朝から所用が色々あって店に戻ったのは昼過ぎ
午後は来客が2件
夕方に飛び込みで近所の方からスクーターのオイル交換依頼
やっぱり年末なんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/6cf5eccb554444a40e71fa2bec9a1423.jpg)
HT1白1はキャブレターの続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/7146662cd88cfedd3f85839c51e13ba9.jpg)
倉庫からフロートを持ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/a83ddd0f06593677b7014ffdf49a0680.jpg)
改めて見るとビックリするくらいのポジティブキャンバー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/e8cf42b781f4ce082a78e479b9e22fd4.jpg)
もちろん凹みはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/30b9919b5e408e985c42c86fa8704a16.jpg)
クリーナーで妙にキレイになったピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/c046996793a5c200052b34dde3c134e4.jpg)
0.25mmオーバーサイズだったんだ
純正にしてはエッジ処理があまいと思っていたシリンダはボーリングしたからなんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/224cabf78875a72e17c3d4737cc8e97d.jpg)
AS2赤4のオイルポンプ
交換した駆動シャフトの「栓」が固定できたので組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/e90c1a69b6d6c15b5e49b10c84028233.jpg)
最小ストロークも0.25mmに合わせて作業完了!
クラッチ周りをやってから取り付ける予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/b8402f8ceec05924e71a8b55b78c0870.jpg)
フューエルコックは使い物にならないと思っていたんだけど
クドイ作業?で何とか復活できそう?
別に慌てて復活させなくても替わりはたくさんあるんだけど可哀そうだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/48e241b079695afc665962c0ff910838.jpg)
AS2赤3のオイルポンプ
最小ストロークは0.15mmなので調整下限?
まだ外す予定ではなかったんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/4c2bfc2a14978a764f8b8c0b0a6a0125.jpg)
妙にお漏らしするので・・・
YH0027
YA0028
YA0029
午後は来客が2件
夕方に飛び込みで近所の方からスクーターのオイル交換依頼
やっぱり年末なんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/6cf5eccb554444a40e71fa2bec9a1423.jpg)
HT1白1はキャブレターの続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/7146662cd88cfedd3f85839c51e13ba9.jpg)
倉庫からフロートを持ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/a83ddd0f06593677b7014ffdf49a0680.jpg)
改めて見るとビックリするくらいのポジティブキャンバー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/e8cf42b781f4ce082a78e479b9e22fd4.jpg)
もちろん凹みはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/30b9919b5e408e985c42c86fa8704a16.jpg)
クリーナーで妙にキレイになったピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/c046996793a5c200052b34dde3c134e4.jpg)
0.25mmオーバーサイズだったんだ
純正にしてはエッジ処理があまいと思っていたシリンダはボーリングしたからなんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/224cabf78875a72e17c3d4737cc8e97d.jpg)
AS2赤4のオイルポンプ
交換した駆動シャフトの「栓」が固定できたので組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/e90c1a69b6d6c15b5e49b10c84028233.jpg)
最小ストロークも0.25mmに合わせて作業完了!
クラッチ周りをやってから取り付ける予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/b8402f8ceec05924e71a8b55b78c0870.jpg)
フューエルコックは使い物にならないと思っていたんだけど
クドイ作業?で何とか復活できそう?
別に慌てて復活させなくても替わりはたくさんあるんだけど可哀そうだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/48e241b079695afc665962c0ff910838.jpg)
AS2赤3のオイルポンプ
最小ストロークは0.15mmなので調整下限?
まだ外す予定ではなかったんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/4c2bfc2a14978a764f8b8c0b0a6a0125.jpg)
妙にお漏らしするので・・・
YH0027
YA0028
YA0029