でした。→2022.12.12
今回も上野原駅からバスに乗り、光電製作所バス停から出発。
能岳~八重山~八重山五感の森 展望台を巡って、上野原中学校登山口に下山。
本日は快晴で富士山もバッチリ見えました!
先ずは、光電製作所バス停から登山口(虎丸山方面登山口)まで、富士山の頭が見送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/8aac6e580afb94cd2fe0807be5113d54.jpg)
先月登った要害山の山頂の一本杉もよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/e84b2a26d5c49028477da7d302a9e8a3.jpg)
木々の合間に富士山が見える観音コースを登り切ると、能岳山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/1f0e05363c0e3059fb7b03d56cefb0b3.jpg)
2024年の山頂から初富士、素晴らしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/ab67b02f10edbd6778839e26fa98d2e5.jpg)
そして、富士山を眺めながら初山頂ラーメン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/7b4c77f9bb9fb332ab681317ccb31247.jpg)
能岳から約10分歩いた八重山山頂からも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/95c508b20bf8fea98350d182c2b94413.jpg)
さらに15分歩いた八重山五感の森 展望台からも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/abb796b2ae24f3207d26493b29555378.jpg)
展望台越しの八重山山頂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/ed2c796b956a09e732e2d1e1323d78dc.jpg)
上野原中学校登山口近くの大堀バス停からバスに乗る予定でしたが、今回も上野原駅まで歩きました。
駅まで歩いた今回の目的は、「植松のあんどうなつ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/1a6101cfc3fe47a4e8377fc8732d970c.jpg)
たまたま定休日のことが多かったですが、今日は営業していました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/3791c5e8ad2039c92ad4979f81da4f68.jpg)
上野原駅の観光案内のお土産屋さんにも置いていますが、売り切れのことが多く、久々のあんどうなつ、出来立てだし、カリカリで美味しいです!上野原産のきぬあのおかきも購入!固めだけどやめられない美味しさです😋( 食べたのは帰宅後です~)
そして、もう一つのお楽しみは、上野原駅前の一福食堂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/d0ef70fb63b2613f9640f18b70b97971.png)
今回もいろいろいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/540bc746870e8d730019ca449a01252c.jpg)
ギョーザ、煮カツ、牡蠣のカレー焼き飯、カツカレー♪
デザートにワッフルアイス黒蜜きな粉!小さいフライパンにアツアツのワッフルとアイスが絶妙でした😋
本日の歩行時間は、光電製作所バス停から能岳山頂まで約45分、八重山まで約10分、八重山から上野原中学校下山口まで約45分(八重山五感の森 展望台の休憩時間は省いています)、大堀バス停まで約10分、上野原駅まで約30分、合計約2時間20分でした。
上り途中、ガサガサ山の中を何かが動く音がして、熊鈴を鳴らしまくりましたが、現れたのは雉のつがいでした。向こうも慌てて1羽は飛んで行ってしまい、もう一羽も逃げて行きました。さすがに熊は冬眠していると思いますが、びびりました😅
今年も怪我無く元気に山歩きを楽しみたいと思います😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます