![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/e5d191672ec2cc459d03e47b7687d7be.jpg)
疲れていると言いながら、先日録画した「2001年宇宙の旅」を見ている。
どうやら年齢を重ねると涙腺が弛むようで、要所要所で涙が出てきてします。
本当に良くできた映画だ!
なぜこんなにもクラシックが似合うんだろうか?
スタンリーキューブリック監督は何故こんなにすばらしいSF映画を創れたんだろうか?
確かにストーリは賛否両論だが、SF映画で重要なことは「特撮」だ!
当時の批評記事で面白い記述があったのを覚えている。
以下引用
スタンリーキューブリック監督は卑怯者だ!
彼はタイムマシンを作ることに成功し、単にドキュメント映画を撮影しただけじゃないか!
引用終わり
もちろんこれは賛辞に他ならない!
それまでのSF映画と比べると「2001年宇宙の旅」は台詞や効果音が非常に少ない静かな映画だ!
ムーンバスが月の表面を飛んでいるときも、特に効果音もなく静かに移動している。
ディスカバリ号が木製に向かうシーンでも、飛行に関する効果音はまったく使用されていない。
この映画が公開されたのは1968年!
僕が小学校に入学した年、そして・・・
そう、AS-1の発売された年だ!
この映画で重要な役者として「HAL9000」コンピュータが出演している。
彼?は当時の最高技術で作られたスーパーコンピュータで、航海中の制御をすべて任されている。
有名な話だが、この名称は意味があるようで、「HAL」の各アルファベットを一文字進めると、ある有名なコンピュータ会社の名称になる。
すでに10回以上もこの映画を見ているので、次のシーンが頭に浮かんでくるくらいだが相変わらずドキドキする!
いま、通信ユニットの交換にボウマン船長が出て行ったところだ!
どうやら年齢を重ねると涙腺が弛むようで、要所要所で涙が出てきてします。
本当に良くできた映画だ!
なぜこんなにもクラシックが似合うんだろうか?
スタンリーキューブリック監督は何故こんなにすばらしいSF映画を創れたんだろうか?
確かにストーリは賛否両論だが、SF映画で重要なことは「特撮」だ!
当時の批評記事で面白い記述があったのを覚えている。
以下引用
スタンリーキューブリック監督は卑怯者だ!
彼はタイムマシンを作ることに成功し、単にドキュメント映画を撮影しただけじゃないか!
引用終わり
もちろんこれは賛辞に他ならない!
それまでのSF映画と比べると「2001年宇宙の旅」は台詞や効果音が非常に少ない静かな映画だ!
ムーンバスが月の表面を飛んでいるときも、特に効果音もなく静かに移動している。
ディスカバリ号が木製に向かうシーンでも、飛行に関する効果音はまったく使用されていない。
この映画が公開されたのは1968年!
僕が小学校に入学した年、そして・・・
そう、AS-1の発売された年だ!
この映画で重要な役者として「HAL9000」コンピュータが出演している。
彼?は当時の最高技術で作られたスーパーコンピュータで、航海中の制御をすべて任されている。
有名な話だが、この名称は意味があるようで、「HAL」の各アルファベットを一文字進めると、ある有名なコンピュータ会社の名称になる。
すでに10回以上もこの映画を見ているので、次のシーンが頭に浮かんでくるくらいだが相変わらずドキドキする!
いま、通信ユニットの交換にボウマン船長が出て行ったところだ!
金城武が出ているラヴァーズを鑑賞・・・。
やっぱり韓国DVDの方が面白いかな。