香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

本のポスト - くにたち大学通り

2010年06月14日 23時50分03秒 | 立川・国立・国分寺情報
雨の中、思い立って、くにたちの中央図書館に行ってきました。
相互利用協定により 国分寺と府中の市民もくにたち図書館で本を借りられます。
返却は、わざわざ図書館まで行かなくても、駅の近くの「本のポスト」に入れてもいいのでとっても便利。
 まわりの風景に馴染んでる「本のポスト」。 
大学通りの付け根、この辺りに立ってます。(国立駅のホームから撮った駅前ロータリーです。5月22撮影)
  
大学通りには、昔懐かしい赤い郵便ポストもあります。これも景色にマッチしています。
 
大学通りの歩道橋からの風景も緑が濃くなりました。

関東地方もいよいよ梅雨入り。
「本のポスト」がありがたい季節です。

ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (4)

柏葉アジサイ 挿し木に挑戦

2010年06月13日 23時38分40秒 | その他いろいろ
今日は、柏葉アジサイの挿し木にチャレンジ。
手順は、こちらを参考にさせて頂きました。
http://botany.cool.ne.jp/log/200408/04080049.html
柏葉アジサイは、さらに元気に育ちましたが、やはり花の蕾は見当たりませんでした。

↑先端から2節目の下を斜めに(オレンジの線のあたりで)切って、挿し穂にします。

大きい葉は半分くらいカット。                   葉を落とし過ぎたものは、茎をカットしました。
 
それを1時間くらい水につけて、水揚げさせます。



挿し床の鉢は、素焼とポリポット両方使いました。

赤玉土の中粒を底の方に敷き詰め、その上に赤玉土の小粒を入れて、鉢ごと水に浸し土を湿らせておきます。
鉢を水から出し、箸などで挿し木用の穴をあけ、切り口に発根剤(ルートン)をつけた挿し穂をそこに挿します。

鉢をプランターに並べて入れ、ビニールをかぶせて密封します。

使い終わったスーツカバーのビニール部分を再利用。透明なので、中がよく見えます。
成功率は、40%位のようです。果たして上手くいくでしょうか。
どうか、一つでも根がでますように。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (4)

多摩湖ウォーキング

2010年06月12日 23時53分45秒 | お出かけ・グルメ
西武線武蔵大和駅から多摩湖をウォーキングしました。
多摩湖は、東京都水道局の水源のひとつ「村山貯水池」の通称です。
↓現在位地から時計と反対回りに真中の堤防の歩道を渡って多摩湖半分1周しました。
 
↓絵の左下の堤防からの眺め。
 
「日本で一番美しい取水塔」という解説がありました。

 
正面に西武ドームが見えます。
堤防を渡る方向に西武園ゆうえんちが見えます。

↑ゆうえんちの左に見える中国割烹旅館「掬水亭」(きくすいてい)の6階レストラン「天外天」でランチ。
 武蔵大和駅から菊水亭まで、のんびり約40分。

レストランから多摩湖を眺めながら美味しい食事ができます。
   
掬水亭のロビーで書を発見。その名の由来の漢詩が書いてありました。
 掬水月在手 弄花香満衣 唐の「于良史」の漢詩「春山夜月」の一部。
冒頭画像の書は、この書き下し文を書いてみました。
*意味は「谷川の水を両手に掬(すく)うと、その水に月が映り、野辺の花を摘んでかざせば、花の香りが衣服にいっぱいしみこむ。」

食後、掬水亭を出発。
 
西武球場に向かう線路に沿って、多摩自転車道(自転車・歩行者専用道路)を進みます。

西武ドームをバックにレオライナー(西武山口線)をカシャッ!

   
西武ドームや狭山スキー場(人工スキー場)のわきを通り、
   
真中の堤防の遊歩道を渡り、村山貯水池のゲートと狭山公園の門の前を通って、
武蔵大和駅へ。掬水亭から約1,5時間。よく歩きました。今日は、暑かった~。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ  
よろしくお願いします
コメント

きしめんとあんみつ - 甘味屋「田むら」

2010年06月10日 23時53分15秒 | お出かけ・グルメ
きしめんとあんみつといえば、子供の頃に、よく行った甘味屋さん「田むら」が浮かびます。
田むらは、注文した料理が桶に乗って流れてくる「リバーカウンター」という、今でいえば回転ずしのような
斬新なアイデアのお店で、子ども心にワクワクしたのを思い出ます。
その当時とは、場所が変わって、現在は大宮ルミネ2の1階にあります。

昔のお店は、確か、リバーカウンターのみだった気がしますが、
ここはリバーカウンターと普通のテーブル席が半々。
もちろん、懐かしくてリバーカウンターをチョイス。
そして、大好きだったきしめんとクリームあんみつを注文。
  
しばらくすると、流れてきました~。

ここのきしめんは関西風の透き通った汁。昔と同じ懐かしい味です♪

名古屋でこのきしめんが食べたくて注文したら、真っ黒い汁だったのでビックリしました。

あんみつもどんぶらこ。
  
今日はクリーム白玉あんみつにしました♪

食べおわった食器はで流れてくる桶に入れて、流して返します。
ご馳走さまでした。


ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ランキング画面が表示されるまで、ちょっと時間かかります。

人気ブログランキングへ  ありがとうございました
コメント (8)

梅蘭 - 横浜みなとみらい

2010年06月09日 23時40分04秒 | お出かけ・グルメ
今日は、友達5人と横浜みなとみらいでショッピング。
ランチはJR桜木町駅前のTOCみなとみらいショッピングタウン・コレットマーレ6階の梅蘭

横浜中華街で特製やきそばが大人気のお店と聞いて、早速注文。

梅蘭やきそば(小)とアンニン豆腐のセットで1,080円。

カリッと焼かれた麺の下にあんかけの具がかくれています。

麺が香ばしくて、間違いない美味しさ♪(小)ですが、お腹一杯になりました。

窓からの眺めも最高です。今日は、ちょっとお天気悪かったですが

クイーンズスクエアなどぶらぶらした後、ティータイム。

ランドマークプラザ2階のハワイアンリゾートカフェマウカメドウズ」で美味しいワッフルを食べました。

ベリーベリーワッフル、ドリンク付きで1,030円です。
ランチもおやつも大満足でした


ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ランキング画面が表示されるまで、ちょっと時間かかります。

人気ブログランキングへ  ありがとうございました


コメント (2)

水無月(みなづき)

2010年06月08日 23時24分38秒 | 月の別名
月初めに月の別名を書こうと決めているに、気づいたら今月も1週間過ぎてしまいました。
水無月は旧暦の6月のことで、現在は新暦の6月の別名に用いられています。
水無月の「無」は、「の」という意味の連体助詞「な」で「水の月」という意味があるそうです。
この名の由来は、旧暦の6月は梅雨が明けて田んぼに水を引く月という説や、梅雨で天の水がなくなる月という説など、いろいろあるようです。

*今日は、1カ月ぶりの書道の授業がありました。先生の講評は5月27日のブログに追記しました。


ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ランキング画面が表示されるまで、ちょっと時間かかります。

人気ブログランキングへ  ありがとうございました
コメント

西洋家庭料理 Maison de TABASA ( メゾン・ド・タバサ)ー国分寺

2010年06月06日 18時32分58秒 | 立川・国立・国分寺情報

国分寺駅北口徒歩7分、日立中央研究所正門前にこじんまりしたレストラン(メゾン・ド・タバサ)があります。
以前から気になっていたので、行ってみました。
開店は12時。早めに着きましたが、もう1組並んでいました。
  
予約も2グループ入っていたので、やはり人気あるのかも。

今日は、1,600円のランチ。
アスパラガスのクリームスープ。初めての味わい!とっても美味しかったです♪

メインは日向鶏の香草パン粉焼き。これも美味。

デザートは玄米茶のアイスクリーム。玄米茶の香ばしい香りが広がりました!!

フランスパンは、コープ 国分寺店の向かいのパン屋さん(Mon Marche)から卸しているそうです。
以前からこのパン屋さんのフランスパンは美味しいと思っていたので、納得です。


ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ランキング画面が表示されるまで、ちょっと時間かかります。

人気ブログランキングへ  ありがとうございました

コメント (6)

鉄板ビストロ藪胃舎「鉄斎」 - 府中 晴見町商店街

2010年06月05日 20時31分39秒 | お出かけ・グルメ
藪胃舎。やぶいしゃ?
変わった名前の洋食屋があるので、お散歩がてら行ってみました。
自宅から西国分寺駅、武蔵国分寺公園を経由して、そのお店のある晴見町商店街へ。
西国分寺駅からは徒歩約40分で着きました。昔ながらの商店街の雰囲気で、癒されます。
  
右手に藪胃舎が見えてきました。
 
入ってみると、カウンター席が8席のみのこじんまりしたお店です。
メニューは、ステーキやハンバーグ、カレーなどで、ランチはサラダ・ライス・コーヒー付きで800円~1,000円位。
種類が豊富で迷いましたが、メニュー表の一番上の「昼の膳ステーキ」(1,000円)を注文。
目の前で、付け合わせのジャガイモ、もやしなどの野菜炒め、ステーキを焼いてくれます。
その間に出されたサラダは、麺(パスタ?)入りでドレッシングの味もよく美味しかったです。
鉄板の上でステーキを食べやすく切って盛り付け。。ジャガイモも美味しそうな焼け具合。
ごはんも茶碗に盛ってくれるので、お箸で食べれます。ご飯はおかわり自由です。
食べ終わると同時に、コーヒーが出てきます。
お店は、ご主人一人だけですが、ものすごく手際が良いです。
お店に入ったのは、1時頃だったので、丁度お客さんの切れ目で誰もいませんでしたが、食べてる間に続々と入って来て、出る頃には満席でした。
ハンバーグやカレーも美味しそうで、また来たいお店です。

満足した後、2,3軒手前に人気ありそうなパン屋さん「ポワラーヌ昭盛堂」を発見。
 
食後のおやつに買い込みました。写真はその一部。子どもの頃好きだったシベリアも買いました。
どれも予想通りの美味しさ♪朝7時開店だそうです。家から近ければ毎日来るのになあ~。

帰りも腹ごなしにお散歩。武蔵国分寺公園でバナナの木を見つけました。
 
鴨と亀も仲良く並んでいました。


ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ありがとうございました
 
コメント

菓珍李奈 - 千字文の一節

2010年06月04日 19時53分36秒 | 書の学習

菓珍李奈(かちんりだい)ー 菓は李奈を珍とする。
↓孫過庭の草書千字文を基にして書いてみました。
  3行目の5文字目から4字です。
*「奈」の元の字は「木」+「示」 
菓はくだもの、李はすもも、奈はからなし(べにりんご)のことで、
くだものは、すももとからなしが珍重されるという意味です。
 
千字文は、6世紀に作られたので、約1,500年前の中国では、李と奈が貴重な果物だったのでしょう。

もうすぐプラムが店頭に並ぶ季節です。
先日、早々と佐賀唐津産が売られていたので、早速購入。ちょっと高めでしたが美味しく頂きました♪ 
昨日伺った東京近郊の友人宅には、きれいに手入れされたお庭の一角に、プラムの木がありました。
青梅のような緑色の小さな実が、葉の中に溶け込むように、たくさん生っていました。

桜前線のように、果物や野菜に収穫前線があるならば、現在プラム前線は北上中なのでしょう。

*追記
6月26日、お友達から収穫したプラムの実を写メで送ってもらいました。
熟して、甘いそうです。美味しそう。  

瓶は、漬けてみたそうです。


ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ありがとうございました

千字文に興味のある方はどうぞ。

千字文 (岩波文庫)
小川 環樹,木田 章義
岩波書店
コメント

一字書「闊」 - 篆書

2010年06月02日 12時12分21秒 | 文字の成り立ち

今月の一字書の競書課題は「闊」です。
見慣れない漢字なので、早速、文字の成り立ちと意味を電子辞書で調べました。

「闊」」は形声文字。「門」+「活」で、「カツ」と読みます。
「活」の旁「舌」は、もと「氏」の下に「口」を書いた形で、固い誓いを破るさまを表し、
それに「さんずい」をつけると、水がせきをきってほしいままに流れるの意味になりなす。
「闊」は、「活」が通る「門」、つまり往来自由の門のさまから、「とおる」「ひろい」の意味を表します。

なので、門から活が流れ出る感じで、篆書(金文)で書いてみました。



ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれの順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ありがとうございました

コメント