goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(9月26日)

2018年09月26日 | オートバイ

朝からハッキリしない天気で、気分的にもスッキリしない気がする。

別にツーリングに行くわけではないし、すぐに試乗する予定もないんだけどね。

まぁ 自宅を出るときから傘のお世話になることが嫌なのかもね。

多少の雨だと傘は使わない男なんだけど、さすがに帰宅の時間帯はお世話になってしまった。





部品の引き取り相談があったので、午前中にちょっち下見に行ってきた。

結論から言うと、「下見」ではなく「引き取り」になってしまった。

なんだかキャリアがいっぱいあったから!

錆びてるのもあったが、意外にメッキがしっかりしてるのが多い気がする。

近日中に適応車種の情報をアップします。





昼飯食ってからYSR80白1の作業なんぞを。




組み上がった腰下に、オイルシールを打ち込んで、シフトリンケージ周りを組み込んだ。





腰下をフレームに載せて、クラッチ周りの組み込み作業を開始したが、なんとなく妙な違和感を感じた。

クラッチハウジングを回転させると、ある角度で抵抗を感じる。

あれ?

分解するとき回り止めで挟み込んだウエスが残ってるのか?

いやいや 綺麗に除去しているはず。

気になるもんだから、何度も組み込んでは分解を繰り返してたら・・・





ドリブンギアにこんな物体が挟まってた。

繊維っぽいので、どうやらウエスの残りみたい?

真っ黒になっているところから、以前に分解したヤツが取り忘れたんだろう。

やはり分解歴があるんだなぁ

原因がハッキリして安心!

でも、なんども分解したので、コニカルワッシャが品切れになってしまった。

こればかりは再利用したくないので、組み上げは部品の入荷待ちだぁ





シリンダー回りを仮組みしてたり、電装系を先に組み上げて準備しておこう。





帰り際に引き取ってきた部品の箱を確認してみたら、レバー類も山ほど入ってた。

ほとんどが未使用品なんだけど、部品番号がわからないので、適応車種もわからない・・・

とにかく、店内にある車種とあわせてみて、残りは交換会アイテムだなぁ







YG0006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンとオフ

2018年09月26日 | オートバイ

「接客も仕事ですよ!」って言われちゃった。

確かのその通りだよな。

営業トークなんて気の利いたことは得意ではないけど、やはり話をすることは重要だと思う。

お互いを知ることにもつながるし、何と言ってもお客さんの「生の言葉」を聴くことができるから。

お客さんと話をしている中で、新しいアイデアに気が付くこともあるので、やはり有効な時間なんだろう。

それを考えると、接客は間違いなく「仕事」だ!



あまり休みを取っていないのは、やはりマイナスなんだろう。

もちろん頭ではわかっているつもりだけど、どうにも休むと不安になるという性格みたいだ。

「休まないことで」効率が落ちる不安より「休むことで」仕事が遅れることを気にしてしまう。

少し考えてみると・・・

一週間(7日間)を一日も休まずに働いたとことで、作業効率は僅かでも低下している気がする。

(まぁ、もともと効率の悪い自分なので、一般的には僅かではないかも?)

例えば・・・

7日の内5日の効率が8割程度になっていると仮定すると、50工程できる作業が40工程になっているはず。

つまり、1日の休みを取って、残りの4日の効率を10割にできれば、計算は合う? <それが普通か?

って言うか、やはり最近「ぼぉ~」としているときがある気がする。

5歳児に叱られないうちに、仕事の進め方を考えなおさないとなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする