
【金魚草】

それでも、午後からちょっぴり雲が出て来ました。
世の中は、新型インフルエンザの発生などで、
気の重いニュースが多い昨今ですね。
せめてもの・・かどうかは存じませんが、
この連休、お天気の神様が微笑んでくれているような気がします。
世界中に感染者が出ている中で、よもや時間の問題かも知れませんが、
日本に1人の感染者が出ていないなんて・・何と運のいい国なのでしょう。

パニックにならず、冷静に行動する事が必要なのでしょうね。
元来が怖がり? の私の事、連休中は近場をうろうろする位に留めて、
じっとしていよう・・なんて、思っています。
~なんて。今だけかも知れませんが、殊勝な事を申しております。


その時・・プ~ンと、クローバーの花の香りを嗅いだ気が・・。
1輪だけ採って嗅いでみますと、良い香り。

そんな事もあって・・。
帰りに去年、見つけて置いた、
クローバーの原っぱに、寄り道してみました。久し振りの道草。
“・・・朧月夜で、クローバー の野から良い香りを
乗せた風が小道を吹きそよぎ、老淑女を迎えた。”
【「アンの友達 2.】

『アンの世界』 には、至る所に、このようなクローバーの香りの記述があります。
実は去年までの私は、この事が不思議でなりませんでした。
クローバーに香り・・? あるなんて頭から思ってもいませんから、
きっと種類の違う、クローバーなのだと・・そんな風に思ったものです。

でも、ちゃんと香りはありました。
人間の嗅覚とはおかしなもので、意識の中にありませんと、
例えそれが香っていても、その香りを感じる事は、出来ないのですね。
だからなのでしょうか・・。
今年は、すみれ(ヴィオラ)や三色すみれ(パンジー)にも、
いつもの年以上に香りを感じている私がいます。