goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のYSR80白1(9月29日)

2018年09月29日 | オートバイ



フロートチャンバー内に、錆の粉が沈殿している。

最終的に、水の浸入ルートも解明しとかないとなぁ

作業的には特別なことは行わず、通常通りのメンテナンス作業。

これだけ汚れてたんだから、フューエルタンク内も、もう少し本気で処理しないとダメかも?





キャブレターは準備完了!

と言っても、油面は再確認するけど・・・





せっかくなので、エアクリーナエレメントを確認しようと、エアクリーナボックスを開けてみた。

エレメント自体の状態は良かったけど、なんだか有機体のなきがらが一次側に・・・

写真は撮らなかったけど、掃除機で綺麗にしておいた。

エアクリーナボックス内の埃も綺麗にした。

YSR位の年代になると、現代的な構造なんだね。(最新モデルは知らないけど)





ドライブとレイン周りを組み上げて作業は終了!

微妙に痛んでるドライブチェーンとドライブスプロケットも交換したかった。

でも、いつでもできるので、ひとまず走らせてから考えることにした。





最近はインターネットでパーツリストの閲覧ができるけど、紙モノに方が効率が良い気がする。

まぁ コンピュータ上のほうが拡大は楽なんだけどね。







YG0006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡(9月30日の営業に関して)

2018年09月29日 | オートバイ

9月30日(日曜日)は、所用があって休業とさせていただきます。

午前中は電話対応ができませんが、午後(14時以降)でしたら大丈夫だと思います。

メールは定期的に確認するようにします。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには歩いてみる

2018年09月29日 | オートバイ

駐車場代を払いに行かなくっちゃダメなんだけど、外は思いっきり雨が降ってる。

仕方がないので歩きで・・・

さほど距離はないけど、普段とは違う風景が目に入るのが、新鮮だったりする。




帰り道で、八坂神社さんにお約束のご挨拶!

歩きなので参道の石段を登っていく。




普段とは違うアングル?




どんぐり!?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日は今年も小鹿野町!

2018年09月29日 | オートバイ



「第9回おがのライダー宿」が、10月7日に開催されます。

今年は、僕は参加できませんが、お時間のある方はお立ち寄りください。

詳しくは、ウエルカムライダーズおがのまで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きもせずオイルポンプ

2018年09月29日 | オートバイ
雨続きでやっと晴れたから?

平日にもかかわらず、妙に来客が多かった金曜日。




来客の合間に、気になっていたチェックバルブの状態確認なんぞを・・・




これは手持ちのRD50(2U2)系のオイルポンプで、チェックバルブの動作は確認済みのもの。




ノズルを抜き取ってみると、ボールは良い状態だったが、ノズル内部には水垢のような物体が残ってた。

やっぱりボール表面の痛みが影響してたんだなぁ




せっかく分解したので、ボールを新品に交換して再度動作確認。

もともと動作に問題はなかったんだけど、やはりボールを交換して内部をクリーニングしたので、動作がカッチリした。

「なんとなく」ではなく、「間違いなく」変化を感じた。

これからは、オーバーホール作業に作業工程が増えちゃったかも?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のモトプランニング(9月29日)

2018年09月29日 | オートバイ




微妙に抵抗を感じていたRD125角タンク赤1のクラッチセンターボス。

色々と検証してみると、勘合させる角度でわずかに変化が出るみたい。

カラー表面の傷も奇麗に処理できたので、両方とも完璧な状態に持っていきたい。

と言うことで・・・

午前中に引き取ってきた部品で実験開始!

これが見事に効果があった!

色々と組み替えながら実験してみたが、どの角度でも変化はなく気持ちよく回転する。

よし!

これで組み上げることにしよう!

なんて意気込んでも、ここ数日の検証作業で、手持ちのコニカルワッシャはすべて使い切ってしまった。

すでに発注してあるので、到着したら組み上げて動作確認ができる。

オーナーさん、こんな性格なので、気になる個所があると、どんどん突っ走ってしまいます・・・

お待たせしてしまい本当に申し訳ありません。







YSR80白1も、コニカルワッシャの入荷待ちになってしまった。

シリンダー周りの部品はそろっているので、もう少しでエンジンは組みあがる予定。







AS1STD黒1の嫁ぎ先が決まってしまった・・・

残念そうな表現になっちゃったけど、もんげー時間や手間をかけて育て上げた子だからねぇ

まぁ 近所の方なので、サポートも安心だからね。







嫁ぎ先が決まってしまったAS1STDで買い物に行くわけにはいかないから、昨日はHX90青1で月末の銀行巡り。

AS1に比べると回す楽しさはあるけど、絶対的なトルク感は薄いんだよね。

こればかりは仕方がないと思うけど。







YG0006
YH0007
YA0002
YA0011
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする