Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

海老カレーが絶品だったナシ・パダン

2012-03-07 | Homestay at Singapore

【シンガポール5日目 2012.01.21(Sat)

<シンガポール旅行記27>

IKEAから楽しく帰った直後、Wendyが突然ピッキーに怒鳴り始めた!
ピッキーは一言二言言い返して、ふてくされて部屋で不貞寝
ずっとブツブツ言ってるWendy
洋服にアイロンがけしてた末っ子トビーと固まるワタス・・・。
空気オモー

「どうしたの?」
だいぶ経ってから聞いたら、ピッキーが大事な伝言をせずに鍵がなんたらと・・・。
「夕飯食べにいかない?」
空気を変えるためにWendyを誘っても、「お腹空いてないから行かない!」
なぜかトビーがワタスに付き合う事になってしまい、逃げるように出かけた二人
「マミー怖いね・・・」 「そうだね・・・」



トビーが連れてってくれたのは、トア・パヨセンター内にあるフードコートでした。
ちょっとここ、気になってたんだよね~



中は結構広く、いろんなお店がありました。
麺類がやっぱ多いかなぁ?



あっ
愛しの愛しのChar Koay Teowチャー・クイ・ティアオがあるよぉ~
しかし、販売しゅーりょー

持ち帰りしにくそうな料理ばかりだったので、他のお店を探しに行く事に。



今度は同じセンター内にある2階のフードコートへ。
MRTとバスの駅に直結してるトア・パヨセンターは、併設して銀行やコンドミニアムもあるからお店がいっぱいあるのも納得だけど、ほんと広いわ~
ただ日本人が住むにはあまりオサレ地域じゃないので、どこに行ってもいる日本人はほとんど見かけませんでしたね~



こちらも大盛況



日本食は今やどこでも食べられますね
なぜかお弁当箱スタイルが多いのが謎



ナシ・パダンかぁ・・・好きだししばらく食べてないし、ここでいいかなぁ?
あまりトビーを待たせても悪いし・・・。
※ナシ・パダン(インドネシアのぶっかけ飯)

ナシ・パダンは、ココナッツミルクで炊いたライスをお皿によそい、好きなおかずをぶっかけてもらっていただきます。
ぶっかけ飯は経済飯(エコノミーライス)とも言うけど、ナシ・パダンは高いのでエコじゃない
「高い・・・」
思わず2人の口からこぼれました



もう撮っちゃったしぃ~
載せちゃうしぃ~
宣伝になるべ? そうか・・・?

この後、今度はトビーの買い物にお付き合い。
なんだ~、
ただ場所案内だけにつき合わせて悪いと思ってたけど、トビーも用事があったのね~ ホッ



ご飯は少なめにしてもらってるので、そんなにボリュームがある訳ではないけど、これでS$8(480円)くらいでした。
「この時間にナシ・パダン食べるの 太るよー」とWendy。
ぉい~~誰のせいで・・・



トッピングしてもらった具は4種類。
全体的にどれもピリ辛で、ご飯にとても合います
特に海老カレーが絶品で、これヤバーイ!
最後に辛いカレーソースをかけてもらったんだけど、これが物凄くいい味だったんです
(日本で想像するカレーとは全く別物。甘酢辛い感じ?)

しかし、辛~い
おいしいけど、こりゃ辛いぞー
買ったばかりの100PLUS(アクエリアスみたいなドリンク)を黙って添えてくれたトビーが女神に見えました
辛いのを知ってて出してくれたんだね


そして、辛いあとは翌日がツライんです
この日の深夜に長らく籠ってた長女キャットと翌朝、妙なところで話が合ってしまいました
最後がアレな話でどーもスミマセン
これも大事な情報情報
胃腸の弱い日本人は特に要注意って話よ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け込み不要!レンジで4分♪ 塩麹蒸し鶏

2012-03-07 | うちごはん・きょうの献立
本編はゴチャゴチャした記事なので、塩麹蒸し鶏のレシピをこちらに抜粋します。



塩麹蒸し鶏

そのまま食べても良し!
サラダや和え物などいろいろな料理に使えて便利なので、ストック食材としてお勧めです


<材料>
鶏むね肉 250~300g
砂糖 小さじ1
塩麹 大さじ1.5~ ※むね肉の大きさによって増やしてください
酒 大さじ1

<作り方>

1.鶏むね肉は、火の通りをよくするために身の厚い部分に包丁を入れて開いて平らにする
2.フォークなど先の尖ったもので、両面全体を刺しておく (味が浸み込みやすくなる)
3.耐熱ボウルに肉を入れ砂糖を全体に擦り込み、塩麹を揉み込んだら皮を下にして置く
4.酒を振りかけたらラップをふんわりとかけ、レンジ強/500wで2分加熱する
5.肉をひっくり返し、さらにレンジ強/500wで2分加熱し中まで火を通す
  ※お肉が大きい場合は加熱時間を増やしてください
6.ラップをしたまま冷ます

一晩漬け込まずとも下味をつけた後すぐにレンチンするだけで、一晩漬けたものより軟らかくて味もいい
手間いらず~


~蒸し鶏を使った料理いろいろ~
棒棒鶏風サラダ
塩麹蒸し鶏と野菜のミルクスープ
塩麹蒸し鶏とルッコラのゴマ酢和え
塩麹蒸し鶏の梅きゅう巻き
チキンライス~海南鶏飯風~
塩麹蒸し鶏とキュウリの海苔巻き・おろしラーポンがけ
塩麹入りホワイトシチュー
塩麹蒸し鶏の親子巻き
蒸し鶏と蒸し海老のタイ風サラダ
ゴーヤーの韓国風丼、ゴーヤーと蒸し鶏の梅マヨ和え
空芯菜と蒸し鶏のピリ辛和え
ゴマダレサラダうどん、蒸し鶏のサラダゴマドレかけ
カレーつけ汁そうめん
とりキャベツつゆ
そうめん(梅かつおめんつゆ)
セリ蕎麦
春菊のエスニック風サラダ、春菊入り生春巻き
セリと蒸し鶏のナンプラー炒め


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け込み不要!レンジで4分♪ 塩麹蒸し鶏 (実験編)

2012-03-07 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
一昨日は震えるほど廊下が寒かったのに、一転して昨日は完全な春っ
庭の花々もニャンコ達も生き生きとしていました


今日も天気がいいらしいけど、残念なことに明日からまた下り坂
天気が悪いと花粉があまり飛ばない気がしていいんですけどね~。
最近やけに大人しい杉様は、なんでもこの陽気で花粉の飛散が遅れてて、今後一気に攻めてくるそうですよー
あぁ、恐ろしや




塩麹蒸し鶏

蒸し鶏が必要な料理があったので、どうせなら塩麹でも作れるよね?と、またまた大好きな実験をしてみました


鳥ハムの応用で、塩麹をまぶす前に砂糖を肉に擦り込んだ
 (肉がしっとりする効果と旨味増量を期待して)
・塩麹を節約するため、ギリギリの量をまぶして一晩寝かせた
・焦げる心配のない簡単に作れる電子レンジを使って蒸した
 (鍋に入れてコンロで蒸す方法は、有名すぎるレシピとかぶるので紹介しにくく自粛)

             

塩麹をまぶすとお肉が軟らかくなるらしいけど、とりたてて軟らかい感じはしませんでした
・塩麹漬けのお肉を一晩寝かせてしまったため、浸透圧で水分が抜けてハム状態になって
 しまい硬かった
・電子レンジで加熱しすぎたため硬かった
この可能性があるので、もう一回試作
あと、塩麹の量をケチったため、一晩寝かせてもイマイチ塩気が薄く味に感動がなかったので、塩麹の量も増量!

条件:砂糖小さじ1、塩麹を多めに擦り込み、酒大さじ1を振ってから加熱は全部同じに
①下味をつけたら、すぐに耐熱容器に入れてレンチン
 一晩漬けたものより軟らかくて味もいい
②一晩寝かせてからレンチン
 味は濃くなったけど、硬さは変わらず
③一晩寝かせてから鍋に入れ酒を振って、アルミ箔を被せて裏表加熱 結局やってしまった・・・
 一番軟らかい気がするけど、甘味が強くなって味がぼやけたような?


結論として、塩麹蒸し鶏を作る場合は、一晩寝かさずに塩麹を揉みこんで即!
加熱しても大丈夫なようです。
ポイントは、塩麹をケチらず気持ち多めにっ
そういえば、蒸し器って手段を無視しちゃったけど・・・蒸し器出すのは面倒でしょ?


実験の結果、おいしい塩麹蒸し鶏の作り方は以下の通りです

<材料>
鶏むね肉 250~300g
砂糖 小さじ1
塩麹 大さじ1.5~ ※むね肉の大きさによって増やしてください
酒 大さじ1

<作り方>

1.鶏むね肉は、火の通りをよくするために身の厚い部分に包丁を入れて開いて平らにする
2.フォークなど先の尖ったもので、両面全体を刺しておく (味が浸み込みやすくなる)
3.耐熱ボウルに肉を入れ砂糖を全体に擦り込み、塩麹を揉み込んだら皮を下にして置く
4.酒を振りかけたらラップをふんわりとかけ、レンジ強/500wで2分加熱する
5.肉をひっくり返し、さらにレンジ強/500wで2分加熱し中まで火を通す
  ※お肉が大きい場合は加熱時間を増やしてください
6.ラップをしたまま冷ます


何度か失敗してるんですが、塩麹自体に強い旨味があるようで、焼いたり蒸したり揚げたりする時に、まぶした塩麹は拭わない方が良いみたいです。
塩麹を拭っちゃうと、味気ない仕上がりになっちゃうんだなぁ~
ただ、塩麹がついたままだと焦げやすいので注意が必要ですが



蒸し鶏とキュウリの海苔巻き・おろしラーポンがけ

蒸し鶏は作っておくと、野菜と和えたりサラダにトッピングするだけで一品仕上がるのでとても便利です

~蒸し鶏を使った料理いろいろ~
蒸し鶏と蒸し海老のタイ風サラダ
ゴーヤーの韓国風丼、ゴーヤーと蒸し鶏の梅マヨ和え
空芯菜と蒸し鶏のピリ辛和え
ゴマダレサラダうどん、蒸し鶏のサラダゴマドレかけ
カレーつけ汁そうめん
とりキャベツつゆ
そうめん(梅かつおめんつゆ)
セリ蕎麦
春菊のエスニック風サラダ、春菊入り生春巻き
セリと蒸し鶏のナンプラー炒め

蒸し汁も捨てずにスープに利用したりソースにアレンジしたりすると良いですよ~
(酒の風味が強い場合は加熱してアルコールを飛ばす)



塩麹に漬けた鶏むね肉をフライにしたら「やわらかーーーい!!」とは、昨日のmayu弁製作者ことmayunbo94さん
なんとタイムリーなっ
ちょうど塩麹に漬け込んだ試作くんむね肉があったので、一切れ切り取って日付が変わる頃に揚げてみました

鶏むね肉ってパサパサしてるイメージが強くずっと避けてきたので、正直普通に揚げたフライがどの程度パッサリーノなのかはわからないけど、このむね肉フライは確かに軟らかくておいしかったです
きっと、いや絶対に塩麹効果だと信じたいっ
お肉に黒コショウを振っただけで衣をつけて揚げたんだけど、塩麹がまぶさってるので何もつけなくてもそのままでもイケる ちょっと薄いけど
特にお肉のフライはソース類をかけないと絶対食べられないワタスがこのまま食べられたってんだから、塩麹の旨味はやっぱりイイね
ただ、これだけ試作品を食べ続けてると、淡白な味が正直飽きるぅ~

今夜の夕飯は焼きそばにしよぉ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のニャンズ


臆病者のちゃたが珍しく道路の方へ。 (すぐ向こうには大型犬がいる)
子供の声がして「このニャンちゃん、どこの家の子~?」だって

まるでうちの子だよね



よっぽど眠かったのか、天気の良さに負けたのか?
それとも拗ねてたのか?
餌も食べずにずっと車の上で寝てたミーさん

ワタスが車から降りる時に落として踏んづけた膝掛けを、洗うために車の上に置きっぱにしておいたら、すかさず枕にして寝てました(萌~
フワフワのフリース素材だもん、さぞや気持ちよかろう・・・。

広いボンネットの上なのに、わざわざ膝掛けの上を狙って寝てるんだから、やっぱり猫は枕好きなんだね~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする