朝、雨戸を開けると春の色が、わたしの目に飛び込んだ。
弱った木にカイガラムシが付きおまけに葉も落ち、駄目だと思っていたミモザに、それでもつぼみが付いた。
そして、丸いチークブラシのような小さな黄色い花が、咲き始めた。
それは。少しばかり体調がイマイチだったわたしを元気にしてくれそうな明るい色彩。
金曜日に友人のSさんに会い、相談に乗っていたら頭痛がし始めた。
ネガティブな話に、思いっきり耳を傾けるから相手の悩みに引き込まれるのよ、と姉に言われたけれど…。
Sさんはわたしにとって、かけがえの無い親友なのだ。
わたしってこんなにナイーブだったかしら?と思いつつ、人の話を傾聴する難しさを痛感した。
その後も何となく嫌な体調を引きずっていた。
こんな時は車を飛ばすと、溜まったストレスが解消される。
わたしは、ハンドルを握ると性格が変わるタイプなのだ(笑)
ひとりで走っても面白くないので、夫をたきつけて首都高に乗った。
東京湾アクアラインの社会実験で、午前10時までに通過すると、ETC利用の通行料金が2月中は安くなるのをラジオで聴いたのを思い出した。
家から1時間の速さでアクアラインに乗れた。
海ホタルの上はいつもの強風。
これという目当ても無く出てきたので、
さて、何処へ…
すると導きはあるもので、「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所『傘森寺』の看板が目に入った。
何だか行ったことのあるような気がしたけれど、寄る事に。
参道の男坂は急な坂道、だから階段が続く女坂を行った。
結構こちらも急だった。

やはり、大むか~しに来た事があった。
この観音堂は1回見たら忘れられない印象的なお堂なのだ。
日本唯一の『四方懸造り』の観音堂は、最澄が開基した国の重要文化財に指定され、岩の上に構築されたなかなか見応えのあるものなのだ。
安藤広重の浮世絵にも表されている。

その後、勝浦の「階段雛」をみにいった。
町中どこもかしこも、お雛様で飾られ、ひな祭りで賑わっていた。
しかし、まだプレオープンとのこと。
本番は24日から。
連休は何となく疲れるだけ・・・だった。
弱った木にカイガラムシが付きおまけに葉も落ち、駄目だと思っていたミモザに、それでもつぼみが付いた。
そして、丸いチークブラシのような小さな黄色い花が、咲き始めた。
それは。少しばかり体調がイマイチだったわたしを元気にしてくれそうな明るい色彩。
金曜日に友人のSさんに会い、相談に乗っていたら頭痛がし始めた。
ネガティブな話に、思いっきり耳を傾けるから相手の悩みに引き込まれるのよ、と姉に言われたけれど…。
Sさんはわたしにとって、かけがえの無い親友なのだ。
わたしってこんなにナイーブだったかしら?と思いつつ、人の話を傾聴する難しさを痛感した。
その後も何となく嫌な体調を引きずっていた。
こんな時は車を飛ばすと、溜まったストレスが解消される。
わたしは、ハンドルを握ると性格が変わるタイプなのだ(笑)
ひとりで走っても面白くないので、夫をたきつけて首都高に乗った。
東京湾アクアラインの社会実験で、午前10時までに通過すると、ETC利用の通行料金が2月中は安くなるのをラジオで聴いたのを思い出した。
家から1時間の速さでアクアラインに乗れた。
海ホタルの上はいつもの強風。
これという目当ても無く出てきたので、
さて、何処へ…
すると導きはあるもので、「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所『傘森寺』の看板が目に入った。
何だか行ったことのあるような気がしたけれど、寄る事に。
参道の男坂は急な坂道、だから階段が続く女坂を行った。
結構こちらも急だった。

やはり、大むか~しに来た事があった。
この観音堂は1回見たら忘れられない印象的なお堂なのだ。
日本唯一の『四方懸造り』の観音堂は、最澄が開基した国の重要文化財に指定され、岩の上に構築されたなかなか見応えのあるものなのだ。
安藤広重の浮世絵にも表されている。

その後、勝浦の「階段雛」をみにいった。
町中どこもかしこも、お雛様で飾られ、ひな祭りで賑わっていた。
しかし、まだプレオープンとのこと。
本番は24日から。
連休は何となく疲れるだけ・・・だった。