Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

塩麹でイタリアン♪ アボカド塩麹のペペロンチーノと牡蠣のチーズ焼き

2012-03-05 | 冬の食卓
おはようございます。
雪が降ってやしないかとドキドキで外を見る・・・。
ホッ
今のとこセーフっ。
雨の月曜日です
昨日は祖父の着替えを届けるのをサボったので、今日は絶対に行かなきゃヤバーイ




-献立-
アボカド塩麹のペペロンチーノ
牡蠣の塩麹マリネ・チーズ焼き
茹でロマネスコ・マヨ添え
紅ほっぺ

塩麹レシピが続いちゃってますが
懐でずっと温めてきたパスタレシピをやっと試す事ができました~
しかし、塩麹の瓶詰めはとても減りが早い!
一瓶400円台が相場だと思うんですが、本当に驚くほどあっという間に終わってしまうんです
実に不経済だ・・・。
しかも夕べは瓶ごと床に落としたし・・・
今日は地元の酒屋さんに電話して、生麹があるか聞いてみようかなぁ?
まだ試してみたいレシピがあるのに、塩麹がないという・・・。
塩麹漬けにしようと買ってしまったブリちゃんと豆腐の運命は如何に



アボカド塩麹のペペロンチーノ

以前紹介した牡蠣と小カブの塩パスタに塩麹を入れたらおいしいかも?と提案したら、パスタ&塩麹仲間のmayunbo94さんがさっそく似た食材で試してくれ
その後も葉物野菜と塩麹でパスタを作って絶賛してらしたので、そっちは任せたっ!と、ワタスはありそうでなさそうな、なさそうだけどありそうなレシピを試す
絶対に合うはずと確信してたアボカドを使って、シンプルにペペロンチーノ風の味付けで作ってみました


<材料> 1人前
パスタ(1.55mm) 100g ※太麺より細麺の方が合う気が・・・
塩 お湯の1.5%
アボカド 3/4個 ※今回は1個使いましたが、ちょっと多いと思います
塩麹 大さじ1
みじん切りのニンニク 小1片分
種を抜いた鷹の爪 1本
オリーブ油 大さじ1
白ワイン 大さじ1
パスタの茹で汁 大さじ2
オリーブ油 大さじ1/2
パスタの茹で汁 大さじ1
黒コショウ たっぷり



<作り方>
1.パスタは薄めの塩湯でアルデンテに茹でる
  ※塩麹の特性を消さないよう、しょっぱすぎないよう注意
2.アボカドは1cm程度の角切りにし、塩麹をまぶしておく
3.フライパンにオリーブ油、ニンニク、鷹の爪を入れ、弱火でじっくりと熱する
4.ニンニクが薄く色づき香りが立ってきたら強火にし、アボカドの3/4量を加え、さっと炒める
5.アボカド全体に火が入ったら白ワインを加え、アルコールを飛ばす
6.茹で汁大さじ2を加え、茹であがったパスタを投入し、汁気をパスタに絡めるように
  フライパンをあおる
7.茹で汁大さじ1、オリーブ油、残りのアボカドを加え、全体がまったりするように混ぜて完成
8.仕上げに黒コショウをたっぷり振る (途中で中にも加えました)



うん、いい
これはうまし
アボカド好きにはたまらない一品に仕上がったと思います
ねっとりとしたアボカドと、塩麹の角がない塩気がマッチングぅ~
アボカドが傷んでなくてよかったー! ありがとうと言いたくなる一品です

アボカドを炒める時は、完熟を使うと溶けてしまうので硬めがお勧めらしいですが、今回はほぼ完熟品だったけど問題はありませんでした。
あまり硬いと青臭さが強いし、溶けたアボカドがパスタに絡んだ方がおいしいので、その辺はお好みで

塩麹じゃなくても、別に普通に塩でも良くね?
う~ん・・・そうとも言えるけど、やっぱり塩より塩麹の方が見えない旨味がある気が・・・。
だって、なんでも味濃い派のワタスが、塩麹を使った料理の時だけはシンプルに食材の味を楽しめてるので、やっぱり旨味が強いんだと思います



牡蠣の塩麹マリネ・チーズ焼き

生牡蠣を使ったとはいえ、あまり生でも・・・と思った結果、焼きすぎてしまいました
塩麹でマリネした牡蠣にチーズをかけて焼いただけですが、これもおいすぃ~
牡蠣には元々塩分があるので、ちょっと塩麹が多かったようでしょっぱかったんですけどね
でも、これこそ普通に塩でもおいしいような・・・いやいや
旨味がいつもより強かった気がします
牡蠣から出たスープまでおいしかったもんっ


<作り方>

・下処理した牡蠣の水気を拭き取り、塩麹を少量まぶす (100g/小10個の牡蠣に対し小さ1.5程度)
・グラタン皿に茹でたほうれん草を敷き詰め、マリネした牡蠣を並べ、黒コショウを振る
・シュレッドチーズ、パン粉を振り、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く
 (火が通る前に焦げそうなら、途中アルミホイルを被せる)

これは絶対ワインだねっ 3口しか飲めんけど・・・
牡蠣からたっぷり出てしまうエキスがもったいないので、茹でたペンネを敷いたらどうかなぁ?



去年辺りから急に有名になったロマネスコ。
カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたカリフラワーの仲間だそうですが、その姿がとっても特徴的。
凛々しく尖った形に、角フェチ女は萌え~
大仏の頭みたいだって?

ずっと食べてみたかったんですが、買おうと思うとちょっと高め。
味のわからない物に大金は出せぬ



昨日、ご近所さんの畑で採れたてのロマネスコをいただいたので、さっそく茹でてみました。
初めてなので、シンプルに素材を味わうために定番のマヨネーズを添えてw

満天青空レストランで深谷市のブロッコリーを特集した時に、ロマネスコも登場。
試食した森泉が「これ無理!」と凄い形相で吐き出したので(滝汗)
どんだけクセがあるんだろうと思ったけど、全然クセなんかなく、甘くておいしかったよー?
味はブロッコリーの茎に一番近いかなぁ?
カリフラワーのようなザクザク感もないし、ブロッコリーより花蕾が詰まってるので水っぽさもないし、とってもおいしかったです
もし100円差で売ってたら、安い方のブロッコリーを買うけどねw
変わった物はたっかいねん


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


お勧めスイーツ

北海道で買ってきた有名な月寒あんぱんが、本州の暑さに耐えられずにあっという間にカビたトラウマと悔しさから、思わず「月寒+あんこ」に魅かれてこちらを購入



これが驚くほどおいしかったの
ドーナツ生地が口に入れるととろけるホワホワで、ほとんど一人で食べてしまいました
うまい・・・これは本当においしかったです

追記:調べたら月寒あんぱんと同じ会社の商品でした。 こちら
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする