レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

横浜美術館に行ったよ!

2016-07-18 | Art

昨日は朝、70分ラン。途中で雨が降ってきたけど、15分ぐらいで上がって良かった。今年の走行距離は1,079キロ。土曜日に久しぶりベンチプレスやったせいで肩の張りがあったけど、走るのは問題なし。

昼前から横浜へ。目指したのは横浜美術館。現在、開催中のメアリー・カサット展の招待券、もらったので行った次第。メアリー・カサット展はともかく常設展は結構楽しめた。


今、何かと話題のピカチュウアートがランドマークプラザにディスプレイ。


メアリー・カサットは印象派の画家。

途中、館内のソファーに座ったら30分ほど居眠り。冷房が低めに設定してあるからヒンヤリしてたけど、よく寝れた(苦笑い)。横浜美術館はデカイ。横浜の文化施設の充実ぶりを実感した日。横浜は駅もショッピングエリアも人が多い。エネルギーある街。横浜スタジアムも観客入ってるし。


作品をアップでの撮影はNGだけど全体の撮影は可能。

 


丸い輪っかのオブジェはノグチイサム作品。


横浜を後にする前に桜木町で早めで軽めの夕食。

帰りに中目黒に寄ってサルサ。夜6時半から参加。昼、夜の通しでの開催だったので着いたら、既に大盛況。9時まで踊って3連休中日終了。

ここ数か月、スマホの電池の減りが激しく、この1週間はフル充電したにもかかわらず、夕方に電源切れ。昨日はついに午前中に電池切れ。分割払い、あと2カ月残っているけど、買い換えよう。不便で仕方ない。15年ぐらい前までは携帯、スマホもなかったに・・・。

 


松本市美術館~松本はアートな街だ!

2016-07-06 | Art

松本に着いた日、つまり先週の土曜日は、深志神社に行った後に松本市美術館に。今回のツアーで松本城と並んで行ってみたかったスポット。松本駅から伸びるメインストリートを東に行くとある美術館。草間彌生の常設展が有名な美術館。草間彌生は松本出身、ご当地アーチスト。

草間彌生のことを知ったのは多分、NYに住んでいた時にホイットー美術館に行った時かな。樹木希林に似ていると思った。最近は瀬戸内海のアートな島の直島のカボチャのオブジェで有名だ。


正面の庭にチューリップのオブジェ。

 


ヌードな親子?のオブジェ。


自動販売機の横のベンチと、ごみ箱も水玉アート。

入場料410円。コスパ抜群。街を走るバスの側面が赤の水玉でアートな街、松本。残念ながら、作品のほとんどが撮影NG。ぜひぜひ松本へ、レッツゴー。


三階からロビーに降りる階段。

 


ロビーのオブジェ。

 


中庭。芝生が美しい。

昨日は帰宅してから50分ラン。今年の走行距離は995キロ。一昨日は真夏の暑さ。昨日は昼間から肌寒かった。変な気候だ。

昨日のマリーンズは西武相手にサヨナラ勝ち。ナバーロがサヨナラヒット!ソフトバンクが失速・・・。来週火曜日の東京ドームのソフトバンク戦、行きたい。


ストーンアートを楽しもう~おにぎり編

2016-06-08 | Art

4月に小田原に行った時、海(相模湾)に行ってビーチに降りたら、三角で丸い石を発見。図書館の受付けで丸い石に手書きされたペーパーウェイトがあったのを覚えていて、いつか手書きでペーパーウェイト作ろうと思い、持ち帰った。


角がない綺麗な石がゴロゴロあった。海水浴向きではない。

似顔絵とか書けると恰好がいいけど、それはリスクが高いので、おにぎりにしようと思い、GWに白のペイントしたまま放置していた。今週、日曜日の午後、思いがけず、時間ができたので海苔の黒い部分を塗って完成。我ながら、イイ出来映えだ。次回は真ん丸の石、見つけて野球のボールをデザインしよう。


1カ月以上、テーブルの上に置きっ放しだった。


100円ショップで買ったスプレー式の白のペンキでまず真っ白に塗った。


約1カ月経ち、やっと黒のペンキを色付け。


出来た!しばらくしたらオフィスに持っていってデスクに置こう。

昨日は午後から会社に行く予定だったが、オフィスのネット環境が悪く、同僚のSさんから在宅勤務がイイよとの連絡を受けて夕方まで在宅勤務。仕事の後、70分ラン。今年の走行距離は871キロ。

昨日のマリーンズ、阪神相手に2対1で逃げ切った。石川、ナイスピッチング!ナバーロが4号ホームラン。連敗、止まって良かった!

 

 


セーラームーン展

2016-05-20 | Art

今週日曜日に事務所開きに行った帰りに六本木に。目的は六本木ヒルズの展望台内のスペースで開催のセーラームーン展。セーラームーンは1990年代に放送されたアニメ。今でも再放送されているらしく、結構な人気らしい。奥さんが好きで新聞販売店の懸賞に選んだら当たったので行った次第。セーラームーンは観たことはないけど、マラソンでコスプレやっている人、よく見かけるので実物(?)は観たことがある。月にかわってお仕置きよが決めゼリフ!

昼過ぎに行ったけど大盛況。99%女性と行っても過言でないくらい女性だらけ。ハーレーム状態。アイドルになったら、こんな風に女性をかき分けステージに上がるんだろうなと妙に感激した。でもセーラームーンはほとんど理解できず。同じ少女アニメでも魔法使いサリーか秘密のアッコちゃんだったら良かったのに。タイガーマスク展だったら、かなり嬉しい。自腹払ってでも観に行きたい。


天井が高く、サンルーム状態でかなり暑かった。


意外に20代の女性が多かった。


マニア羨望の品も多数、展示されていた。


6月19日まで。入場料は1,800円です。

昨日は午後から事務所に行って夕方、ラジオの仕事。マリーンズは惜敗。打てなさ過ぎ。タイムリー欠乏症。涌井で落としたのは痛い。日ハムがじわじわと本領を発揮してるのが不気味だ。


盆栽アート復活

2016-05-13 | Art

去年の秋、ミニ盆栽を近所の園芸店で購入。買ってから、しばらくしてから枯れてしまった。冬の間、においかえでは丸坊主状態。八つ房下野の方は赤茶色の葉になってしまった。3月になり、八つ房下野の方が少し緑が出てきた。においかえでは、まったく葉っぱさえ出てこなかった。ところがGW前に小さな葉が出てきた。


GW前。左がにおいかえで。小さな葉っぱが出てきた。

GWが終わる頃には緑の葉が増えていた。生きていたのか!冬場も水だけはあげていた。地道に世話してあげて良かった。八つ房下野の方は枯れたのかなあ。もう一つ、二つ買おうかな。


夏に向けてもう少し葉っぱ増えるかな?

 

昨日は仕事を終えてから70分ラン。今年の走行距離は719キロ。蒸し暑い日だった。夏近し。左膝の痛みはほとんど感じなくなった。油断禁物だけど、痛みがないのがこんなに快感とは。

昨日のマリンーンズはソフトバンクに競り勝った。2対2の同点で迎えた九回表、清田のタイムリーで勝ち越し。九回表、クローザーの西野が不安定で3四球で一死満塁の大ピンチ。高田を三振、本田をセカンドゴロに打ち取って辛くも逃げ切った。高田への最後の球はボールだったような・・・。西野劇場だった。あの場面、ビビって腕は振れず、ストライクも入らんようになるわな。ドラ1、平沢が1軍デビュー。8球粘ったが、空振り三振。一軍のスピードを体感したのはイイ経験。マリンで観てみたい。若手を育てながら勝つのが理想。

 


春になったらミニ盆栽、買い増そう

2015-11-28 | Art

来週から師走で慌しい時期。多忙に過ごしているせいか、紅葉を楽しむ間もなく、季節は初冬へ。

10月半ばに買ったミニ盆栽、紅葉したら室内で秋が感じられて嬉しいなあと思っていたけど、においかえでの方は買ってからしばらくしたら落葉。八つ房下野は葉はついているけど、真っ赤な紅葉にはならず。多分、冬場はこの状態だろうね。


最近はこんな感じ。においかえでは寒々しい。春になったら葉が出てくると思う。


購入当初はこんな感じだった。においかえで、購入から1週間で葉が黄色くなって落葉。

鉢が小さいため、すぐ土が乾くので5日に一度、水をあげている。盆栽に関してはまったく知識がなかったので図書館で盆栽の育て方の本を借りて少し勉強してみた。

本によると、西日が当たる場所に置くのは避けた方がイイとのこと。購入当初、しばらく西日が当たる出窓のところに置いていたので、移動。

購入の時期は秋か冬がイイらしい。1週間ぐらい前、園芸店に行ってみたらミニ盆栽はほとんど落葉した状態で売られていた。ちょっと購買意欲、沸かないな。春になったら、あと2つぐらい買ってみよう。


金沢に行く前に張り切って3冊も借りたけど、実際読んだの一冊。また借りて勉強や。

昨日は仕事の後、松戸運動公園のジムへ。往復ランとマシンランで13キロラン。今年の走行距離は1,992キロ。ジムは結構混んでいた。ベンチプレスが最後の方にようやく空いた。2週間ぐらいやってなかったから不安だったけど、50キロ、5回上げれたから、良しとしよう。

マリーンズ、今江、楽天に移籍決定、クルーズ退団。こうなると分かっていたけど、実際なると寂しい。クルーズも楽天入り?内野のレギュラー二人が抜ける・・・。来シーズン不安。

 


ふちねこ~ベローチェで3杯コーヒー飲んだらもらえる!

2015-11-27 | Art

東京で大衆コーヒーチェーンと言えばベローチェかドトール。どちらかというとベローチェ派。ベローチェは老舗コーヒーチェーンのシャノアールが運営するコーヒーチェーン。

シャノアールは今年50周年だそうで、その記念キャンペーンとしてベローチェを3回利用すると、黒猫のフィギアがもらえる。何で黒猫?シャノアールはフランス語で黒猫という意味らしい。レシートの裏に「ふちねこもらえる!!」と印刷されているので、レシート3枚集めて店頭で見せると、箱の中から1つ選ぶシステム。全5種。


ショットグラスにふちねことふち子さん。最低あと1つはもらおう。

10月初旬から、キャンペーン実施中。なくなり次第終了のようだ。フィギアの製造元は墨田区東向島にある今野産業という会社。下町の中小企業?頑張れ中小企業!

昨日は仕事の後、整骨院で背中のマッサージ受けてから1時間ラン。今年の走行距離は1,979キロ。朝晩は寒いな。また右太股裏の痛みが出てきやがった。

 


金沢21世紀美術館!

2015-11-17 | Art

金沢に到着した翌日、つまり先週の土曜日の午前中は小雨降るなか、金沢21世紀美術館へ。金沢で有名な観光名所と言えば兼六園か、金沢美術館。あ~、ひがし茶屋街もあるな。時間的余裕がないので兼六園ではなく、金沢美術館行きを選択。兼六園は32年前、金沢を訪れた時、行ったしね。


土曜日の午前中は曇り。晴天だったら良かったのに・・・。


イスのようなオブジェ。庭が結構、広い。

金沢美術館はかなりの場所をフリー(無料)で観れるナイスな美術館。早朝、仕事を窮屈なホテルの部屋で終えた後、まったりと過ごさせてもらった。


花柄の壁の前にロッキングチェアー。


ロッキングチェアーに座り、御満悦。

金沢美術館といえば思い浮かぶのがプールのオブジェ。プールの下に入るのは有料だけど、上から観るのはフリー。


これが有名なプール。プールの下の姿がくっきりと見えるね。


天井が空いた、ただっ広い部屋。雨が降った後で床が奇麗だったね。


天窓。晴れた日にぜひ見てみたい。ガラスはないから窓とは呼ばないのかな。


兎の耳の形をしたイス。

金沢21世紀美術館は街の中心にあるし、少し歩けばカフェ、レストランが多数ある路地にも近いし、お奨め。ちなみにマラソンのスタート地点は美術館のすぐ近く。

昨日は夕方、仕事を終えてから整骨院に行ってマッサージ。先生曰く、張ってますねえ~との。走ろうと思えば走れたけど、休むことも必要。

夕方、体重、計ったら旅行前より1キロちょっと増えていた。煎餅、チョコレート、饅頭、食べまくりの旅だったしなあ。週末までに修正する。

 

 


盆栽アートを楽しむ

2015-10-21 | Art

先週土曜日にコメダ珈琲に行った帰りに近所の園芸店でミニ盆栽を購入。盆栽は前から興味があって買ってみたいとみたいと思っていたけど、先日、ジョギング中にたまたま立ち寄ってみたら、良さそげなミニ盆栽が並んでいた、ひらめくモノがあり、数日、考えて再訪。迷ったあげくに二鉢購入。


久しぶりにぶらりと立ち寄ったら、新たな縁が会った。


どれ買うか迷いに迷った。上手く育つようなら買い増そうかな?

リビングルームの出窓に置いた。朝4時半に起きて仕事始めるけど、朝5時はまだ夜は明けておらず、静寂の中。朝一で仕事する前に、目にすると和むなあ。

紅葉樹なので、冬は葉が落ちるらしい。来年の春に土を入れ替えないといけないようだ。順調に育ったら、大きめの鉢に植え変えてみよう。


昼過ぎに撮影。左がにおいかえで。右が八つ房下野。根元のぐねぐねが芸術だ。

10年ぐらい前に誕生祝いで、当時、勤めていた会社(←昨年夏前に清算され消滅)からもらった観葉植物、80センチぐらいだったのに天井に届くぐらい、立派に育っている(天井に届いたらどうすればいいの?)。この盆栽も立派に育つかなあ?


夕方、少し角度を変えて撮ってみた。定期的に撮り溜めよう。

昨日は仕事を終えてから都内に出て歯医者へ。帰りにサルサに行く予定だったけど、先週の激務とマラソンで疲労が残っている可能性があるので止め。帰宅してから1時間ラン。今年の走行距離は1,744キロ。

今日10月21日は24年前、今の仕事を始めた日。今日から25年目のシーズン。1991年10月21日に銀座のオフィスビルで第一歩を踏み出していなければ、まったく違う人生を歩んでいた。そう思うと不思議だ。紆余曲折は多少あったけど24年も同じ仕事を続けるとはね。びっくりポンや。また今日から新たな気持ちで一歩ずつ。

 


明治生命館~半沢直樹のロケ地を訪ねて

2015-10-10 | Art

先週土曜日、Wolfgang’s Steakhouseに行く前に明治生命館に寄った。明治安田生命保険が保有する丸の内にある歴史的建造物。重要文化財で、今でも一部フロアを保険会社の窓口として利用されている。

会議室、応接室などは使われてないが、一般に無料公開されている。TBSのヒットドラマ半沢直樹のロケにも使われた建物。


会議室のようだけど食堂。料理は運ぶエレベーターも設置されていた。


レトロなライト。戦前はこういうライト多かっただろうな。

昭和9年に竣工されたので今年で築81年。東京大空襲の時とか攻撃を受けなかったのかな?定期的に補修はしていると思うけど、奇麗なレトロ空間とインテリアが保たれている。週末でも、そんなに混んでないし、ちょっとタイムスリップ気分が味わえる空間。


応接室。ソファーの布地が華美だ。今でも使えそうだ。

昨日は仕事を終えてから松戸運動公園内のジムへ。13時間、ほとんど座りぱなしで詰めて仕事したので、体動かさないと精神的にも肉体的にも良くないしね。マシンランとベンチプレスetcで45分のエクササイズ。ちょっと頑張って52.5キロのベンチプレス上げてみた。5回が限界だ。最近としては最大重量だし、満足。ジムの行き帰りのランも含め13キロのラン。今年の走行距離は1,641キロ。

ちなみに昨日は仕事が忙しく、ストレス発散も兼ねて午後、掟破りの間食しまくり。一昨日の夜、特大ピザ、半分以上食べたこともあり、大増量で62.4キロ!最近は61キロ台半ばで安定していたけど、あっという間に1キロ増。3日で修正しよう。摂り過ぎた脂肪は4日以内に燃焼させないと蓄積されるからね。