すでに死滅していると思っていた、フォーマット「マイクロカセット」
ソニーのwebを見ると、今でも3機種がラインナップされていた。
んでもって、今回のテレコは!

「M-909」
何というサイズ!
カセットハウジングと電池(単4)一本でいっぱいなのではないかと思うサイズなのだ!
このサイズで録音も再生もオートリバース機能付き!

ウインカーレンズと比べると小さいことがわかると思う!(本当か?)
たしか年代は1990年位のモデル。
さすがにスピーカーは内蔵していないが、マイクは内蔵し、音に反応して録音が始まる「VOR]機能も
装備していた。
これはお客さんから、部品(空冷YZのドンガラ)をあげたお礼にともらったもの。
「動かないと思いますよ」との話だったが、各スイッチの接触不良が原因みたいなので、復活できるかも?
問題は、部品が見えるかってこと!
ソニーのwebを見ると、今でも3機種がラインナップされていた。
んでもって、今回のテレコは!

「M-909」
何というサイズ!
カセットハウジングと電池(単4)一本でいっぱいなのではないかと思うサイズなのだ!
このサイズで録音も再生もオートリバース機能付き!

ウインカーレンズと比べると小さいことがわかると思う!(本当か?)
たしか年代は1990年位のモデル。
さすがにスピーカーは内蔵していないが、マイクは内蔵し、音に反応して録音が始まる「VOR]機能も
装備していた。
これはお客さんから、部品(空冷YZのドンガラ)をあげたお礼にともらったもの。
「動かないと思いますよ」との話だったが、各スイッチの接触不良が原因みたいなので、復活できるかも?
問題は、部品が見えるかってこと!