レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

写真都市~ウィリアムクラインと22世紀の写真家たち

2018-04-09 | Art

昨日は7時半起き。久しぶりの7時間睡眠。アラームかけなくても5時半に目が覚めるので2度寝。昼過ぎから都内に出てミッドタウン横の21₋21デザインサイトギャラリー1&2の写真都市展を訪問。サブタイトルがウィリアムクラインと22世紀の写真家たち。綺麗な庭の一画にある美術館。


雲は所々あったけど、晴天で穏やかな日だった。



コンクリートの打ちっぱなしのモダンな建物。


21₋21デザインサイトギャラリー1&2には2016年12月に「デザインの解剖」で訪れたことがある。その時は凄い混んでいたけど、昨日は空いていた。六本木に近いせいか、来場者、半分近くが外国人だった。最近はアジア系の外国人が急増しているけど、昨日は半分近く欧米系の外国人。NY、東京、ロンドンなど各都市のユニークな写真とか、東京の日常の写真など、楽しめた。招待券利用だったけど、通常の入場料は1,100円。




NYマンハッタンのモノクロ写真。Photo By ウィリアム・クライン



館内はこんな雰囲気。


帰宅時にジムに寄った。マシンランで7キロ、帰りのラン3キロを含め10キロ。今年の走行距離は622キロ。一昨日よりは、左膝の状態は良かった。マラソン当日の天気予報は雨なんだよなあ。金沢、水戸マラソンに続き雨か~。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に延長戦で5対2で勝利。同一カード3連敗は絶対に避けたいので何とか勝てて良かった。藤岡、菅野の両ルーキーはちょっと勢いが落ちてきた。ここからどうやって盛り返すかが見物。


田中達也のMINITURE LIFE展 見立ての世界

2017-09-21 | Art

 今月9日に新宿高島屋で開催されていた田中達也の「MINITURE LIFE展 見立ての世界」に行った。田中氏はNHKの連続テレビ小説「ひょっこ」のタイトルバックを担当しているミニチュア写真家。今、旬のミニチュア作家とあって超満員。何と1時間待ち!僕らは裏技で係員の方に誘導までしてもらって待ちなしで入れた。ありがとうございました。

洒落が効いてて、イイ展示会だった。一部の最新作を除き写真撮影可能。記録しておこう。キャプションの作品タイトルは全てジロー作。ひょっこ、来週で終了かあ・・・。

 


ブロッコリーの下で考える青年

 


ブラシの上で農作業

 


五線譜の上で作業する人

 


角度を変えて撮ってみた

 


ポッキーをペンキ塗り

 


テニスボール上を歩く人

 

 


スポンジの上でテニス

 


チャーハンの波でサーフィン

 


肉の塊の絶壁とサーフィン

 


筆箱の中のスケーター(?)

 


観覧車

 


巨大ねじを昇る

 


空飛ぶクロワッサン

 


アボカド・アイランド

 


ビールの川でラフティング

 


パネルだとこんな感じ

 


アイスクリームバーとペンギン

 


ボタンで花を咲かせよう

 


プリンアイランド

 

 
ノートに広がるリゾート

 


菊で花火

 


毛糸玉と古都

 


ビール上に冬景色

 


会場はこんな感じの雰囲気

 

 


ホッチキスのピンで創るNYマンハッタン

 


キーボード上でお別れ。アーメン・・・。

 


電卓上に温泉、造りました。

 

 昨日は会社帰りジムに寄って1時間のエクササイズ。マシンラン20分で4キロ。今年の走行距離は1,482キロ。数日前から、また腰痛に悩まされていたが、ジムを出る時には消えていた。


青森県立美術館

2017-09-08 | Art

今回の青森旅行でメインイベントの一つが青森美術館の訪問。今回、人生5回目の青森訪問となる奥さんから青森県立美術館通に特大の犬のオブジェがあると聞いていたので期待大だった。奈良美智(←青森出身のアーチスト)の作品。屋外に展示してあってデカイ!あおもり犬以外の奈良氏の作品も含め、作品は豊富。頑張ってるじゃないか、青森県!1時間ぐらいあれば、ゆったりと回れる広さ。併設のカフェもあり、賑わっていた。入場料510円は安い。残念ながら館内は撮影はNGだった。

