goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のエンブレム(3月20日)

2018年03月20日 | オートバイ

作業の合間にコソコソとエンブレムを作るのが日課になってる?


んで・・・







AX125やRD125系のエンブレムを作っている。


塗装工程で文字が浮き上がって見えるように小細工したんだが、あんまり効果がなかった?







塗装でゴマカスより、エッジ処理を工夫したほうが見た目は良くなる感じ? <自分比


なんとなく、どうすれば浮き上がって見えるようになるか、わかってきたような気がする。









HX90用と並べてみた。


両方ともベースになる文字は、CADで作画している。


最初はAX125用を作って、HX90用は単純に縮小しよう・・・なんて思ってたけど、簡単ではなかった。


バランス的に、多少手直しが必要だったけど、なんとか形になった。


量産はできないけど、細々作ることはできそうだ。


精神力が続くかが問題だけどね。


近々で、ホームページに「エンブレムの部屋」を開設するつもり。


純正エンブレムとなんちゃってエンブレムを販売する予定。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHS1青5

2018年03月20日 | オートバイ

いろいろと細かい作業を進めていたんだけど・・・






腰下を組み上げる準備して、クランクケースにベアリングを打ち込んだ。







トランスミッションを仮組みして、動作検証中。


1速から5速までスムーズに変速できることが確認できた。







ついに登場!


毎度のことだが、分解芯出しをやってもらうと、センターベアリングまで交換する。(当然だけど)


これが気持ちよくスムーズに回転するので、うれしくなっちゃう!(俺のエンジンぢゃぁないけど)


しかも、コンロッドも綺麗にしてくれるので、組み込むのがもったいない感じ?







左右クランクケースの内寸を測定し、クランクシャフト左右に使用するシムの厚さを決める。


当初は、0.5ミリと0.6ミリと左右で異なる厚さのシムが入っていた。


今回はきちんとセンターが出ていたので、左右とも同じ厚さで大丈夫だろう。


気分的にも同じほうが良いもんね。







左右とも0.5ミリに決定!





さて・・・


明日は腰下を組み上げられるか?


来客予定が入ってるんだよなぁ・・・







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアリング

2018年03月20日 | オートバイ
HS1青5のクランクケースにベアリングを打ち込んだ。




冷凍庫でキンキン状態でお過ごしいただいていたので、すんなり収まってくれた。





YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする