***GR80***
HX90青に引越ししていただいたので、GR80君が奥から出てきた。
もちろん自分から出てきてくれるわけもないので、それなりに大変だったんだけど・・・
いや、結構大変だったかも?

GR80と言っても、すでに一般的にはGR80と呼べない状態だったりする・・・
入手時にシリンダーからの異音が気になっていて、シリンダーはすでにオーバーサイズでボーリング
済みだったりする。

車体はGR50だけど入手時からミニトレGT80(72cc)にエンジンが載っていて、今回72ccのエンジンを
整備してお客さんに販売することにした。

とりあえず必要な部品を準備するので、クラッチ側を開けてみた。
う~ん

お約束でクランクシールが抜けかかっている?

しかもこの状態で爪で引っ張ったら抜けてきちった・・・
まぁどうせ交換する部品だから、手間が省けるけどね!

んでもって、エンジンがなくなってしまうので、次に乗せる予定のエンジン!
腰下は49ccの5速ミッションで、もちろん57cc仕様にするつもり。

非常に程度の良い腰下!

このGR君は入手時より不思議なくらいインナーチューブが綺麗だった。
***AS1赤***
GR君がAX125の横にいると言うことは・・・

AS1赤は横に移動していただいた。(文章で書くほど簡単な作業ではないんだが・・・)

この子はとにかくオイルラインを修正して試乗する予定。
バンジョーボルトはすでに加工済みなので、チェックバルブを組み込んで仮組みしようと思う。
***RD125関連***
久しぶりにRD125関連の話・・・

純正のエアクリーナエレメントが入試困難なので、代替品を探している。
お約束で英国の商社に相談したら、使えそうなものを探して送ってくれることになった。
そうは言われても、僕が乗っていたRD125はエアクリーナエレメントどころか、エアクリーナボックス
ごとはずしちゃったので、倉庫から純正エアクリーナボックスを持ってきた。
これでエレメント到着が楽しみになったぞ!