Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おうちdeお店ラーメン 元祖京都ラーメン・新福菜館

2012-03-23 | ご当地グルメ(大阪・京都)
ブルブルブル・・・

こんばんは。
先程雨の降る中お墓参りに行ってきましたが、メチャメチャ寒い~!(叫)
自分的には厚着をし(人より薄着)ダウンジャケットも着てったのに、寒過ぎて震えが止まりません
春のお彼岸がこんなに寒いなんて・・・。


こんな日はやっぱり温かい食べ物の写真がいいね

こちらは以前KCKM会長のかっぱさんにいただいた、元祖京都ラーメンのお煎餅。



新福菜館 濃厚醤油味

いつか京都へ行ったらお店に行ってみたいな~と思ってたのに、あるもんだねぇ・・・。
縁ある巡り合わせで見つけたので買ってみました



写真に偽りなし!
本当に色の濃いぃスープですねぇ~
この色は、濃厚醤油を使ってるので濃いらしいですよ



凄くしょっぱそうに見えるけど、見た目より案外あっさり。
ベースは豚骨&鶏ガラですが、さほどくどくはなく、鶏ガラの方が強いのかなー?
ちょっとすき焼ラーメンにも似てるような



麺がすぐ染まってしまうくらい濃いぃねぇ~
ちょっと記憶が曖昧なんですが、確かこの麺はおいしかったような・・・

新福菜館は1938年創業の京都では一番古いラーメン屋さん。
老舗中の老舗らしいので、やっぱり京都へ行った際にはお店で食べてみよう!


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹料理いろいろ 塩麹は肉料理が一番合う!?

2012-03-23 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
今日はお墓参りなのに雨~

昨日、いつもと違うスーパーへ行ったらケータイショップがあったので覗いてみました。
各電話会社からスマホが発売されてますが、それぞれに特徴がありますね~。
自分はauユーザーなので買うならauになると思うけど、あれはちょっと使いにくいな




塩麹を手作りしてみようと今更思い、常にスーパーで売ってた乾燥麹を買いに行ったらば・・・どこのお店にもないじゃーん
全部売り切れぇ~
塩麹以外に麹を使いたい人は、このブームにかなり迷惑してるんじゃないのぉ?(汗)
三升漬けも作りたいんだけどなぁ

瓶詰めの塩麹は130~150g程度しか入ってないのに400円台と割高だったんですが、200g298円のパック入りもスーパーで見かけるようになりました。
何種類か試した結果、一口に塩麹と言ってもメーカーによって味も形も様々ですね~
ニホヒが強い物、米粒状の物や水分の多い少ないなど色々・・・。
炒め物の中にお米がポツンと入ってるのはちょっと

乾燥麹で有名なみやここうじの塩麹(写真)は、値段はさほど安くないけどキャップタイプが使いやすいです。
でも、水分多めでドピュッと出ちゃうので入れすぎちゃうのが難点


最近忙しくてちゃんとした食卓セットを作るのが面倒なので、ある物・作れる物を並べるだけの晩ご飯が続いています
なので、今日は塩麹を使ったレシピをまとめて紹介~



塩麹漬け豆腐(木綿)

やってみましたよ!
噂の塩麹漬けのお豆腐を。
なんでも水分が抜けたところに塩気が入って、チーズのようになるとかって
前にもなんか似たようなのが流行ったよね
ワタスが代表してハッキリ言っちゃるわいっ
豆腐は豆腐ですばいっ
チーズにはならんっ

ほれほれ、スッキリした人、手ぇあげてぇ~



水切りした木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、底と上部に塩麹を適量広げて冷蔵庫へ。
3日~1週間ほどで食べ頃になりますが、木綿豆腐は3日で結構しょっぱいですすよー
塩麹の浸透率って凄いんだねー
豆腐に使う量は、ほんのちょっとでいいみたいよ?

