レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

金町の行列の出来るラーメン屋・三浦家~ラーメン道Vol.148

2022-02-04 | ラーメン道

先週土曜日、大塚にタンゴに行った帰りに金町の図書館に寄った。図書館に行く前に早めの夕食を外食。行ったのは金町の再開発されたエリアの高層マンションの一階にある三浦家。奥さんが妹と行って高評価、常磐線の電車の車窓から店先に並んでいる光景をよく見かけたので行ってみた次第。

行列を予想していたが、午後5時半と比較的、早い時間帯だったせいか、1人しか並んでいなかった。ラッキー。食券を先に買って並ぶシステム。

 


カウンター席のみの店。



ラーメン(中盛り)にしました。750円。普通サイズなら650円。

スープが見た目より濃い目。薄口にして欲しい場合、食べている途中で薄口のスープを足してくれる。ライスはリクエストすれば無料。若者向けのラーメン店かな。


店を出た時は3人待ち。この後、図書館に行って電車に乗る前に前を通ったら10人以上の行列。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年18回目。ベンチプレスは使用中だったのでパス。アブクランチの後、ランマシンで12キロ。タイムは1時間8分。ジムへの往復ラン2キロを含めて14キロのラン。今年の走行距離は260キロ。

プロ野球、春季キャンプ、早や3日が経過。まだ実戦に入ってないこの時期はルーキーを持ち上げる記事が中心。早く、紅白戦、始まらないかな。


1年半ぶりの揚州商人で年越しラーメン~ラーメン道Vol. 147

2022-01-01 | ラーメン道

昨日は早朝仕事なしだったけど、5時半に起きて滞りなく情報の配信が行われているかをチェック。問題なし!2021年の仕事完了。12月の睡眠時間は184時間。1月に続き2回目の184時間。31日までなので1日平均睡眠時間6時間に届かず。来年は平均6時間半ぐらいは寝たいけど、なかなか難しい・・・。

昼飯は外食。例年、大晦日は年越しそばだが、2021年は揚州商人のラーメンで年越し。2021年はラーメンを食べる機会が少なかった。去年、ラーメン屋でラーメン食べたのは揚州商人が2回目。揚州商人の利用となると一昨年の夏以来なのでほぼ1年半ぶり。家から徒歩20分以上かかるので行く機会がなかった。   

 

店先にメニューがディスプレイ。


入店当初は空いていたが、途中からほぼ満席状態。家族連れが多かった。


海老ワンタン。クーポン使用です。


トマ玉ラーメンにしました。トマトを使ってますが太陽のトマト麺とは別の味。


奥さんはネギラーメン。胡椒が効いてます。


〆は杏仁豆腐。

午後から都内に出て茗荷谷のダンススタジオでミロンガに参加。19日に小伝馬町のサルサで踊り納めのつもだったけど、昨日、行かないと3週間空いてしまうので参加。大晦日に踊りに行ったのは記憶にない。忙しい時期だけど、大盛況だった。10月に復帰してから徐々にモチベーションがアップ。踊りにも少し自信が戻った。今年は新しいタンゴシューズ買いたい。
 

ドミーインの夜泣きそば~ラーメン道Vol.146

2021-11-12 | ラーメン道

信濃旅、長野で泊まったのは長野駅前のドーミーイン。露天風呂と夜9時から無料の夜泣きそば(←昔ながらの中華そば)が提供されるのが売りの全国チェーンのホテル。東横イン、サンルートなどのビジネスホテルより1ワンク上のイメージ。

アルデンテでスパゲティ食べた後だったけど、頂きました。

ラーメンは好きだが、4カ月以上、食べてなかった。ダイエット目的で意識的に避けているのではなく、ただ単に行く機会がなかっただけ。

 

小さいサイズなので二度目の夕食でもOK!


真鯛ラーメンの店・麺魚~ラーメン道Vol.145

2021-06-23 | ラーメン道

先週水曜日、24時間・地下鉄乗り放題チケットを利用して都内をぶらぶらしたが、夕食は錦糸町に戻り、ラーメン道。行ったのは錦糸町の場外馬券売り場の横を通り、徒歩5分のところにある麺魚。めんぎょと読むらしい。この店は壁の絵から分かるように真鯛から取った出汁のラーメンを出す店。

奥さんが以前、利用したことある店だが、僕は初利用。錦糸町パルコ内のフードコートにも出店しているとのこと。

 


店の前からスカイツリーが見える。


大きな鯛の絵が目印。


カウンター席のみの店。


真鯛の味と匂いが強く、個性派ラーメン。


〆は雑炊にして頂きました。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年109回目。ベンチプレス&筋トレ15分の後、ランマシンで8キロラン。タイムは59分。ジムへの往復ラン2キロを含め10キロのラン。今年の走行距離は1,583キロ。
 
昨日のマリーンズ、千葉に戻りソフトバンク戦。新外国人投手のレイを打てず、6対4で敗戦。借金1。安田が打率を250まで上げてきたのは光明。先発の二木は負けが1つ先行。エースナンバーの18を背負うピッチャーがこの調子では・・・。
 
今日の試合が今シーズンの分岐点になりそうな気がする。マリーンズは負け始めるとズルズルと落ちていく脆さがあるからね。とにかく先手を取ること。
 

夜鳴きそば~ラーメン道Vol.144

2021-03-13 | ラーメン道

信州旅のスティ先は長野駅前のDormy Inn。前回の長野での滞在は東横インだったが、少しだけグレードアップ。部屋も広く、最上階の露天風呂付き大浴場は入り放題。午後9時半から宿泊者向けに夜鳴きそばの無料サービスありと、至れり尽くせりのもてなしが受けれるホテル。

長野に着いた今週日曜日の夜、夜鳴きそば、頂きました。そばだけど、醤油ラーメン。僕にとっては9時半は遅い食事なので開場の5分前に行ったこともあり、一番乗り。
 

他のDormy innでこのサービスは実施。

明るい感じのレストラン。結構な広さです。


11時就寝だったけど、あっさり味の半分サイズのラーメンなので頂きました。海苔たっぷり。

昨日は仕事後にジム通い。今年42回目。15分のベンチプレスの後、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間。ジムへの往復ラン2キロを含め、11キロラン。今年の走行距離は637キロ。
 
昨日のマリーンズ、中日とのオープン戦を3対2で勝利。先発の二木が好投し、二番手で佐々木朗希が対外試合、初登板。1三振を含む三者凡退で上々のデビューだった。1イニングだけでは評価の仕様がないが、少なくとも四球から崩れていく投手ではなさそう。問題はスタミナ。徐々にイニングを伸ばして自信を付けて欲しい。いや~、久しぶりに気持ちが高揚した。

蔦・代々木上原~ラーメン道Vol.143

2021-02-16 | ラーメン道

先週土曜日、昼間、北千住のモトラでランチした日の夕飯は自宅でラーメン道。ランチを終えてから北千住界隈をぶらぶらしていたら高層マンションの1階に今月11日にオープンしたばかりのスーパーマーケットを発見。オープン記念の安売りセールやっていたので、覗いてみたら激安商品を連発状態。野菜の他、生麺のインスタントラーメンも安売り実施ということで即決で購入。

数あるブランド麺から選んだのは蔦。東京代々木上原の行列のできる店のラーメン店。芳醇なトリフの深い味わいがキャッチフレーズ。最近は年齢的に豚骨スープのこってりラーメンより薄味のあっさり味が好み。蔦のことは知らなかったが、袋の写真を見て直感で判断して購入。

予想通り、あっさり味で美味しく頂きました。ちなみに、蔦は千代田線の代々木上原駅から徒歩3分にある店。地下1階にある店らしいが、お洒落な内装で高級ラーメン店のようだ。代々木上原にはしばらく行っていない。ファイアーキング・カフェに行って以来、行っていないかも。

最近、外食でラーメンを食べることが少ない。そろそろ揚州商人、神座、太陽のトマト麺に行きたい。たまには豚骨ラーメンも良いかな。


 

見るからに薄味のスープ。煮卵は付いてません。あしからず。2食入りで1袋298円!

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年31回目。10分のベンチプレス、ランマシンで30分のウォーキング、スタジオでキックボクシングを取り入れた30分エクササイズ。どんな内容か知らず、とりあえず受けてみようという感じだったけど、シャドウボクシング、キックの他、ジャンプもあったので膝と太腿に響いた。痛い!て感じではなかったので大丈夫と思うけど。

自宅で酸辣湯麺~ラーメン道Vol.142

2021-01-22 | ラーメン道

昨日のランチは内食で酸辣湯麺(スーラ―タンメン)。スーパーマーケットで売られているちょっと高級なインスタントラーメン。赤坂の老舗有名中華料理店のメニューを明星食品が再現。

酸味が効いていて卵と合う。思ったほど辛くなく、あっさりと完食。特売で1コ、86円だったらしいけど十分、満足できる味だった。ラーメン屋、しばらく行ってないなあ。


餃子は自家製ではなく既製品。満腹。午後から、睡魔に襲われた。

仕事を終えてからジム通い。今年13回目。筋トレ15分やってからランマシンで11キロ。1時間4分で完走。7時前にはランマシンがほぼフル稼働になるほど混んでいた。最近は平日でも混んでいる。おそらく、コロナ対策で午後8時閉館になったため、8時以降に来館していた会員が早めに来るようになったためかな。ジムへの往復ラン2キロを含め、13キロラン。今年の走行距離は252キロ。なかなか脂肪率が下がらない。もう少し筋トレ増やすべきかな。

 


和風まぜそば~ラーメン道Vol.141

2020-11-14 | ラーメン道

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年112回目。ランマシンで1時間で10キロラン。ジムへの走行距離2キロを含め12キロラン。今年の走行距離は2,565キロ。

夕飯は家で和風まぜそば。奥さんがサミットで買ってきた汁なし中華そばです。埼玉県の入間郡の生一麺という会社が製造している生中華麺。初めて食卓に上がったメニューだが、腰がある麺とかつお風味が効いていて美味い!また食べたいと思う味だった。

 

チャーシューとネギと茹で玉子の相性が良い。サイドメニューにホウレン草のゴマ和えと人参とみかんのサラダ。

新型コロナウイルス感染が増えているが、さらに増えそうな勢い。全国的に増えていて不気味だ。
 
今日からパリーグのクライマックスシリーズが開幕。先発投手は美馬と千賀。3点勝負の試合を予想。勝つためには先制することが必要。少ないチャンスを生かして接戦に持ち込みたい。

熊ぼっこ~ラーメン道Vol.140

2020-11-08 | ラーメン道

昨日は朝7時起き。8時間半、ぐっすりと寝た。

午前中、実家の庭の伐採。今回は桑名市指定のごみ袋、22袋。伐採して残った切り株を掘り起こしたったが、小さい切り株でも根っこは滅茶苦茶でかくてツルハシ、スコップでは無理なので断念。
 
昼飯は外食。行ったのは近所にあるラーメン屋の熊ぼっこ。今年9月に初利用して以来、2回目の利用。僕が子供の時からある老舗ラーメン屋。昼の営業は午前11時半~午後1時までの営業。1時5分前の入店だったけど快く受け入れてくれた。今回はチャーシュー塩ラーメン。
 
 



チャーシューたっぷり。800円。あっさり味で美味しく頂きました。次回は味噌ラーメンにしよう。


昔ながらの調理場。昼営業の最後の客でした。メニューは豊富。
 
午後は月曜日の朝にする仕事を実家でして夕方に千葉に戻った。新幹線の乗車率、5割ぐらいだった。2週間前の日曜日の夕方とほとんど同じ時間帯の便だったが、やはり土曜は空いている。父親は小康状態。今月中に亡くなる可能性が高い。長寿家系で近所に住む伯父は来年2月で91才。毎日、様子を見に来てくれるが、元気一杯。年の割にダンディだ。母方に年の離れた伯父がいるが健在。来年5月で98才だが、未だに畑作業しているらしい。恐れ入りました。
 
昨日のマリーンズ、オリックス相手に逆転勝ち。スコアは4対3。1点リードされた四回裏、藤原が値千金の3ランホームランで逆転。最終回1点差に詰め寄られたが、逃げ切った。今日はシーズン成績2位とクライマックスシリーズをかけての西武と大一番。観戦チケット買ってて良かった!
 
 
 

幸楽苑~ラーメン道Vol.139

2020-10-15 | ラーメン道

今週日曜日に夢舞リターンズのラン途中の昼飯は六本木の幸楽苑でラーメン。一緒に走ったMさんに「昼飯、何、食べます?」と聞いたら。「ラーメンかな」との返答だったので幸楽苑であっさりラーメン。

幸楽苑は滅茶苦茶、久しぶりだった。以前、茅場町に勤めている頃、帰省の際に八重洲の幸楽苑で何回か食べた記憶あるけど、ここ数年は記憶にない。最近は不採算店をかなり閉鎖したので店舗がかなり減っているらしい。実家の近くにもあったが、閉店してカツ丼の「かつや」になった。


あっさり味のラーメン。


半チャーハンも食べた。Mさんはラーメンと餃子。双方とも710円。


六本木自体、久しぶりだった。ロアビル、まだ解体はされてないけど閉鎖されていた。

昨日は仕事を終えてから近所を80分ラン。今年の走行距離は2,358キロ。
 
昨日のマリーンズ、楽天に4対1で敗戦。藤原が先頭打者でプロ入り初ホームランで幸先良かったが、四回に同点に追いつかれ、六回表に浅村に勝ち越しホームラン打たれ、2対1。九回表に2点追加され敗戦。五回の裏、一死満塁からマーチン、安田が凡退して勝ち越せなかったのが痛かった。
注目のチェン・ウェインが初登板、初先発だったが、悪くない内容だったようだ。今後は先発、ローテーションに入りそう。ソフトバンクが勝ってゲーム差は3ゲームになった。いよいよ負けられなくなった。