 


新青森駅からバスで約15分で到着。着いた時は曇っていて寒かった・・・。

 


 
あおもり犬の前で開脚ジャンプ!特大スヌーピーです。



コンクリートの小窓から見る美術館の庭の一部。


帰る時には薄日が差していた。

昨日は会社帰りにジムに寄った。今年32回目。20分マシンランと、30分のベンチプレスと筋トレ。今年の走行距離は1,418キロ。天気が悪かったせいか、ベンチプレス空いていて、待たずに使えた。右肩の痛み、徐々に消えてきた。振りかぶってボールが投げれない状態が3カ月近く続いたけど、タオルを使ってシャドーピッチングやってみた。ちょっと不安はあるが、イイ感じだ。草野球は十年以上前に止めたので別に投げれなくても問題はないんだけどね。

 


戸栗美術館

2017-08-14 | Art

先週土曜日、渋谷に行ったのは松涛にある戸栗美術館に行くため。新聞販売店からもらった招待券利用。

渋谷駅から徒歩15分。道玄坂、円山町の雑踏を抜けると、がらりと風景が変わり、松涛の高級住宅街が出てくる。松涛に行ったのは2回目だったけど、住宅街を歩いたのは初めて。噂には聞いていたけど庶民から信じられないような邸宅、屋敷が並んでいた。いや~、ビックリ。


渋谷の賑わいとはまったく真逆の閑静な住宅地。

美術展は古伊万里の陶器のみの展示。あっさりと見終わってしまったけど、年配の人がちらほらと来館していて熱心に見入っていた。世の中には陶器ファンは結構いるんだろうね。


通常、入場料は1,000円。


小さいけど立派な美術館。

松涛の高級住宅街と渋谷駅界隈の変貌を体感した美術展巡りだった。渋谷は外国人多い!六本木化してる。 

昨日は背筋痛で目が覚めた。寝方が悪かった?午前中、1時間ラン。今年の走行距離は1,272キロ。昼から新宿に出てタンゴ。お盆期間中だけに少ないだろうなと思ってたけど8人!少な過ぎ。夜から中目黒でサルサ。三連休の最終日でどうかな?と思ったけど盛況だった。100人以上の人が集まると、小競り合い、盗難などのトラブルも出てくる。GTホールからサルサイベント締め出しにならないようにトラブルのないイベントであって欲しい。 

昨日のマリーンズは3対2で勝っていたのに九回表に4点取られ6対3で逆転負け。伊東監督、辞任とのこと。続投とかいう誤報があったので本人自ら発表したようだ。勝てば嬉しいが、勝敗をどうのこうの言う段階ではない。組織は完全に崩壊している。スカウト、育成から根本的に変えないとダメ。球団経営にカネかけたくないなら、ロッテは早く身売りしてくれ。

 

 


エリック・カール展~世田谷美術館

2017-05-21 | Art

昨日は朝4時半に起きて早朝仕事。睡眠不足、疲労蓄積で土曜朝ランは回避。昼前から都心に出て、世田谷美術館のエリック・カール展へ。


夏のような暑い日だった!半パンの人多かった!

世田谷美術館には初めて行ったけど、思った以上にデカくて立派な美術館。混んでたけど、家族連れが多かったなあ。動物を題材にした絵本なので小さい子供も多く、賑やかだったね(苦笑い)。新聞販売店からの招待券利用なので文句は言えません。ほのぼのした絵が多かったけど、1950年代のニューヨークを描いた絵もあった。

世田谷はほとんど行く機会がないエリア。短い時間だったけど、いろいろな発見、体験があった。ちょっとした小旅行気分だった。詳細は後日記録しよう。世田谷公園内でバラのコンテストやっていた。

 


五月のバラ♪。昔、そんな歌があったなあ。


ピンクのバラも見事でした。

夜は恵比寿でセレクトサルサ。マラソンやら帰省、台湾旅行で参加できず、1月以来の参加。男性がちょっと多めだったけど大盛況だった。スタートが遅いから最後まで居られないけど、また参加したいよ。

昨日のマリーンズは延長12回、2対0で完封負け。最終的に12回表にルーキー対決でホームラン打たれて負けたけど打たれたのは仕方ない。問題は両外国人。三振の山。「日本の野球をなめるな。どうやったら勝ちにつながる役目果たせるか、もうちょっと頭使えよ!」と言いたくなる。2試合連続、サヨナラ勝ちのチャンス逃した。2試合連続、サヨナラ勝ちなら勢い付いたのに。もうあの二人は観たくない。

 


デザインの解剖展~東京ミッドタウンガーデン

2016-12-18 | Art

昨日は早朝仕事の後、80分ラン。今年の走行距離は2,084キロ。冬晴れで乾燥しているため汗はかかず、走るには最適。

昼から都内に出で東京ミッドタウンガーデン内にある美術館で開催の「デザインの解剖展」へ。今月4日に訪れたら長蛇の列で45分待ちとのことであきらめ、昨日、再訪。


明治製菓のきのこの山がモチーフのポスター

 

午後1時半過ぎに着くと、待ちなしで入れたけど結構、混んでいた。若い人が多かった。明治製菓、明治乳業の製品をアートとして展示。壁に説明書きが細かくしてあったけど、読むのは、すっ飛ばしたので、すぐに見終わってしまった。作品は自由に撮影可。

3時過ぎに帰る時は行列ができていた。来年の1月22日まで。行く予定がある人は早めに行きましょう。

 


特大のきのこの山のオブジェ

 


こんなのもありました

 


明治ブルガリアヨーグルト♪

 

 
特大の明治の板チョコのオブジェ

 

 


特大の明治乳業の髪パック牛乳のオブジェ

 


積み木でこんなのも作れる

 


小じんまりしたイイ感じの美術館だった。

 


夜は中目黒でサルサ。クリスマスシーズンで各所でサルサイベントがあったけど、中目黒GTは大盛況だった。多分、昨日が今年の最後のサルサ。また来年!一昨日から目黒川沿いでライトアップが始まり中目黒界隈は大混雑だった。師走もいよいよ後半!

 


オサムグッズ(OSAMU GOODS)展

2016-08-28 | Art

昨日は早朝からの仕事を終えてから1時間50分ラン。最初の30分ぐらい小雨が降っていたけど強行ラン。途中から上がってラッキーだった。今年の走行距離は1,283キロ。

昼前から根津にある竹久夢二美術館に出掛けた。新聞販売店の懸賞になっているので知っていたけど、初めて行った。ただし目的は夢二ではなく、オサムグッズ(OSAMU GOODS)展。今回は自腹。クーポン券持っていたので800円。


東大の近くの住宅街の中にある美術館。

1980年代、大学生だった頃、一世を風靡したキャラクター。イラストレーターの原田治という方が生み出したキャラクターで、今年はキャラクターが誕生してから40周年らしい。今回の展示は本人ではなく、オサムグッズの有名コレクターさんが提供した展示。個人でよくもまあ、これだけ集めたなあと思えるほど豊富だった。コレクターさんのトークショーがあったこともあり、そこそこ来場していた。ほとんどが女性だった。


館内は撮影禁止だったけど写真撮影可のコーナーがあった。

常設の竹久夢二の作品展も鑑賞できた。昭和一桁時代の東京の街並みと女性の絵が数多く展示してあった。今の時代に見てもモダンだね。夢二とオサムグッズのコラボ。イイ意味で違和感あったなあ。


午後は雨だった!横に喫茶店が併設。

夜は中目黒でサルサ。8月最後の週末で各所でサルサイベントがあるせいか激混みではなく、チョイ混みだった。結局、ビーチサルサは1回だけ行っただけで夏は終わってしまった。

昨日のマリーンズ、2試合連続の2ケタ失点で5連敗。悔しさを通り越して呆れた。過去10試合で1勝9敗!今日は涌井に頑張ってもらおう。岩嵜には抑えられられているからなあ。何とかせなアカンぞ。


家に、かなり前に買った家にはミスタードーナッツ40周年記念グッズあり。


こんな感じの皿。今は入手不可能?


魔法の美術館/光と影のイルージョン~損保ジャパン日本興亜美術館

2016-08-21 | Art

昨日は朝4時に起きて仕事するつもりが目が覚めたのは5時過ぎ。ちょっと焦ったなあ。睡眠時間4時間が2日続いて、ちょっと疲れていたかも。まあ9時前に無事に終わって良かった。午前中は土砂降りで走れず。アンラッキー・・・。

午後から西新宿に出掛けて損保ジャパン日本興亜美術館で魔法の美術館/光と影のイルージョンを鑑賞。Kちゃんからもらった招待券利用。ありがとうね。


東京が見渡せるロビー。雲行きが怪しかった。夕方はゲリラだった。

ハイテクアートというかエレクトロニクスアートで体験型の特別展。たまに行く美術館だけど、いつもと客層がまったく違って家族連れが多かった。この展示も写真撮影可だった。今月28日まで開催。入場料1,000円とリーズナブルな価格なのも魅力。


一番目の作品の前でポーズ。髪型がオジサンです。


上から玉が落ちてくるのをピンボールのようにはじくアート。


左はVサイン。右は手を下げてる。双子ではないですよ。

夕方に大学時代の友人Nと合流してカラオケ。N、健康面とか仕事とか大変そうだけど、明るかった。「笑う門に福来る」やぞ。「ピンチの後にチャンスあり」や。

夜は恵比寿でセレクトサルサに参加。悪天候のためか、最初空いていたけど、途中から増えてきて、まずまず盛況だった。

昨日のマリーンズは西武相手に惨敗。これで4連敗。貯金が1桁になってしまった。ズルズル落ちて行かなければいいが・・・。帰宅してからオリンピックトライアスロンをTV観戦。上田藍、ロンドンに続き、惨敗だった。悔しい。

 

 


ポール・スミス展~上野の森美術館

2016-08-14 | Art

昨日は早朝仕事の後、1時間ラン。今年の走行距離は1,233キロ。殺人的的な暑さは和らいだけど、まだ蒸し暑い。

昼前から上野に出て上野の森美術館でポール・スミス展を鑑賞。ポール・スミスは世界的に有名なファッションデザイナー。ファッションデザイナーの美術展ってどんなんだろう?と興味深々だったが、ポールが所有するフォトコレクションからデザイン・スタジオ、そしてポールのデザインした服の展示まで幅広いジャンルの展示だった。

若いカップル中心に大盛況で激混み。館内で写真OKの大サービス!僕らは招待券で行ったけど入場料は1,500円。館内の温度が高め、休憩するイスがほとんどなく、ちょっと疲れた。


久しぶりの上野の森美術館。葛飾北斎の浮世絵展以来だね。

 


写真展のコーナー。

 


アートフォトに交じって誰かのサイン入りジャケットも展示されてた。

 


仕事部屋?旧型のアップルのPC。懐かしい。

 


ミニクーパー。

 


出口に本人の等身大(?)の写真。

夕方から中目黒でサルサ。昨日は昼・夜通しのイベントだったので5時過ぎから踊り始めて8時に撤収。睡眠不足だし、早めに切り上げて正解。帰りの電車の中でマリーンズの試合、チェックしたらソフトバンクに1安打完封負け・・・。千賀には結構やられているなあ。

 

 


宮城県美術館

2016-08-03 | Art

仙台ツアーから早くも1週間以上、経過。時の流れは早い。ツアー2日目の午前中、宮城県美術館を見学したので記憶しておこう。

7月16日から9月4日まで「ぐりとぐら」の特別展開催中。僕らは常設展のみの鑑賞。常設展は空いていたけど、館内そこそこ人はいたので特別展を観に来ていた人が多かったのかな。庭が広くてリラックスできる空間だった。

 


敷地内に入るとオブジェに遭遇

 


ぐりとぐらは、こんな画風です

 


お奨めの中庭。左の建物の曲線の美しさ。

 


猫(?)のオブジェ

 


ロボットのオブジェ

 


広い裏庭。オブジェもあるでよ。

 


ロビーにぐりとぐらの乗ったカボチャのオブジェ

 

昨日は帰宅してから70分ラン。今年の走行距離は1,166キロ。早朝、自宅で仕事している時に雷が鳴っていたし、天気が不安定。しかも蒸し暑い。

昨日のマリーンズは日ハム相手に4対3で勝利。角中が先制3ラン!デイパイネが追加点のタイムリー。スタンリッジが6勝目。デスパイネが67打点目。デスパイネは100打点、スタンリッジは10勝が来季残留の目安だな。