これはもろに塩麹の香りがつくので、おいしい塩麹を使わないとキツイかも?
まぁ、クラッカーにのせて食べたら合いそうな感じではあるかなー?
チーズにゃならんがねw



ブロッコリーの塩麹漬け豆腐和え

塩麹漬け豆腐はまずくないけど、塩気が強いのでそのまま食べるには1、2個が限界。
カッテージチーズに見たててブロッコリーと和えてみましたが、白和えのような、カッテージチーズ和えのような感じで、こういう使い方はありだなって感じでした
(ガーリックパウダーとブラックペッパーを足した)
それでも途中で飽きたので、翌日はとろけるチーズをのせて、トースターでチン
もはや原型をとどめてません

絹ごし豆腐だとまた違った感じに仕上がるらしいいので、再び漬けてみました。
だいぶ熱が冷めてきてるので、かれこれ1週間近く放置プレイ
夕べちょっと味見してみたら、木綿豆腐よりはおいしいかも?
こちらはアレンジ料理の構想ができてるので、近々試してみようと思います



肉巻き本しめじ・塩麹焼き

こちら本日のナンバーワンっ
これは文句なしにおいしかったー
塩麹はお肉に使うのが一番合うかもしれませんね
お肉も軟らかくなるし、旨味も増すし、調味料もほとんど使わなくていいので文句なし



初めて食べるかもしれない巨大な本しめじ 誰かの悲鳴が聞こえる・・・
どうやって食べるか悩んだ末、他の料理に使うつもりで買っておいた豚ロース薄切り肉と合体させました

・(大人の事情で短くなってしまったので)4つ割にした本しめじ2本を重ね合わせ、
 塩麹を両面にまぶした豚ロース薄切り肉を巻きつける
・サラダ油を熱したフライパンで焼き焼き
・フタをして蒸し焼きにすると水分が出るので、味をみて薄ければ塩麹を少し足し、
 醤油一垂らし、黒コショウを振って完成~



塩麹キンピラ

こちら本日のナンバー2
これもおいしかったー
キンピラは甘じょっぱいのに限るでしょーと思ってたけど、塩味もアリです

・レンコンの薄切り、ささがきごぼう、竹輪、鷹の爪の輪切りを使用
・太白ごま油で鷹の爪、レンコンとごぼうを炒め、水少々を入れてフタをし蒸し煮にする
・竹輪を加え、塩麹、みりん少々で味付け (好みでブラックペッパーを加える)

塩麹だけだと塩気が立ち過ぎてるので、少量のみりんを加えることでまろやかになります



小松菜と蒲鉾の塩麹炒め

小松菜とじゃこの塩麹炒めを、塩麹先輩のmayunbo94さんが作ってたのでマネっこしようと思ってたんだけど、さほど感動しなかったと言ってたので
使いかけの蒲鉾と一緒に炒めてみました

塩麹だけなのにおいしいけど・・・野菜の塩麹炒めはどれも味が一緒なので飽きるわー
お腹が空いてる時にご飯のおかずにするならいいんだけど、あまり空腹じゃない時は、塩麹独特の優しい甘さが嫌かも?
もちろん、塩麹を使うとささっと簡単に作れるのにおいしいので、面倒な晩ご飯作りの副菜一品には凄く重宝してるんですけどね
(大抵の素材に合うので、どんな組み合わせでもいいので考えるのが楽)

あぁ~、ちょっくら飽きてきたような~
いやいや、まだまだ試したい肉料理はあるので実験は続けますよー
野菜より肉だぁねっ


ところで・・・ワタスの特技の一つのうちに、スーパーで知らないおばさんに話しかけられるというのがあるんですが
昨日も、「あら?これ表示がおかしいんじゃない? ねぇ?今日は22日よねー?」
と、鶏肉コーナーで語り合ってしまいますた


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



今日のおいしいおやつ


小布施と言えば栗栗栗ぃ~



なんとなく捨てにくいオサレ缶に入ってた水栗羊羹。
栗の味が濃くっておいしかったにゃ~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする