goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HX90青5の電装系

2022年07月28日 | オートバイ



レギュレートレクチファイアの取付が微妙に面倒で時間がかかったけど無事に組み込めた

CDI関連の補器類がキレイに集約されている・・・と思う<自分比




レギュレートレクチファイアの取付位置なんて芸術品だよな!<自分比

CDI系のハーネスはHS1系と同じ長さに仕上げたんだけどHX90の場合は少し長い気がする

スペースを考えて少し短く修正しないとダメだな

それでもキレイに収まって一安心







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のハンドル周り

2022年07月28日 | オートバイ

スロットルワイヤー周りを仕上げたかったので・・・






スロットルチューブとグリップラバーを交換




気になっていたマスターシリンダーのアヂャストボルトの調整・・・?




この状態でも遊びが取れない




アヂャストボルトが長いのか?

社外品のマスターシリンダーなので多少の手直しは仕方がないと思うけど

とりあえずボルトの先端は丸めてある感じ?

確か純正ボルトが倉庫にあったと思うので長さを比較してみるか







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブレターのキャップ

2022年07月28日 | オートバイ

HS1青11のキャブレターには車両持込時からキャップがなかった

大問題ではないかもしれないがエア吸ったりするので・・・




倉庫から持ってきた中古部品なんだけど中性洗剤で洗ったらとてもキレイになった

中古部品でも販売する限りできるだけキレイにしたかったから

それにしても手持ちの部品が減っていくのが微妙に悲しい?

ツインを始めたころはヤマハさんから買えたんだよなぁ

たくさん買っておけばよかった







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする