府中の大國魂神社では、くらやみ祭を開催中。
今日は、万灯大会が行われていました。
万灯は、全部で15基、それぞれ地元の青年会が中心となって毎年30日~90日かけて制作し、
その出来映えやそれを操る者の技、力強さを競い合います。
高さ約4m、重さ約40kgの万灯を交代しながら、2分間上下に揺らしながらくるくる回します。
あまりの重さにふらふらしたり、倒しそうになったり、足腰の強い人でも30秒が限界のようでした。
工夫の凝らされた万灯が、力強く回されると、綺麗で見応えがあります。
優勝 準優勝 3位 特別賞
結果はどうであれ、お祭りを盛り上げる青年会の人達の満足感が伝わってきました。
きっと、子供の頃から参加しているんでしょうね。
伝統あるお祭りが、若い人たちに受け継がれているのは嬉しいことです。
地元にこんなお祭りがあって、うらやましくもあります。
にほんブログ村←ポチっとよろしく。
今日は、万灯大会が行われていました。
万灯は、全部で15基、それぞれ地元の青年会が中心となって毎年30日~90日かけて制作し、
その出来映えやそれを操る者の技、力強さを競い合います。
高さ約4m、重さ約40kgの万灯を交代しながら、2分間上下に揺らしながらくるくる回します。
あまりの重さにふらふらしたり、倒しそうになったり、足腰の強い人でも30秒が限界のようでした。
工夫の凝らされた万灯が、力強く回されると、綺麗で見応えがあります。
優勝 準優勝 3位 特別賞
結果はどうであれ、お祭りを盛り上げる青年会の人達の満足感が伝わってきました。
きっと、子供の頃から参加しているんでしょうね。
伝統あるお祭りが、若い人たちに受け継がれているのは嬉しいことです。
地元にこんなお祭りがあって、うらやましくもあります。
にほんブログ村←ポチっとよろしく。