

この連休は大層、お天気に恵まれ
ましたが、そろそろ下り坂でしょうか。
右の写真は今日一番の幸せ。
去年は姿を見せなかった、こちらの菫が
今年は、ひょっこり顔を見せてくれた事。
元々、どこからか飛んで来た種でした
ので、いつしか・・忘れるともなく
忘れてしまっていたのです。
こんな事もあるのですね。
そして冒頭の写真。
初めて顔を見せてくれたのは、
昨年辺りでしたでしょうか・・。
なぜか気になる花でした。
以前そこには、バジルを植えていた事も
あり・・何かのハーブかな・・? なんて。
と言っても、葉っぱに香りはありませんし、
草かも知れないと思いながらも、なぜか抜く事を躊躇していた私がいました。
今年は、その数を一気に増やし、こんな小さな小さな花も・・。
葉っぱは、とても綺麗な黄緑色をしており、ちょっとレモンバームに似ているかも知れません。


野の花に付けた名前ですが、時を同じくして上の写真の二つの花も、
開花しました。どちらも小さくて繊細な花。
左は、言わずと知れた、「ローズゼラニウム」 ですが、
右の花の名前が又々、分かりません。こちらも野の花です。
“・・・涼しいビロードのような丘の上に座っていても、
それを妨げるものは何もない。
南西の風は、大ドナルドの クローバー畑 の匂いを運んで来た。・・・”
【「丘の家のジェーン」 20.】

やはり、アンの仲間である 『ジェーンの世界』 でも

こんな文章を見つけました。
アンと同じ、P・エドワード島が舞台ですから、
一緒ですね。
尤も、私自身、これまで同じ 『アンの世界』 として、
紹介して来ましたから今更・・ですね。
今丁度、クローバーの白い花、「白詰草(シロツメクサ)」 が満開です。
中には、ちらほらと 「赤詰草」 も混じっています。
これらの花が咲いている時・・本当に香りがいいのですね。
今日も、傍を通りましたが、本当に香っていました。
そうそう、このクローバーも、やはり薬草なのですね。
葉っぱは、茹でて食用に。花穂は、強壮剤、痛風などの体質改善薬として。
又、解熱、鎮痛効果もあるそうです。


勝手を言いますが、よろしくお願い致します。
