レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

市川市東山魁夷記念館へ

2019-12-11 | Art

昨日は早朝から8時半まで仕事して、その後、土曜日早朝勤務の振替休日。午前中に1時間ラン。今年の走行距離さ2,223キロ。寒くなってきたとはいえ、今年は今のところ暖冬。

 

東漸寺参道の紅葉が良い感じです。


昼前から市川市東山魁夷記念館へ。先週の土曜日に続き美術館巡り。2008年4月に1度、訪れたことがあり、2回目の訪問。武蔵野線の船橋法典駅から徒歩で20分。ちょっと遠い・・。
 
ドイツ風の建物に白樺の樹。
 
小じんまりした美術館だが、落ち着きのある色彩豊かな絵画の数々。エメラルドグリーンとコバルトブルーの絵の具を使った作品が多く、静寂の中、鑑賞。残念ながら館内は撮影禁止。併設のカフェあり。
 

ロビーに飾られた作品。実はこれ、布にプリントされたものが額縁に入れられたモノ。


二階に休憩室あり。陽当りが良いスペースで眠くなりそうだった。手前に建て掛けてあるのは来館者が書くメッセージノート。
 
帰りは法華経寺を経由して総武線の下総中山駅→新八柱→松戸テラスモールを経由して帰宅。初冬の休日。




法華経寺にある五重塔。


下総中山駅に続く参道。ちょっと中途半端な感じ。もう少し活気が欲しい。


オリックス、ホームラン282発のメジャーリーガー、アダム・ジョーンズを獲得らしい。ふ~ん。メジャーで活躍した選手は活躍するよりも、何だかんだ理由をつけて1年でグッバイの選手が多い印象がある。日本の野球を舐めてかかるようなら、そんなに打てないはず。変化球攻めで大丈夫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展~東急文化村

2019-12-08 | Art
昨日は早朝から仕事。途中、会員端末に不具合が発生。パソコン立ち上げ直したら、20分ほどで正常化。大焦りだった。月曜日から大丈夫か?
午前中、ジム通い。今年92回目。15分のベンチプレス後、7キロラン。今年の走行距離は2,192キロ。
午後から渋谷に出て東急文化村内の東急ミュージアムでリヒテンシュタイン侯爵家の至宝展を鑑賞。

またもや新聞店から頂いた招待券利用。今夏のミーシャ展以来の東急ミュージアム。
入口付近は人も少なく、雨のため空いてると思ったら、館内に入るとかなりの人。びっくり。
前半の部屋は中世ヨーロッパの宗教絵画。個人的には微妙・・・。後半の部屋は果物、花など写真のように見える絵もあり、見応えあった。最後の部屋は撮影可能。陶器の展示もあった。コアな美術ファンはかなり時間をかけて鑑賞していた。



1600年代前半に描かれた絵。日本なら江戸時代初期。







トロフィーのようだけど、花瓶らしい。

夕方、新装オープンしたパルコをブラブラ。物凄い人だった。夕方、ちょっとお疲れ気味で帰宅。それにしても渋谷は外国人が多い。ドン・キホーテに寄ったらアジア系外国人で大賑わい。
マリーンズの育成契約を打診されていた3年目の島投手。引退するらしい。まだ21才だけど、野球はきっぱりと辞めて別の道に進むとのこと。独立リーグにしがみつく選手もいれば、高卒3年で見切りをつける選手もいる。野球人も人それぞれです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノアールとパリに恋した12人の画家たち~横浜美術館

2019-10-15 | Art

昨日は朝、50分ラン。途中、小雨パラパラ。今年の走行距離はキロ。1,843キロ。本降りにならなくて良かった。

午前中からルノワールとパリに恋した12人の画家たちを観賞のため、横浜美術館へ。久しぶりやなあ~と思ったら、16年7月以来の訪問。あれから3年3カ月も経つのか。


桜木町駅からトボトボと歩くと帆が張られた日本丸。晴れた日でなく残念。
 
 

ジェットコースターのようなオブジェ。アートな港町、横浜。
 

横浜美術館。立派な重厚な建物。

特別展はルノアールを含めた19世紀から20世紀初めにかけてパリを拠点に活躍した画家の作品の展示会。結構な展示数だった。常設展も観れて良い展示会。横浜美術館、開館30周年記念イベントだけのことはある。ちなみに作品はオランジュリー美術館にある作品146点がのうち、約70点が貸し出され、来年1月13日まで横浜美術館で公開される。美術ファンは必見ですね。作品はポール・ギヨームという画商によるコレクションだったらしい。一番、気にいったのはアンドレ・ドラン作のアルルカンとピエロ。
 

ポール・ギヨームの書斎を再現したドールハウス。


ロビーに展示された作品のキューブ。





ロビーは待ち合わせに最適。

 

スマホ持ちながら居眠り。15分ぐらい寝てたかな?


ダウンを着ている人もチラホラ見かけるほどの寒い日だった。この時期、寒暖の差が激しく油断すると、風邪を引く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなのミュシャ~東急文化村

2019-07-22 | Art

昨日は朝5時時半起きで6時間睡眠維持。午前中、50分のウォーキング。一昨日より蒸し暑さは落ち着いていたので快適なウォーキングだった。

昼前から渋谷へ。目的は東急文化村で開催のみんなのミュシャ展。今更だが、東急文化村には初めて行った。ミュシャ展は、以前、別の美術館で開催されたが、国内の美術館・年間最多入場者数を記録した人気の美術展。
 

7月13日~9月29日までの開催。

今月13日から開催。開催した日が浅いとあって結構、混んでいた。女性比率が高く7割が女性。 日本の少女漫画がミュシャの作品から多大な影響を受けているらしく、納得。一部のエリアが撮影可能だった。子供の頃、ヒットした漫画のベルサイユのばら、思い出した。ミュシャの絵は1960年代、70年代、シュープリームスなどアメリカの有名歌手、グループのレコードジャケットにも使用されたことがあり、展示されていた。カラフルでインパクト抜群。


若い女性が多かった。
 

 
 
 
 



 
 
まだ2カ月以上、開催期間があるから、何度も通うマニアもいるのでは?僕は新聞屋から頂いた招待券利用。感謝。

渋谷は人が多し、人ゴミを歩くと疲れるね。金、土曜日と左足の足首が異常にむくんで不安だったけど、昨日は普通だった。太もも内側の痛みは少し和らいだ。昨日の歩数は19,000歩超えで手術後、最多歩数。二進一退で完治に進んでいると思いたい。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に9対4で勝利。やっと札幌での連敗ストップ。初回にいきなり7点先取して主導権、握っての勝利。角中の代役、三家がプロ入り初ホームラン。一度、プロ野球を離れてテスト入団の苦労人の三家が活躍して嬉しい。元巨人・日ハムの二岡に雰囲気が似ている。

明日から福岡でソフトバンク戦。北へ南への日本列島縦断の遠征ご苦労様です。勝ち越して千葉に戻ってきて欲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン・モダン展~国立新美術館

2019-06-04 | Art

昨日は会社帰りに国立新美術館でウィーン・モダン展を観賞。新聞屋さんからもらった招待券利用。19世紀半ばから20世紀初頭にウィーンでクリムト、シーレの二人の画家によって書かれた作品展。

8月5日までの開催だけど、招待券の有効期限が今月9日までなので、平日に行った次第。通常なら1,600円。ありがとうございました。


右の絵は、ちょっと怖い。
 
 

久しぶりの国立新美術館。ロビーが特徴的。
 
 午後5時過ぎに到着。午後6時が閉館。平日の夕方、閉館時間が近いせいか空いていた。おそらく週末は混んでいると思うので、昨日、行って大正解。
 

この作品だけ撮影可能だった。


 

6時過ぎに美術館を後に。今の時期は日が長いね。 


 
綺麗な花壇もあり、良い美術館だと思います。

ウチの母親は精密検査の結果、昨日、ホリープを切除したとのこと。昨夜は帰宅を許されず。もう1日入院したらしい。地元のラン友のTさんも来月、ホリープの手術で入院するとの連絡あり。僕は静脈瘤の手術があるし、負の連鎖が止まらない・・・。病人、続出。神様、何とかしてください。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館

2019-05-23 | Art

先週土曜日、朝倉彫刻塑を後にして上野までブラブラ歩いて東京国立博物館へ。普段は入館料、620円だが、博物館の日で常設展は無料。

東京国立博物館に行ったのは初めて。入館して、少し歩くと休憩スペースがあり、黒皮の立派なソファー。座ったとたんに体がソファーに沈み、眠りに落ちた・・・。

無料観覧ができる日は不定期であるらしいが、土曜日に無料解放は稀らしく、混んでいた。年配の人、修学旅行らしき学生が多かった。


 
広大な庭。外国人も多かった。



ソファーでの熟睡から目覚め、アイスクリーム。


埴輪の展示エリア。


 
真剣です。最近は真剣ブームだそうで結構な人だかりだった。


裏庭。奥さん、お奨めのスポットとのこと。

昨日は関東地方は天気が回復して夏日。夜、業界の集まりがあったけど、クールビズで参加。髪の毛も短くしたし、すっかり夏モード!

昨日のマリーンズ、オリックスに逆転サヨナラ負け。マリーンズ戦になると、なぜか活躍する後藤に同点打を打たれて、勝利の女神に見捨てられた。悔しい!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉彫塑館

2019-05-22 | Art

先週土曜日、日暮里でのランチの後、行ったのは朝倉彫塑館。朝倉彫塑館は明治末期から戦前の昭和に活躍した彫刻家の朝倉文夫のアトリエ、兼住宅だった建物。朝倉文夫の死後、朝倉彫塑館として一般公開。昭和61年に遺族の意思により、台東区に寄付された。

普段は500円の入館料が必要だが、この日は博物館の日のため、無料解放。現在も1階に彫刻が展示されている。彫刻も立派だったが、特筆すべきは中庭と2階、3階の建築様式。和洋折衷で一見の価値ありだ。ちなみに彫刻は撮影不可。
 

日暮里の夕焼け段々から徒歩5分ちょっと。外国人観光客も結構いた。



屋上庭園。右奥は巨木のオリーブ。
 

考える人?ここから夕陽、見てみたい!
 

屋上庭園から東京の下町が望める。
 

屋上から池と日本庭園が見下ろせる。池が立派だった。
 

猫の銅の彫刻が3つあった。
 

室内から見上げると考える人が・・・。


特大の観葉植物。


裸男の銅像が見送ってくれた。また、いらっしゃい~。

昨日は朝方に寝てる時に足がつって悶絶。午前中、土砂降りの雨。会社に着く午後1時過ぎは横殴りの雨だったけど、 夕方、会社を出る頃にはほとんど止んでいた。帰りにジムに寄った。今年39回目。15 分のベンチプレスを挟んで7キロラン。ジムへの往復ラン3キロを含め、10キロのラン。今年の走行距離は961キロ。

昨日のマリーンズ、オリックス相手に8対4で勝利。ついに角中、中村奨吾を先発から外し、清田を起用。それが逆転3ランホームランで大当たり。なぜ日曜日の試合に清田、使わなかったか未だに疑問。代打、角中も当たり。一軍昇格の菅野が今シーズン初ヒット。菅野は使い続ければ大化けする余地ありだ。ソフトバンクの中村晃のようなバッターになれるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿でシャルル・フランソワ・ドービニー展を鑑賞

2019-04-22 | Art

昨日は午前中、1時間ラン。今年の走行距離は718キロ。途中、Kさん宅に寄った。K伯母さん、先週、検査入院したので心配していたが思ったより元気だった。会話は普通、ワインも適度に飲んでいるとのこと。でもアメリカツアーは断念とのこと。残念の極み。ティメキュラのワイナリーで美味しいワイン飲みたかった。

午後から新宿に出て損保ジャパン興亜美術館で「シャルル・フランソワ・ドービニー展」を観賞。一昨日から開催の美術展。19世紀に活躍したフランス人、印象派の画家。ドービニーのことは知らなかったが、GW前なのに、そこそこ混んでいた。知る人ぞ知る画家?旅する画家だったらしい。自身で購入した小舟に乗って描く独特のスタイルだったとのこと。
 
日本で初開催とのこと。風景画が多いが、ちょっと暗い感じの作品が多かったなあ。日本で江戸幕末の頃に書かれた作品が多い。あの時代のフランスは景気悪かったのかな?個人的には常設のグランマ・モーゼスの作品のような明るい絵が好きだ。ちなみグランマ・モーゼスは1961年に101歳で亡くなったアメリカ人の女流画家。


 
新聞社の招待券利用。通常なら1,300円。

 

損保ジャパン興亜美術館から見る東京。42階です。
 
昨日のマリーンズ、日ハム相手に2対1で惜敗。2週連続で有原を打てず。試合前の練習で不動の三番バッター中村が負傷。先発を外れた。八回に代打で出たが、先発で出ていれば違ったゲーム展開だったかも。中村と有原は早稲田大学の同窓生だったはず。手の内を知り尽くした仲。対戦見てみたかった。

選手層が薄い。去年、25本のホームランを打った井上が二軍で2本ホームランを打ったようだ。そろそろ1軍昇格?
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀美術館

2018-08-30 | Art

横須賀日帰りツアーで横須賀美術館を見学。横須賀JR駅から徒歩5分のことろにあるイオンの前からバスに乗って、約20分で到着。海沿いにある、綺麗な美術館。金沢、青森美術館より、お洒落でモダンな建物だ。常設展のみの見学だったから、310円とコスパ抜群。お奨めの美術館。

 



美術館の前は海。



美術館の前に芝生が張り巡らされた大きなスペース。


入り口に大きな動物のオブジェ。これも展示物。


屋上です。海が見下ろせる絶景ポイント。暑かった。




天井が高い美術館。


撮影可能のスペース。


中園孔二さんの作品。2015年に26歳という若さで亡くなった。



これも中園さんの作品。

別館は、かつて週刊新潮の表紙のイラストを書いていた谷内六郎の展示館。1950年代、60年代、70年代の週刊新潮も展示してあった。50年代の新潮は1冊、50円!



昔の新潮の表紙の絵。今はスキャンダルを売り物にする週刊誌になってしまった・・・。



昨日は早朝3時半に起きて、終日、在宅仕事。いつもより30分早く起きるだけだったのに午前中から睡魔。11時前に15分仮眠。午後はスッキリだった。

仕事を終えてからジム通い。今年55回目。ランマシンで6キロ。ジムの行き帰りに4キロラン。今年の走行距離は1,424キロ。

昨日のマリーンズ、ソフトバンク相手に7対0で完敗。五回まで0対0で緊迫した良いゲームだったが、六回裏に5点取られ、主導権取られ、完封負け。2安打では勝てんよ・・・。そのうち1本が福浦。2000本安打まで、あと8本。Xデーは9月15日からのZOZOマリンでの8連戦中?


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県立近代美術館~モダンアート再訪展

2018-04-29 | Art

昨日は土曜日の早朝仕事はなし。仕事のない土曜の朝は一週間で一番、解放される時間。午前中、久しぶり自宅周辺をジョギング。初夏の爽やかな日だった。70分ラン。今年の走行距離は730キロ。




東漸寺の参道で第4土曜日恒例の手作り蚤の市やってた。


昼前から埼玉の北浦和にある埼玉県立近代美術館へ。前週の土曜日に行く予定だったけど、睡魔に勝てず、1週間遅れで実行。北浦和駅では初めて下車したけど、小じんまりした小綺麗な駅前だった。美術館は北浦和駅の西口から徒歩5分のところの北浦和公園内にある。現在、5月20日までの予定で「モダンアート再訪」の特別展実施中。現在、改装中で休館中の福岡美術館から借りている作品が多数展示。草間彌生、横尾忠則、アンディ・ウォーホール、ロイ・リステンシュタインetc、有名画家の作品もあって、そこそこ楽しめた。新聞社からの招待券利用なので文句言えません。残念ながら撮影不可でした。

埼玉県立近代美術館には初めて行ったし存在自体、知らなかった。駅からのアクセスも良く、綺麗な公園内にあるし、展示スペースは広くて、良い美術館だ。GW初日なのに空いていた。知名度不足かな? 




陽射しが強かった。大きな公園だった!


新緑の木々に囲まれた立派な美術館!






くちびるをコンセプトにしたイスに座りご満悦。


夕方から銀座に出て26日にオープンしたタンゴスタジオへ。ミロンガに参加。様子は近日中に記録しよう。運営するのは、あの二人。

昨日のマリーンズ、日ハムに5対2で逆転負け。3本のホームランで粉砕された。日ハムは大谷を含む主力3選手が移籍して、最下位候補だったけど強い。選手を上手く入れ替え競争を煽りながらチーム力を上げる。フロントと現場が上手く噛み合っているチーム。

昨日、二人の姪が名古屋でマラソン大会に出場。5キロのミニマラソンだけど、二人とも30分ちょっとで完走したとのこと。看護師の姪は中高と6年間、バレーボールやっていたから問題なく走れると思ってたけど、大学生の方は背は高いけど、骨細で色白だし、大丈夫かな?と思ったけど杞憂だった。あっぱれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする