RD125のオイルポンプなんだけど・・・

単体でお預かりしたオイルポンプの状態がとても悪い(左側のトレー)

多少研磨したところで使用できるレベルにはならないだろう(研磨してみたけどね)

手持ちのオイルポンプから部品を取り出してきた

「栓」も状態が良くユルユルではないものを選んだ
「栓」を押し込んでから樹脂を流し込む

そんなことやってるタイミングで次のオイルポンプ様が到着

HS1のオイルポンプで状態は良さそうだ
ところが・・・!

最少ストロークは・・・へっ?
1.5ミリもある?
オーナーさんのお話ではオイルの減りが早いとのことだった
まぁ
当然か
なんとなく開腹歴もありそうなので注意して進めないと

無事に分解できた

本体内部は微妙に煮凝り状態だったけどシャフトの状態が良かったので一安心

「栓」もしっかりしていたが念のために樹脂を流し込んで一晩放置


ここでRD125のオイルポンプ完成!


続けてHS1のオイルポンプも完成!
立て続けにオイルポンプの作業ができて幸せだ! <変な奴?
OPWORK
YA0020

単体でお預かりしたオイルポンプの状態がとても悪い(左側のトレー)

多少研磨したところで使用できるレベルにはならないだろう(研磨してみたけどね)

手持ちのオイルポンプから部品を取り出してきた

「栓」も状態が良くユルユルではないものを選んだ
「栓」を押し込んでから樹脂を流し込む

そんなことやってるタイミングで次のオイルポンプ様が到着

HS1のオイルポンプで状態は良さそうだ
ところが・・・!

最少ストロークは・・・へっ?
1.5ミリもある?
オーナーさんのお話ではオイルの減りが早いとのことだった
まぁ
当然か
なんとなく開腹歴もありそうなので注意して進めないと

無事に分解できた

本体内部は微妙に煮凝り状態だったけどシャフトの状態が良かったので一安心

「栓」もしっかりしていたが念のために樹脂を流し込んで一晩放置


ここでRD125のオイルポンプ完成!


続けてHS1のオイルポンプも完成!
立て続けにオイルポンプの作業ができて幸せだ! <変な奴?
OPWORK
YA0020