



すみれの丘の白い窪みの上で 西の空が炎のように赤く燃え、 アンは居間の暖炉に 岩楓の薪を燃やして座っていた。 灯火というものは いつ見ても美しいものだとアンは思った。 それはいたずら好きで、 思いもかけない事をする。 部屋の一部がぱっと現れ、又去った。 絵が浮かび出て、又消えた。 影が潜んだり、跳ね出したりした。 【「炉辺荘のアン」 第12章】 |

冬日和が続きます。そして引き続き暖かい朝。
尤も今晩辺りから冷え込み強くなるそうですけれど。
こんな風に記しながら・・
昨日のブログ記事ではありませんが、
私自身、お天気好きは相当なものだな・・と思う次第です。
食事の前菜のように、その日のお天気の話題は、
スムーズに本題に入って行けるものですから、
欠かせないものになっています。


随分長い事、
放り出していたものです。
いかにも気分屋の私らしい
のですが、再び取り出しました。
それと言いますのも・・。
『アンの世界』 では、
1人1人がそれぞれ精一杯、
生活を楽しんでいます。
家の中も外も、
自分の手で生み出したものに
囲まれて暮らしています。
落ち着いて、そして生き生きと。
リンド夫人 を筆頭に、
アン や ダイアナ も。
勿論、マリラもですが、
マリラの代表的なものが
前述の三つ編みマットという訳です。その素材。
初めは捨てる寸前のパンティストッキングから靴下、
やがて足りなくなりますと、今度はバッサ、バッサと古着を裂(さ)いて。
従って配色はバラバラですが、そこは我慢して。
それに敷物ですから、どうしても気に入らない時には、
どこだって使い道はありますから。
ただ、だんだん大きくなるに従って1周するのに、
大層な時間がかかるようになり、なかなか進みません。
尤もレース編みほどではありませんが・・。
次は、いつやめるかですが、もう暫く続けてみようかと。
本来は、上記のような暖炉の前に敷くのが1番良いのですが・・。
この三つ編みマットの長所は、床に敷いた時、
ずれが少ないように思います。重みがあるからでしょうね。