goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のエンブレム(3月28日)

2018年03月28日 | オートバイ





RD125のフューエルタンクに、エンブレムを取り付けてみた。


個人的には良い出来だと思う。


部品の部屋で販売しているタンクなので、抱き合わせ商法で売りつけちゃうか?







全然違和感ないでしょ?











こっちはHX90系のエンブレム。


すでに数件のバックオーダーをいただいたので、頑張って作らないと!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青5(3月28日)

2018年03月28日 | オートバイ



まずは昨日までの状況は、こんな感じ。





今日はクラッチ周りの作業を進めていく。





プライマリードライブギアとクラッチ側ドリブンギアアッセンブリーを組み付けるんだけど・・・


やはり錆の状態が気になって仕方がない。


この程度の錆が発生している車両も、なんどか見ているけど、クランク周りまで手を入れてるのにねぇ







右側がオリジナルの部品で、写真だとわかりにくいけど、表面に錆が発生している。


スペーサー表面の傷は気がついていたけど、やはりこのタイミングで交換しよう!


左側が手持ちのエンジンから外してきたもの。







実は、タコメータのドライブギアも、不思議に変形している。


これも分解時に気がついていたので、変形してバリが出ていた部分を研磨して取り付けた。


当初は、回転に妙な抵抗感があったから。


タコメータギアがフリクションになっちゃダメでしょ!







これは今回気が付いたんだけど、キックギアの一部が変形している?


磨耗と言うレベルではないような感じなので、手持ちの部品に交換した。







オイルポンプの駆動ギア関連を組み込んだクランクケースカバー。


オイルシールもすべて交換済み。





ここで問題発覚?(問題と言うほどではないけど)







タコメータ取り出し部分のオーリングを交換しようと内部を確認すると・・・


ワッシャもオーリングもスペーサーも入っていない?


う~ん これは気がつかなかったなぁ


さすがに余分は持ってないぞ!







とりあえず、転がっていたAX125のエンジンから拝借・・・


本来は、こんな感じで部品が収まっている。


作戦を考えてから対処するつもり。(最後でも大丈夫なので)









今日のところは、こんな感じで作業終了!


明日、フリクションプレート関連を組み込めば、クラッチ側の作業は終了する予定。


次は電装系を進めてシリンダーを取り付けて・・・







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベース車両の販売に関して(AX125)

2018年03月28日 | 車両販売

手持ちのベース車両を販売します。


車種はAX125で、2台在庫しています。


色はグレーとオレンジです。


両方ともレストアベース車両ですので、それなりに作業が必要となります。


販売価格や細かい状態に関しては、メールや電話等でお問い合わせください。


モトプランニング 山本


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする