Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おうちde感動☆ ホテルオークラ特製のフレンチトースト

2012-03-24 | お菓子作り
おはようございます。
最近眠れてない早寝早起きが続いてるので、もう限界・・・目が閉じそう~
でも、布団の中に入っても眠れないのでこんな時間です
花粉症の症状も最近キツクなってきたんだよねー


昨日は本当に本当に寒くて参りました
今日も関東近郊は雨だけど、休日のブランチにぴったりなメニューの紹介です
暖かい地域が羨ましいよぉ~


厚切りフランスパンdeフレンチトースト

時々、無性にフレンチトーストが食べたくなりませんか?
そして、ママはアイドルを思い出すという・・・ わかる人いるかなー?

うちの近所にはフレンチトーストやパンケーキが食べられるオサレなお店なんぞないので、作るっきゃありません
絶対おいしいだろーーーっていう、ホテルオークラ特製のフレンチトーストのレシピを見つけたので作ってみました



パンを卵液に丸1日漬け込むという、食べたい気分の時にすぐに食べられない微妙なレシピなんですが
これがねぇ~めっちゃおいすぃっ
パンにたっぷり浸み込んだ卵多めの卵液が、蒸し焼きにすることにより固まり、まるでプリンを食べてるかのような風味なんです
プリン好き星人にはたまりませんっ
何度かフレンチトーストは作った事があるけど、今までで一番おいしかったです

本当はフランスパンを斜め厚切りに切って作ろうと思ったのを、何を血迷ったか筒切りにしてしまったんですが、これがむしろ大正解でした


<材料> 2人分
卵 3個(M~Lサイズ)
牛乳 185cc
砂糖 31g
バニラエッセンス 少々
食パン(厚切り 約4cm) 24切れ(耳なし) ※今回はフランスパンを使用
バター 少々
サラダ油 少々
メープルシロップ

バナナソース
熟してきたバナナ 1本  グラニュー糖 8g程度(スティック2本) バター 小さじ1程度
レモン汁 少々 ラム酒 大さじ1


<作り方>
1.卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせたものに、食パンを両面丸一日ひたす
  (片面約12時間)


※写真だとわかりにくいけど、たっぷりあった卵液は最終的にはほとんどなくなっていました

2.熱しすぎないフライパンにバター少々、サラダ油少々入れ、漬け込んだパンを弱火で
  両面焼き、フタをして約15分じっくり焼く


3.バナナソースを作る

  ・輪切りにしたバナナにグラニュー糖をまぶしておく
  ・フライパンにバターを溶かし、バナナをソテーし、レモン汁少々を振ったら、
   ラム酒を入れフランベする
   ※フライパンが小さい場合は、火にかけたままラム酒を加えると、
    周りから火がついて危険な場合があるので注意

4.お皿にフレンチトーストをのせ、バナナソースをかけ、メープルシロップをたっぷり
  かけて召し上がれ



せっかくなので、奮発しておいしいメープルシロップでいただきたいですね
体重計の電池も抜いて、バニラアイスも添えちゃったりなんかしたらもう・・・。
体重計なんか捨てちゃえ!
それくらいおいしかったんだもーん

今回はフランスパンだったので、隙間だらけのパン生地にたっぷり卵液が詰まり、冷めてもおいしくいただけましたよ
ホテルオークラのレストランでいただくと、なんとなんと!
食パン2ピースで1,700円もするそうなので、ぜひおうちでお試しアレ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



今日のミー様


昨日の朝は、餌も食べずにひたすら車の上でグーグー



こんなに接近してシャッター切っても起きないとは、よっぽど眠いみたいだねー
一晩中、なにしてたんだかー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちdeお店ラーメン 元祖京都ラーメン・新福菜館

2012-03-23 | ご当地グルメ(大阪・京都)
ブルブルブル・・・

こんばんは。
先程雨の降る中お墓参りに行ってきましたが、メチャメチャ寒い~!(叫)
自分的には厚着をし(人より薄着)ダウンジャケットも着てったのに、寒過ぎて震えが止まりません
春のお彼岸がこんなに寒いなんて・・・。


こんな日はやっぱり温かい食べ物の写真がいいね

こちらは以前KCKM会長のかっぱさんにいただいた、元祖京都ラーメンのお煎餅。



新福菜館 濃厚醤油味

いつか京都へ行ったらお店に行ってみたいな~と思ってたのに、あるもんだねぇ・・・。
縁ある巡り合わせで見つけたので買ってみました



写真に偽りなし!
本当に色の濃いぃスープですねぇ~
この色は、濃厚醤油を使ってるので濃いらしいですよ



凄くしょっぱそうに見えるけど、見た目より案外あっさり。
ベースは豚骨&鶏ガラですが、さほどくどくはなく、鶏ガラの方が強いのかなー?
ちょっとすき焼ラーメンにも似てるような



麺がすぐ染まってしまうくらい濃いぃねぇ~
ちょっと記憶が曖昧なんですが、確かこの麺はおいしかったような・・・

新福菜館は1938年創業の京都では一番古いラーメン屋さん。
老舗中の老舗らしいので、やっぱり京都へ行った際にはお店で食べてみよう!


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹料理いろいろ 塩麹は肉料理が一番合う!?

2012-03-23 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
今日はお墓参りなのに雨~

昨日、いつもと違うスーパーへ行ったらケータイショップがあったので覗いてみました。
各電話会社からスマホが発売されてますが、それぞれに特徴がありますね~。
自分はauユーザーなので買うならauになると思うけど、あれはちょっと使いにくいな




塩麹を手作りしてみようと今更思い、常にスーパーで売ってた乾燥麹を買いに行ったらば・・・どこのお店にもないじゃーん
全部売り切れぇ~
塩麹以外に麹を使いたい人は、このブームにかなり迷惑してるんじゃないのぉ?(汗)
三升漬けも作りたいんだけどなぁ

瓶詰めの塩麹は130~150g程度しか入ってないのに400円台と割高だったんですが、200g298円のパック入りもスーパーで見かけるようになりました。
何種類か試した結果、一口に塩麹と言ってもメーカーによって味も形も様々ですね~
ニホヒが強い物、米粒状の物や水分の多い少ないなど色々・・・。
炒め物の中にお米がポツンと入ってるのはちょっと

乾燥麹で有名なみやここうじの塩麹(写真)は、値段はさほど安くないけどキャップタイプが使いやすいです。
でも、水分多めでドピュッと出ちゃうので入れすぎちゃうのが難点


最近忙しくてちゃんとした食卓セットを作るのが面倒なので、ある物・作れる物を並べるだけの晩ご飯が続いています
なので、今日は塩麹を使ったレシピをまとめて紹介~



塩麹漬け豆腐(木綿)

やってみましたよ!
噂の塩麹漬けのお豆腐を。
なんでも水分が抜けたところに塩気が入って、チーズのようになるとかって
前にもなんか似たようなのが流行ったよね
ワタスが代表してハッキリ言っちゃるわいっ
豆腐は豆腐ですばいっ
チーズにはならんっ

ほれほれ、スッキリした人、手ぇあげてぇ~



水切りした木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、底と上部に塩麹を適量広げて冷蔵庫へ。
3日~1週間ほどで食べ頃になりますが、木綿豆腐は3日で結構しょっぱいですすよー
塩麹の浸透率って凄いんだねー
豆腐に使う量は、ほんのちょっとでいいみたいよ?

これはもろに塩麹の香りがつくので、おいしい塩麹を使わないとキツイかも?
まぁ、クラッカーにのせて食べたら合いそうな感じではあるかなー?
チーズにゃならんがねw



ブロッコリーの塩麹漬け豆腐和え

塩麹漬け豆腐はまずくないけど、塩気が強いのでそのまま食べるには1、2個が限界。
カッテージチーズに見たててブロッコリーと和えてみましたが、白和えのような、カッテージチーズ和えのような感じで、こういう使い方はありだなって感じでした
(ガーリックパウダーとブラックペッパーを足した)
それでも途中で飽きたので、翌日はとろけるチーズをのせて、トースターでチン
もはや原型をとどめてません

絹ごし豆腐だとまた違った感じに仕上がるらしいいので、再び漬けてみました。
だいぶ熱が冷めてきてるので、かれこれ1週間近く放置プレイ
夕べちょっと味見してみたら、木綿豆腐よりはおいしいかも?
こちらはアレンジ料理の構想ができてるので、近々試してみようと思います



肉巻き本しめじ・塩麹焼き

こちら本日のナンバーワンっ
これは文句なしにおいしかったー
塩麹はお肉に使うのが一番合うかもしれませんね
お肉も軟らかくなるし、旨味も増すし、調味料もほとんど使わなくていいので文句なし



初めて食べるかもしれない巨大な本しめじ 誰かの悲鳴が聞こえる・・・
どうやって食べるか悩んだ末、他の料理に使うつもりで買っておいた豚ロース薄切り肉と合体させました

・(大人の事情で短くなってしまったので)4つ割にした本しめじ2本を重ね合わせ、
 塩麹を両面にまぶした豚ロース薄切り肉を巻きつける
・サラダ油を熱したフライパンで焼き焼き
・フタをして蒸し焼きにすると水分が出るので、味をみて薄ければ塩麹を少し足し、
 醤油一垂らし、黒コショウを振って完成~



塩麹キンピラ

こちら本日のナンバー2
これもおいしかったー
キンピラは甘じょっぱいのに限るでしょーと思ってたけど、塩味もアリです

・レンコンの薄切り、ささがきごぼう、竹輪、鷹の爪の輪切りを使用
・太白ごま油で鷹の爪、レンコンとごぼうを炒め、水少々を入れてフタをし蒸し煮にする
・竹輪を加え、塩麹、みりん少々で味付け (好みでブラックペッパーを加える)

塩麹だけだと塩気が立ち過ぎてるので、少量のみりんを加えることでまろやかになります



小松菜と蒲鉾の塩麹炒め

小松菜とじゃこの塩麹炒めを、塩麹先輩のmayunbo94さんが作ってたのでマネっこしようと思ってたんだけど、さほど感動しなかったと言ってたので
使いかけの蒲鉾と一緒に炒めてみました

塩麹だけなのにおいしいけど・・・野菜の塩麹炒めはどれも味が一緒なので飽きるわー
お腹が空いてる時にご飯のおかずにするならいいんだけど、あまり空腹じゃない時は、塩麹独特の優しい甘さが嫌かも?
もちろん、塩麹を使うとささっと簡単に作れるのにおいしいので、面倒な晩ご飯作りの副菜一品には凄く重宝してるんですけどね
(大抵の素材に合うので、どんな組み合わせでもいいので考えるのが楽)

あぁ~、ちょっくら飽きてきたような~
いやいや、まだまだ試したい肉料理はあるので実験は続けますよー
野菜より肉だぁねっ


ところで・・・ワタスの特技の一つのうちに、スーパーで知らないおばさんに話しかけられるというのがあるんですが
昨日も、「あら?これ表示がおかしいんじゃない? ねぇ?今日は22日よねー?」
と、鶏肉コーナーで語り合ってしまいますた


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



今日のおいしいおやつ


小布施と言えば栗栗栗ぃ~



なんとなく捨てにくいオサレ缶に入ってた水栗羊羹。
栗の味が濃くっておいしかったにゃ~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリが大きめな深谷の寿司屋 【深谷・章寿司】

2012-03-22 | 食べ歩き-深谷市-
こんばんは。
ミッチーの相棒が好きだったのに夕べで終わってしまった悲しさ一転、出かけて帰ってきてTVを点けたら古~い金八先生をやってるじゃな~いっ
若い金八先生は面白いわ~
今日の内容は特に面白かったけど、しばらくカレーだけは食べたくありません
ワタスの口からはこれ以上は言えませんわ~


昨日のお昼、おばちゃんがいるしお昼ご飯どうしようかなぁと思ってたとことろに、もう一人のおばちゃんがやってきて「お昼ご飯食べに行かない?」と
したっけ、裏で草むしりしてたおばちゃんとおとんは「行かない。家にあるものでいい」ってさ

何でもいいったて、冷飯しかないし、用意したり洗ったりすんのはワタスだいっ
たとえ納豆飯だって、洗い物は一緒。
ゴリ押ししてなんとか外へ食べにいきました
おとんは女の中に混ざるのが嫌だったみたいでお留守番



章寿司は深谷で1番?とも言われる回らないお寿司屋さんで、おばたん1号が常連なので時々連れてってもらいます
ランチなら千円だから・・・と出かけたんだけど?



上にぎり寿司 1,500円

みんな頼んだのは普通のにぎり寿司
ダメじゃん
夜とどれくらい違うのか、ランチにぎりの取材してこなきゃねぇ



うふっ うふふふふ・・・
やっぱり94円の回転寿司とは違うよねぇ
中トロも中トロに近い赤身も、鉄火巻きさえもマグロがおいしかったことぉ~
やっぱ回らないお寿司屋さんの方がいいわぁ~
ほんと中トロがおいしくてねぇ

もちろん他のネタだって文句なしにおいしいんですが、章寿司はじめ他のお店もそうなんだけど、シャリがやたら大きいんです
深谷の特徴なのけ?
身が軟らかいネタならいいんだけど、弾力のある白身だとこの大きいお寿司を一口で食べるのは大変っ
もう少し小さくして、ネタを一つ増やしてくれた方が嬉しいのになぁ~
最初はこれだけじゃ足りな~いって大食いのワタスは思うんですが、ご飯が多いので十分お腹いっぱいになります




お寿司が美味しいお店は、小鉢だっておいしいですね
どれも丁寧に仕上げてあります



カウンターはさほど広くないけど、美味しそうなネタが並び、職人さんも2人います



寿司にコーシーは合わない気もするけど、ホッと一息ついてご馳走さまでした
70歳超えてるおばちゃんは残すかと思ったけど、全部完食
大食いが元気な秘訣かな~



家に戻ったら、ハウスの中でちゃたが待ってました
ほんとこの子は昼寝する場所を見つけるのが上手いわねぇ~



お留守番のおとんにもお土産を
小鉢がつかない分、赤貝が入っていました。

お客さんが来るシーズンは大変だけど、ちょっとおしいのが嬉しい~
長かったお彼岸も明日でやっと終わりだぁ~
あと1日ガンバッ


<店舗情報>
章寿司

【住】 埼玉県深谷市見晴町1
【電】 048‐572‐8299



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日の朝食は大盛りエコノミー炒ヌードル

2012-03-22 | Homestay at Singapore

【シンガポール8日目 2012.01.24(Tue)

<シンガポール旅行記34>

長かったシンガポール滞在もいよいよこの日でラスト
シンガポールフードの食べ納めですよ~ そこかいっ


まずは、昨夜の親子喧嘩のせいで晩ご飯を食べなかった腹ペコWendyに催促され、遅い朝食を食べにトア・パヨセンターへ向かいました
MRT駅利用時やセンター利用時に必ず目に留る場所にある、日本で言うなら立ち食い蕎麦的な位置づけにあるようなこのお店は、エコノミーヌードルやチキンライスが食べられ、コーヒーショップも合体しています。
どんな時間帯でも、いつも脇のテーブルで食事してる人達がいるので、ローカルにとっては憩いのお店なようです
旧正月休み中は、一部のファストフード店まで閉まってしまう始末なので、ローカルフードが食べられるお店が開いてるのは非常にありがたい

ちなみに、初日に食べたエコノミー炒ビーフンを買ったお店もここです。



普段ならいろいろな麺料理がいただけますが、この日はエコノミー炒ヌードルを中心としたメニューで、好きな物をチョイスする形になっていました。
要は、1日中朝食メニューオンリーって事ね



kopi O S$1.3(約78円) エコノミー炒ヌードル盛り合わせ S$4.3(約258円)

kopi O(コピ オ)はコンデンスミルク抜きの砂糖入りですが、ここのコーヒーはちょっとおいしいかも?
もちろん、日本で飲むような香り高い風味はないんですけど、超濃いぃくせにさほど苦いわけでもなく、なんかハマる味
この日は砂糖は少なめにしてもらいましたが、初日に飲んだノーマルに砂糖・コンデンスミルク入りの甘~いミルクコーヒーの方がおいしかったです
他の食べ物で糖分摂取を控えるとして、ここでは素直に甘いコーシーをいただく方がいいかも



朝から驚きの大盛りですが・・・。

注)自分で大盛りにしたのではありません

これとこれ~と頼むと、お店のおっちゃんが勝手に大盛りにしてしまうので誤解なきよう
大好物のChar Koay Teowチャー・クイティアオ風の炒麺と焼きそば麺系の炒麺と、どちらも麺好きとしては食べたかったので、こんな事になった次第でございます

もう言い訳はいいって?
どっちにしたって、ほぼ全部食べたんだからさ~

でも、ソーセージは甘くて硬く台湾系で、蒲鉾も揚げすぎて弾力がありすぎたので、ちょっと残しちゃいました
あと、チリソースも辛いのに甘さがくどかったかなー?



左が愛してやまないChar Koay Teow風の炒麺ですが、味は全然違ったわ
どちらの麺も味付けはほぼ一緒で、甘口のダークソイソースで炒めたような味でした。
おいしいっちゃーおいしいけど、イマイチと言えばイマイチ。
水分が少ないので、喉に詰まる系です
具はほとんどなし
蒲鉾にはカニカマがかくれんぼ
日本人もよくカニカマは食べますが、マレーシア・シンガポールもカニカマが好きよね~

Wendyはエコノミー炒ビーフンを食べたんですが、いつもはS$1.1なのに、今日はお正月だからS$1.5と高い!とずーっとブツクサ文句を言ってました
たった24円の差じゃないかって思うんだけどね


この後はいつもの場所へ。

毎日通ってるので、もう店名いらないよね~
でもね?
よくよく考えたら、THE COFFEE BEAN & TEA LEAFがお店の正式名称。
って事は紅茶にも力を入れてるんじゃない?と思い、ラストは紅茶にしてみたんですが・・・。
やっぱコーヒーがうまくない店は紅茶だってうまくなーいっ

Wendyと最後のガールズトークをしてると、日本から着信が・・・
思わず出てしまったんだけど、ちょっとそこのHさんや
通話時間たったの7秒で155円!
1分5秒で310円の請求がキタがなーーー

皆さま~、シンガポールは国際通話が非常に高いので、電話するのは止めましょうね~
Wendyも日本へ長電話してしまったら恐ろしい額の請求がきて、娘に怒られたそうですょ



トア・パヨセンター内をWendyとブラブラしてたら、旧正月休み中にも関わらず営業してるマッサージ店を発見!
最後にもう一回行きたかったけど諦めてたので、超ラッキー
しかもプロモーション中でちょっとお得な料金でした
フット30分・ショルダー30分 / 各S$28(約1,680円)

夫婦らしき中年のマッサージ師が2名いて、ワタスの担当は太ったおばちゃん。
これがーーー
上手い!

けど
いったーーーーーいっ 口から泡・・・

よくTVの旅番組とか罰ゲームで、芸能人が足つぼマッサージをされて大袈裟に悲鳴を上げてる姿を見かけるけど、ワタスはあんなに痛くなったことがないんです。
が!
ここのおばちゃんマッサージでは何度痛い!と叫んだことか~
でも、おかげ様でスッキリ
飛行機に乗る前にマッサージすると、浮腫みにくくて楽らしいですよ?


さて、ワタスがこのまま大人しくアパートへ帰る訳はなく・・・。
つづく。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹蒸し鶏の梅きゅう巻き

2012-03-22 | うちごはん・きょうの献立

塩麹蒸し鶏の梅きゅう巻き

お助け作り置き食材の塩麹蒸し鶏を使い、さっぱりとした副菜を作りました
海苔巻きの梅きゅうが好きなんだけど、この組み合わせを海苔巻きにしても良さそうだね



<材料> 2人分
キュウリ 1/2本
塩麹蒸し鶏 少々
梅肉 少々
海苔 少々


作り方は超簡単!
千切りにしたきゅうりと細く裂いた蒸し鶏を合わせ、ハウスの梅肉と一緒に細く切った海苔で巻くだけ
お好みで紫蘇を一緒に巻いたり、梅肉に刻んだ紫蘇を混ぜ込んでもおいしいよ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


春を楽しむ和風料理レシピ
春を楽しむ和風料理レシピ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘さ控えめのあんこが人気の秘訣!?  【熊谷・ばらや】

2012-03-21 | cafe・sweets
こんにちは。
今朝は車がすっ飛ばされちゃうんじゃないか?おばちゃんを送って行けるかなぁ?ってくらい凄い風が吹き荒れてましたが、今はだいぶ穏やかになってきました。
ただ、日差しは暑いのに風は冷たい・・・。
眠さMAXで、これから長距離運転手はできそうにありませーん



昨日、このプランターの上でこっそり餌をあげたので、今日はここで待機してたミー様
あんた、、、さすが賢いわねぇ~
体がデカイ分、ちゃたより様になってるわよ



昨日、デパート帰りに有名な?和菓子屋さんに寄ってきました。
地元に住んでるおばちゃんも名前を知らなかったくらい住宅街の中にあるのに、まぁ次から次へとお客さんが来ること来ること
午前中で品切れになってしまうんじゃないか?って勢いですよー
置いてある種類は少ないんだけど、何品かは既に売り切れでした。



それでも欲しい物がゲットできたのでよかったー
+どら焼き好きのとーちゃんにどら焼きを、鹿の子好きなおばちゃんは鹿の子を・・・。
それぞれ満足のティータイムでした
(全て100円)



ワタスが狙ってたのは、この変わった形の大福!
あんこを餅で包みこまずにただ包んだだけの大福なんて初めてですよー
この形萌え~

ただ、お餅が厚いので食感はイマイチですねー
包んである方がお餅が薄くて軟らかいので好きだな
自家炊きあんこはThe 手作りの素朴な味で、甘さ控えめでおいしいです
うん。。。
このあんこなら3つ4つ食べれてしまいそー

大好きなきんつばも同じあんこだったので、こちらも甘さ控えめでおいしかったですよ



何故故に「ばらや」なんだろー?って思ってたんだけど、薔薇のばらやだったんだね


<店舗情報>
菓子舗 ばらや

【住】 埼玉県熊谷市箱田6‐18
【電】 048‐523‐7200
【営】 ?~18:00
【休】 月曜日



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の北海道物産展と春の味覚の天麩羅

2012-03-21 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
今、隣の部屋でおばちゃんが寝てるので、静かにそ~っと更新です



昨日は隣町に住むおばちゃんを迎えに行き、そのまま小さなデパートでやってる春の北海道物産展へ行ってきました
今回は商品券の関係で あまり量は買えなかったけど、お目当ての白いバームクーヘンが買えたのでルンルンです
ルタオのイチゴ味のチーズケーキも買えばよかったかなー?と未だ悶々としてるんですけどね
でも、フルコースで試食三昧だったので良しとしましょう

私信:えふさん、有名なじゃが豚よりサンマルコのもちもちじゃが餃子の方がおいしいです



天気が良かった昨日も、ひょっこり遊びに来たちゃた
おばちゃんに対しては逃げたりしなかったのに、とーちゃんが近づくとこの距離まで逃げます
きっとね・・・猫に嫌われるようなことを影でしてるから嫌われるんだよ



何度か紹介している妻沼の聖天寿司がデパ地下に売ってたので、お昼用に買ってきました。
今回はカニ飯はなしよ~
今まで気がつかなかったけど、包み紙の内容がそれぞれ違ったんですね~



聖天寿司(店名)の聖天寿司(通称名)は甘くて酢飯の酢が弱め。
今回はご飯がやけに硬く、さらに残念なお味でした
なんか毎回味が違うんだけどぉ?
もっとおいしいお店があるのに、気がつくといつも聖天寿司の聖天寿司ばかり紹介してます



3日も来ない時があるくせに、お客さんが来てる時に限って家の中に入りたがるミーさん
みんなにデブ猫って言われてますよー(汗)



毎年お墓参りに行く道中で見かけるふきのとう。
いつも咲いてしまってるので今年も手遅れかと思ったけど、ギリギリ食べられそうなのも数個残ってました

                       

わったすはかわいいこっそどろさ~ん

「To 隣のおばちゃん
  勝手にいただいちゃいますた



-春のお彼岸おもてなし膳-
ふきのとうと独活の天麩羅~抹茶塩添え~
レンコンとごぼうの塩麹キンピラ
ブロッコリーの酢味噌和え
函館メンチカツ、ジャンボ本たらばがにコロッケ、ザンギ、山盛り千切りキャベツ
豆腐とわかめの味噌汁 いりこ出汁が好評
炊き立て秋田こまち
埼玉県産イチゴ




ふきのとうの天麩羅

もっと花が開くように揚がる予定だったのに、そのままの姿で揚がっちゃいました
しかも、油の処理を手抜きしたため、衣が汚ちゃない(汗)
でも、春のほろ苦い味覚に絶賛の嵐でしたょ
ふきのとうは大人の味だけど、おいしいねぇ~
来年からはもっと早く摘みに行こっと ぉぃぉぃぉぃ



メンチが1つ260円くらい、蟹コロッケはなんと1つ525円もするので前回は買わなかったんですが、やはり気になって買っちゃいました
蟹の方は蟹や~って感じだったけど、メンチは120円で買えるスーパーの方がおいしいわっ
そんなもんさね~



北海道では唐揚げの事をザンギと呼びます。
ただ名前が違うだけなのに、特別な物に感じてしまうんだよね~
北海道でザンギを食べ損ねた後悔から、今回初出店の若鶏半身揚げで有名な小樽なると屋で購入。
名前が違っても、やっぱり普通の唐揚げだったわ



おやつだなんだちょこちょこ食べてたくせに、みんな思った以上に食欲旺盛で・・・
なんか微妙におかずが足りなかった模様
食後のデザートに、ワタスの大好物を要求されちゃいました
大好物のイチゴをいっぱいもらってルンルン 一人占めしよっ
って思ってたのにさっ


あぁ~疲れた
まだ3日もお彼岸あるのー?
長距離運転&気づかれでグッタリ。
夜更かし女王も、さすがに今夜はさっさと寝ま~す


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月なのに・・・マレーシアンチャイニーズの壮絶親子喧嘩

2012-03-20 | Homestay at Singapore

【シンガポール7日目 2012.01.23(Mon)

<シンガポール旅行記33>


Little India散策からアパートへ戻り、再び日課となってるCOFFEE BEANへ
この日はねぇ~、女性のお客さんが4人分のLサイズドリンクをトレーで運んでたら、全部床にぶちまけちゃってねー
悲惨を通り越して悲劇だよね
3人分のドリンクは彼女が弁償するの?とか気になっちゃったよ
でも、文句一つ言わずに掃除してくれた店員に拍手


ただし、コーヒーはやっぱりスタバに負ける味
コーヒーが薄いのかねー?
なんかイマイチなんだよね~



夜景がキレイだったのでパチリ
この景色とも明日でお別れ。
寂しいな・・・



本日の夕食は、前日のスープの残りに水餃子を入れたVer.とマンゴーです
残りわずかなシンガポール滞在なので、ローカルフードを食べに行きたい気もするけど、このスープもおいしいのでありがたくいただきました


そして・・・そして・・・。
ここからとんでもないお正月を迎える事に・・・

スープをよそってあるのに、何故か食べにこないWendy
なんとなく微妙な雰囲気で食事を終えた頃、突然Wendyがブツブツ言い始め、次第にそれが罵声に変わり
どうやら三つ子の真ん中ピッキーがまーた何かやらかしたらしく、激しく怒鳴るWendy
その言葉にブチ切れたピッキーが言い返しに行って、そのまま部屋のドアをバシーンと閉めたら、今度はWendyがブチ切れ

飛んできて部屋のドアを足でドスドスドアを蹴りまくって、罵声を飛ばす飛ばす
ドアが開いたと思ったら、飛び込んでったWendyがピッキーを蹴っ飛ばし今にも殴ろうとしてるので、慌てて止めに入る他の姉妹
その後、ピッキーの泣き叫ぶ声
部屋に居たピッキーの友達は危ないからと追い出され、あまりの激しさに近所の人がどーしたと覗きに来て・・・



スゲーよ、スゲーよ・・・福建語がわからなくてよかったー
今思えば、動画を隠し撮りしとけばよかったかな?って思うくらい壮絶な親子喧嘩でした。
お互い口が達者で、そりゃーもう、日本では考えられないような怒鳴り合いでしたよー
1時間近く喧嘩して戻ってきたWendyは汗ビッチョリ(爆)
そこまで真剣に喧嘩せんでもー
これでこの家から神様が逃げてったのは間違いないな

この日は、チャイニ-ズ・ニュー・イヤーならではの儀式をすべく準備中だったのに、もれなく延期となりましたとさっ
この先、何があってもWendyと喧嘩するのだけは止めとこ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間半でふかふかあんぱん♪

2012-03-20 | お菓子作り
昨日、ホームセンターに行ったらペットコーナーがあったので、ケージの中のワンニャンを覗いてみたんです

・・・・・みんな死んだように横になってて動かないんですけどー?(;一_一)



なんか、毛艶も悪くてハゲ散らかしてる子もいるし、ガリガリじゃないか・・・?
おーい、大丈夫かー?
売る気・売れる気あるのかー
そんな状態で118,000円なんて絶対に売れないじょー
なんかあの子達がすっごく心配だ




あんぱん

今日は親戚のおばちゃんが線香あげにくるので、あんぱんを焼いておきました
時間がなくなってしまったので、パン生地はいつものお手軽電子レンジ発酵パンでw
お手軽パンなのに、ホームベーカリーで作ったパンに負けないくらいおいしく出来ましたよ~
焼き立てサイコー
あんぱんの焼き立てってやヴぁすぎるねっ
子供の時は温かいあんこが大嫌いだったのに、大人ってすヴぁら



あんこはどっちかに片寄る事なく、ちゃーんと真ん中に包めました
いつもパン生地を均一に薄く伸ばしてあんこを包んでしまうので、今回はキモチ真ん中を厚めにしたら大成功
パンも過発酵にならず、いい感じにふっくらと膨らんでいます



確かあんこ+クリームチーズの組み合わせがあったはず・・・と、3個だけクリチを入れてみました。
おいしい組み合わせだけど、kiriのクリチだとちょっと塩気が強いかなぁ?
18gの小分けタイプを使ったけど、クリチはもう少し少ない方がよかったみたい


<材料> 約ミニあんぱん8個分
牛乳 130g  無塩バター 16g  ドライイースト 3g  溶き卵 20g  砂糖 18g
塩 3g  強力粉 180g  薄力粉 20g  打ち粉の強力粉 適量
あんこ 250g程度  クリームチーズ 適宜  艶卵 少々  けしの実 少々



<作り方>
・ベンチタイム(ねかし)の工程までは電子レンジ発酵パンの手順通りに
 生地は分割して丸めてからベンチタイムをとる
 (一つ45gに分割 / 一口サイズは12gに)
 生地に水分が十分あるはずなので、ラップを被せて20分置いておく

・あんこは団子状に丸めておく (一つ30gに分割 / クリチ入りの方は25gに)

・ベンチタイムが終わった生地は、軽く押してガスを抜き丸く広げる
 (中央を若干厚めに周りを薄く)
 中央にあんこをのせ、生地の端を引っ張って中央に集め、合わせ目をつまんで閉じる
 台の上にとじ目を下にし生地を置き、手の平で潰さないように手の中でコロコロ転がし、
 丸く形を整える

・天板にクッキングペーパーを敷き、丸めたパン生地を並べ、ラップを被せてレンジ弱で
 30秒加熱する
 温かい場所に10分以上置き、膨らんできたらオーブンの予熱を始める
 艶卵を塗り、けしの実をふりかける
 195℃に予熱したオーブンで12分ほど焼く (200℃の方が焼き色がキレイかも)

・焼き上がったら網の上で冷ます



今回の一押しはこちらっ
梅の季節なので、梅型に成形してみました
かわいいでしょー?
なんかポンデリングみたい~



焼く前はこんな感じ。
極端に形崩れせず、ほぼそのまま焼けたのでホッ
大きいあんぱんより小さい方が、意外と丸めやすかったです。



ブルボンのチョコあ~んぱんみたいで、食べるのが楽しいよっ

焼き立てはふかふかふわふわだったんだけど、冷えたらちょっと硬くなっていました
卵抜きの方がいいかなぁ?
薄力粉を増やすべきか、入れないべきか・・・。
焼き直して食べるんだから問題ないけど、やっぱ翌日でもふっくらなあんぱんにも憧れるよね



あとは焼き色がね~
もっと均一に、サイドまで焼き目が欲しいよね
新しいオーブンが欲すぃわ~

今、新車を買いたいシト36年物のオンボロシンクを交換したいシトとの攻防戦が水面下で火花を散らしてるらるむ。家ですが、果たしてどーなるっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



今日のイマイチ


甘い物を食べた後は、やっぱりしょっぱい物が欲すぃ~



期待値の高かったこちら。
さほどでもぉ~?
なんかねー、粉末のしいたけ茶のような味がするんだわー
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテリアの絶品チーズバーガーを今更食べてみた

2012-03-19 | コンビニ&ファストフード他食べレポ

絶品チーズバーガーセット クーポン使用で610円 537kcal(バーガー)

ホームセンターで買い物したついでに、併設のロッテリアでお一人様ランチをしちゃいました



本当は、限定ご当地バーガーにしようと思ったけど、これ高っかいねん
やーめぴっ



開ける前からわかってたけど、どっかのバカでかいと比べてちっさー
いやいや、これが本来の日本サイズだってか?



いつものパッカーンをしようと思ったけど、チーズでバンズがくっついていたためオープンできませんでした。
ピクルスは入ってなかった気がするなー

さて、絶品と言うからにはさぞやおいしいのだろう・・・と思ったけど、お願いランキングで川越達也他みんなに酷評されてた通り、絶品ではないかなー?
ファストフードのバーガーにしてはちょっとおいしい程度かも?

まず、バンズからバターのいいニホヒが漂ってくるんだけど、食べるとあまり味のないバンズでがっかり
ふわふわなんだけどね
ビーフパテは、某よりは断然軟らかくジューシーさもあり、これはなかなかいいかも?
チーズたっぷりで齧ると糸引くのも、手作りバーガーぽくて
ただ、ビーフパテからなのかチーズからなのか、ものごっつ油が浸み出てるのがNG
いかにもなハンバーガーと比べると、家で作りました~みたいな雰囲気はあるけど、やっぱり絶品ではないな


う~ん・・・バーガー単品360円、セットで通常690円。
どのバーガーもセットは高いし、この値段じゃぁマクドナルドに行っちゃうわな~
バーガーのボリューム不足で、セットを食べた後なのにラ・メーン屋に吸い込まれそうになったし、これまたポテトがおいしくなかった



ご当地バーガーいいな~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずい? おいしい!? 謎のミーゴレン完食

2012-03-19 | Homestay at Singapore

【シンガポール7日目 2012.01.23(Mon)

<シンガポール旅行記32>

大晦日の夜は花火バンバンで賑やかなのかと思いきや、意外に静かに迎えたチャイニーズ・ニュー・イヤー
この日から2日間はどこの企業も休みになり、ショッピング天国のオーチャードさえ、高島屋などのデパートも閉まってしまいます
行く場所がないじゃないか・・・
こんな時は・・・中国人と関係のない街に行くしかない
と、2日連続でLittle Indiaへ向かいました

というのも、お正月なので娘っ子達にアンパオ(お年玉)をあげなきゃなんだけど、4人もいるもんだから手持ちのシンガポールドルが足りない
両替したくても近場の両替商も休みなので、レートも良いと噂だし絶対にやってるはずのLittle Indiaへ向かったのでした。
それと、今回も食べたかった絶品ペーパー・チキンを求めて行ってみたんですが、Little Indiaにあっても中国人経営のお店なので案の定休業中
なんか、、、今回は8日間もあったのに上手く周れなかったなぁ。。。



MRTリトル・インディア駅より一つ向こうのMRTファラー・パーク駅近くにあるMUSTAFA CENTREは、インド人御用達のインド系ショッピングセンター(24H営業)です。
貴金属類、時計、カメラ系、日用品、食品・・・となんでも売っていて、値段も比較的安めです。
いろんなインド系やマレー系の食品が売ってるので、食品フロアをウロウロするだけで楽しめますよ

ここの両替商のレートが良いとのことでしたが、確かにホテルや空港よりは良いけど、トア・パヨセンターのチャイニーズ御用達の両替商の方がレートがよかったかも?
地元民が行くような場所で両替する方がお得ですね


MUSTAFA CENTREで買い物をし、喉が乾いたので茶室で休憩。

こちら、日本では沖縄にしかないハンバーガーショップA&Wの名物ドリンクルートビアですが、シンガポールにA&Wはないのに自販機などあちこちで見かけます。
(2000年までお店があったようです)
食べた事ないものは口に入れてみたい性質・・・アウトレットとバンコクで買ったラベル違いのルートビアが家にあるんですが、実は未だ未開封 もう捨てろw
苦手な人もいるけど、好きな人は好きというその味に興味深々で、わざわざここシンガポールでも買って飲んでみたんですが・・・。
サロンパスやーーー
サンシップじゃなくて、もっと強烈なサロンパスねw
こんな表現は嫌だけど、プシュッとした瞬間、湿布だらけのじーちゃんを思いだしたよ・・・。
なんだよー ゲロまずっ! コラコラ
マレーシアでもサロンパス味のSarsiサーシが売ってますが、それより不味くねー
ガチョーンなお味でした
いつか沖縄に行くことがあっても、絶対に頼むなよ自分



お腹空いたので、ご飯を食べにリトル・インディア駅の方へ向かって歩きはじめました。
なんだこのサファリーパークは
新規オープンのインド料理店だって~



MRTリトル・インディア駅の前にあるKKマーケット(テッカセンター)内には、本格的なインド料理も出すHawker Centerホーカー・センターもあるらしいので行ってみました。
車通りが激しくて、なかなかこの通りを渡れん・・・



ローカルすぎる雰囲気に腰が引けましたが、ムンムンとした場所にホーカーがあるわあるわ



裏側にも向こうの方にも、インド系・マレー系・チャイニーズ系と、お店を決められないほどのホーカーが並んでいました。



一周確認して決めたのはこの2軒。
一度に2食食べちゃえ作戦です  ※一皿の量は日本より少ない



まず、Roti Prataのお店に並んで並んでやっと順番がきたので、△に尖ってるTISSUE PRATA(ロティ・ティッシュ)を頼んだんですが、ないよだって
Roti Prataはパイ生地状のパンのようなナンのような食べ物なので、他の物だと結構ヘビー。
仕方なし諦めました



こちらはママッ(Mamak Food)と呼ばれる料理のお店です。
※ママッ(mamak)=インディアン・ムスリム(マレーシアのインド系イスラム教徒)
ここのお店のシステムは、店員に食べたいものを注文して席で待ちます。



ドリンクも頼まないとね
ここのお店もまぁ混んでる混んでる
よくそんなに注文を覚えてるわね~ってくらい (席まで持ってきてくれる)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何一つこなーいっ



バナナシェーキ S$2(約120円)

やっときたドリンクは、注文してから10分以上経ってから
喉カラカラだったし、バナナが濃厚でおいしかったけど、あまーーーい
しまった
ここはシンガポール、ほぼマレーシアだよ。
砂糖抜きって言わなきゃ激甘なのを忘れてたよー



Mee Goreng / ミーゴレン S$3.5(約210円)

キタキタキター
注文してから20分超え、やっときました~
途中、注文が通ってないんじゃないかと心配になり、ウェイターの男性をとっ捕まえて「まだか?」と聞いたほど、ここでの20分は長かったよー
だって、相席どうぞwって席を譲ったインド人の女性は、とっくにRoti Prataを食べ終わって「遅いよね」って苦笑いしながら去ってったからねっ
これだけ待たされるほど人気店ならさぞやおいしいはず・・・。



ミーゴレンはマレーシア初訪問の前から大好きな食べ物
期待いっぱいで口へ。

おいしくないがなー
ガビーン
いわゆるミーゴレンじゃないです、これぇ

いや・・・過去の記憶を掘り起こせば、ママッのミーゴレンなのでこれはこれで正統派なんだろうし、パラパラしてて出来が良いほうかもしれないけど、食べたいミーゴレンじゃなかったんだなー
なんつーか、麺は激しい色に染まってて短いし、味はクローブ(丁子)の味が強いしさー
うーん・・・ほんのり薬膳~(倒)
ケチャップ色をしていますが、味はケチャップじゃないんですよ
何味?
ケチャップマニス使ってる? わからん

こりゃぁ、半分残して他の物を食べよう!と思ったんだけど、あれれ?
かなり空腹だったのもあるし、鉄鍋で炒めた風味の良さと熱々の美味しさから手が止まらず、なんだかんだ言いながら全部食べちゃいました
あっれー
実はこれ、おいしかったのかもー?

ここのお店はナシゴレンも量が多そうだったし、結構ボリューミー。
これだけでお腹いっぱいになってしまい、なんか不完全燃焼ながらもアパートに帰りました
もっと早く存在を知ってたい場所でした。
やっぱり安いLittle Indiaのホテルに長期滞在もいいかもねー?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚粉が香る高濃度節豚骨ラーメン おうちde俺の空

2012-03-18 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
今日は雨が降ったり止んだりな天気
雨が降り始めると、家の中に入れてくれーと「ニャー」 忙しいわっ



池袋・高田馬場 俺の空 高濃度節豚骨 醤油味 398円

俺の空・・・なんか聞いた事があるような・・・?
お店にはもちろん行った事がないけど、おいしそうなパッケージに魅かれて買ってみました。
寒い日はラ・メーンがいいよね



う~ん・・・丼が小さすぎたかー
メンマも太すぎっ このメンマ臭ちゃい
でもおいしそーーー



スープはいかにも濃厚そう
豚骨がすっごい濃厚そうなのに、一口飲むと魚粉の味が凄く強いです
うん! これ好きーーー
豚骨臭さもないし、意外にマイルドな飲み口です

ただ、お湯を入れる前のスープにはすっごい脂の塊が!
食べ終わった後のスープにも、すっごい脂の膜が張ってるぅっ
豚骨ラーメンばかり食べてる方・・・健康に気をつけてくださいねー



麺は・・・中太ストレート麺っていうの?
細麺タイプに入るのかな?
つけ麺でもイケそうなくらいしっかりしたスープですが、だからこそこれくらいの細さの麺がいいのかも?
ズルッズルッと小気味よく食べ勧められるのが気持ちイイー
しかも、茹で時間たった40秒なのも嬉しいですね

家ラーメンとしては398円は高いけど、お店で食べる事を考えたらこの味ならアリかも
高田馬場は好きなエリアなので、いつかお店に行って食べてみたいな



塩麹漬け茹で卵を添えましたが、今回もイイ感じの半熟に仕上がりました
ラ・メーンに茹で卵ってなんでこんなに合うんだろ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマるおいしさ♪ 塩麹唐揚げ

2012-03-18 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
夜中から急にクシャミ・鼻水が止まらなくなってきました
天気が良いと、夜中にクシュンクシュンくるんですよね~


今日も塩麹を使った実験レシピですよー


チューリップ唐揚げ

ひな祭りに作ったメインの料理です。
塩麹唐揚げもおいしいと聞いていたので、味付けは塩麹を基本に作ってみました。

塩麹をまぶして3時間漬け込み、ブラックペッパーと小麦粉をまぶして揚げる
ガーリックパウダーをまぶす
ガーリックパウダー+カレー粉をまぶす

塩麹をまぶして揚げると焦げます焦げますっ
ちょっと油断するとキャー



でも、噂通りふっくらジューシーに仕上がった気がします
そして、味も従来の唐揚げより優しい甘味があり、何個食べても胃もたれしない感じ?
塩麹の甘味の部分がいい仕事してますねぇ~

しかし、味付けにちょっと物足りなさを感じたし、本当に普通に揚げるより軟らかいのか自信がなかったので、もう一回作ってみました

ガーリックパウダーをおろしニンニク(チューブ)に変更
 まぶした塩麹は拭き取らずに揚げる

うん
塩麹+おろしニンニク+ブラックペッパーの組み合わせが一番好きです
そして、塩麹をまぶしてない唐揚げと食べ比べてみましたが、若干軟らかくなっていた気がします


パーティー料理にあると嬉しいチューリップ唐揚げは初めて作ったけど、結構大変なのでいつでもスーパーで買えると嬉しいのにな~
それでも簡単と言えば簡単なんですけどね
今回はどっちが作りやすいのか、手羽元と手羽先で作ってみましたよ



まずは手羽元から。
・写真の赤い線の部分の骨周りの肉と筋を、キッチンバサミで切り離していく
 骨に添って筋がくっついているので、下へ下へと皮と肉をずりおろしながら、
 随時筋を切り離していく
・一番下まで皮が下がったら、クルンとひっくり返す (キツイ場合は皮を少し切って広げる)



続いて手羽先。
・写真の赤い線の部分の関節をグリグリ回して脱臼させる



・手羽先は骨が2本入ってるので、両方の骨周りの肉と筋をキッチンバサミで切り離していく
・同じく下へ下へと皮と肉をずりおろしていくと、関節を壊した効果で太い方の骨が抜ける
・先っぽの部分を関節で切り離し、細い骨が肉から千切れないように気をつけながら、
 クルンと皮をひっくり返す



でけたっ
思ったより時間がかかるけど、なんか達成感~
手羽元(写真右)の方が骨が太いので、見た目重視なら手羽先の方が良さそうだけど、手順が少ない手羽元の方が作るのが楽ですね~。
あと、手羽元の方が肉が多く、大きなチューリップに仕上がるので好みですかね?
単価は手羽元の方が安いんだよねー

手羽元・手羽先は筋が多いので、塩麹をまぶす前に楊枝や目打ちのような先の鋭いもので全体を刺しておきましょう。  (フォークだと鋭さが足りずに穴が開かない)
切り取った手羽先の先っちょは、スープに使うといいですよ



またまた別の日。
鶏もも肉が安く買えたので、唐揚げの定番もも肉を使ってまたまた実験
①塩・ブラックペッパー・おろしニンニク=>揚げる30分前に味付け
②塩麹をまぶして5時間漬け込み、揚げる30分前にブラックペッパー・おろしニンニクをまぶす
③塩麹をまぶして5時間漬け込み、揚げる30分前に醤油・酒(各同量)、
 ブラックペッパー・おろしニンニク・おろし生姜をまぶす



醤油入りより塩麹だけの方が不思議と焦げました

皮と筋が多い手羽より、もも肉の方が顕著に結果が現れましたよー
塩麹をまぶしてない唐揚げより、断然塩麹をまぶした唐揚げの方が軟らかくてジューシー
うまいっ
味見がとまりません

塩麹+おろしニンンクだけでも十分おいしいと思ってたけど、醤油を少し入れた方が断然おいしいですねー
お気に入りの味発見っ
あらかじめお肉には塩麹で塩気がついているので、醤油を入れる際は少量でいいと思います。
お肉の大きさにもよるけど、もも肉なら5時間くらい漬け込んだ方が良さそうですね


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



今日のお勧め品


CoCo壱番屋 とろ~りチーズのカレーピラフ 2袋380円

とーちゃんがココイチファンなので買ってみました。



チーズ入りなので、フライパンを使わず電子レンジで加熱していただきます
味はそれなりにおいしいですが、とろり~んチーズ多めなのが嬉しいな


一週間に一度の目の保養タイム理想の息子が終わってしまってつまらん~
山田涼介くんがかわいくてステチだったのにぃ~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアンチャイニーズが作るデトックスな旧正月料理とポメロの剥き方

2012-03-17 | Homestay at Singapore

【シンガポール6日目 2012.01.22(Sun)

<シンガポール旅行記31>


家へ帰ると飾りつけがしてあり、チャイニーズ・ニュー・イヤーを迎えるモードになっていました



キッチンを通ると、みんなで旧正月連休に食べる料理を作っていましたよ
炊飯釜を鍋代わりにしてるのはどうかと思うけどね

一昨日大量に買い込んだ食材がカットしてあり、どんどん煮込まれていきます
シンガポールは何でも物価が高いと思ってたけど、スーパーで日常的に食べる食品はさほど高くないようです。
カートいっぱい買い物したのに驚くほど安く、家事全般担当のトビーは買い物上手と母Wendyは褒めていました



さぁ完成
ワタスもお呼ばれしてご相伴に預かります
しかし、ワタスのボウル(黒)はエノキだらけ・・・。
エノキ大好きっ子なのでエエけどね~



ビーフンも入れて食べるなんて言ってたけど、誰も食べてなかったよ
この具沢山スープの内容は、鶏手羽元、ウィンナー、カニカマ、フィッシュボール、キャベツ、エノキ茸、マッシュルーム、トウモロコシ・・・とまぁ、入ってますねー
味付けはほぼ素材の旨味のみな感じで、優しい野菜スープのような味かなー?
このままで食べられない事はないけど、ここはシンガポール。
必須アイテムの登場です



長女キャットが「chili padi忘れたぁ~」と叫び、慌てて作った最強調味料です
うんうん、これがないとね~
チリをこれでもかっ!とスプーンでギュウギュウ潰して、辛みがたっぷり出た醤油を具材にかけたり、チョンチョンしていただくともう・・・
大盛りも食べられちゃいますね
でも、ワタスは客人なので、足らん~と思いつつ遠慮してご馳走さま

長い時間煮込んでた感じはしなかったのに、骨付きチキンはホロホロに軟らかくなってました
シンプルだけど病みつきになるこのスープ・・・今度作ろっ



食後は、Wendyに巨大ポメロの皮むきを実演してもらいました
左下の写真に注目
力を込めて手で引き裂かないと中身が出てこない大きさと皮の厚さですよ



ポメロは巨大なのに、中身は案外ちっちゃいのょね~
それでもグレープフルーツよりは大きいので、6人で食べても十分!



ポメロはグレープフルーツから水分を抜いたような硬い食感が病みつきになりますよ
(日本なら文旦が似た味)
東南アジアの国では、剥いた身がパック詰めで売られていて、チリパウダーを添えて売られてる事もあります。
いくら辛いもん好きだからってそれは・・・


楽しくいただいた後は、競争でシャワーを浴びます。
大晦日の深夜から神様が降臨してくるので、お正月当日いっぱいまで?洗髪は禁止なんだそうです


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする